甲殻類の画像集 
----------------------
軟甲綱
----------------------
真軟甲亜綱
 フクロエビ上目
  端脚目
----------------------
ヨコエビ亜目
Gammaridea

======================
ドロクダムシ上科
Corophioidea

----------------------
ヒゲナガヨコエビ科
(Amphithoidae)

ヒゲナガヨコエビ
 (Ampithoe sp1)
ヒゲナガヨコエビ
 (Ampithoe sp2)
ヒゲナガヨコエビ?
 (cf. Ampithoe sp.)
イッケヒゲナガヨコエビ
 (Peramphithoe sp1)
イッケヒゲナガヨコエビ
 (Peramphithoe sp2)

分類群70(140)
分類群48(118)
分類群170(240)
分類群280(350)
分類群13(082)
分類群15(084)
分類群294(364)
分類群297(367)

----------------------
ユンボソコエビ科
Aoridae

ブラブラソコエビ
 (Aoroides curvipes
ケナガブラブラソコエビ
 (Aoroides longimerus
ニホンドロソコエビ
 (Grandidierella japonica
ドロソコエビ
 (Grandidierella sp.)

分類群45(115)
分類群230(300)
分類群400(470)

----------------------
ドロクダムシ科
(Corophiidae)


分類群51(121)
分類群50(120)

----------------------
イシクヨコエビ科
(Isaeidae)

分類群46(116)

----------------------
カマキリヨコエビ科
(Ischyroceridae)


カマキリヨコエビ
 (Jassa sp1)
カマキリヨコエビ
 (Jassa sp2)
ホソヨコエビ
 (Ericthonius sp1)
ホソヨコエビ
 (Ericthonius sp2)

----------------------
ドロノミ科
(Podoceridae)


分類群180(250)

----------------------
ドロクダムシ上科
科不明


分類群40(110)
分類群41(111)
分類群42(112)
分類群110(180)
分類群350(420)
分類群351(421)

======================
エンマヨコエビ上科
Dexaminoidea

----------------------
エンマヨコエビ科
(Dexaminidae)

トゲホホヨコエビ
 (Paradexamine barnardi

======================
テンロウ上科
Eusiroidea

----------------------
アゴナガヨコエビ科
(Pontogeneiidae)


分類群01(010)
分類群02a(020)
分類群02b(021)
分類群02c(022)
分類群02d(023)
分類群02e(024)
分類群03(026)
分類群04(040)
分類群06(050)
分類群07(060)
分類群08a(061)
分類群120(190)
分類群03(030)
分類群360(430)
分類群361(431)

======================
マルハサミヨコエビ上科
Leucothoidea

----------------------
ツバサヨコエビ科

分類群90(160)
分類群91(161)
分類群92(162)

----------------------
タテソコエビ科
(Stenothoidae)


分類群150(220)
分類群151(221)
分類群152(222)
分類群153(223)
分類群154(224)
分類群155(225)

----------------------
テングヨコエビ科
(Pleustidae)

テングヨコエビ
 (Pleustes sp1)
テングヨコエビ
 (Pleustes sp2)

======================
メリタヨコエビ上科
Melitoidea

----------------------
メリタヨコエビ科
(Melitidae)


メリタヨコエビ
 (Melita sp1)
メリタヨコエビ
 (Melita sp2)
ヤシャヒメヨコエビ
 (Abludomekita sp)
スンナリヨコエビ
 (Maera serratipalma

分類群201(271)
分類群203(273)
分類群206(276)

======================
マルソコエビ科
(Urothoidae)


分類群21(090)

======================
ハマトビムシ上科
Talitroidea

----------------------
ハマトビムシ科
(Talitridae)


ヒメハマトビムシ
 (Platorchestia platensis
ニホンヒメハマトビムシ
 (Platorchestia pachypus
ニッポンスナハマトビムシ
 (Talorchestia nipponensis
ホソハマトビムシ
 (Paciforchestia sp.)

分類群80(150)

----------------------
モクズヨコエビ科
(Hyalidae)


フサゲモクズ
 (Hyale barbicornis
フサトゲモクズ
 (Protohyale affinis

分類群11(080)
分類群12(081)

----------------------
ミノガサヨコエビ科
(Phliantidae)

分類群240(310)

----------------------
ハマトビムシ上科
科不明


分類群10(070)
分類群10a(071)
分類群09(069)
分類群100(170)
分類群340(410)
分類群341(411)
分類群342(412)
分類群220(290)
分類群250(320)
分類群260(330)
分類群320(390)

======================
チビヨコエビ科

分類群20(095)

======================
フクスケヨコエビ科
(Synopiidae)


フクスケヨコエビ
 (Synopia sp.)

======================
未同定種

淡水生
分類群60(130)

海生
分類群05(045)
分類群190(260)
分類群380(450)
分類群390(460)
分類群270(340)
分類群300(370)
分類群370(440)
分類群410(480)
分類群430(500)
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)

------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------
  謝辞:小さな生物の掲示板(2013/10/07 の御投稿)において、
     Ho(No.67)様に、“ドロクダムシ科。未成熟個体とみられる”
     との御助言を頂きました。御礼申し上げます。

----------------------------------------------------------------------------------------------
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-6b 
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:胸脚に焦点を合わせた画像。
     第7胸脚が長い。
6b
1mm
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
6a
1mm
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
5a
1mm
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-5a 
 採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.5mm
 第1触覚:0.8mm
 第2触覚:0.7mm
 特徴:第2触角が太い。複眼は小さい。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-4b 
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:胸脚に焦点を合わせた画像。
     第3〜第4胸脚は鎌状。
     第5〜第6胸脚は歩脚状。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-4a
 採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.6mm
 第1触覚:0.9、0.8mm
 第2触覚:0.8、0.8mm
 特徴:第2触角が太い。第7胸脚が長い。
     複眼は小さい。
4b
1mm
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
4a
1mm
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
第7胸脚
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3i
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第7胸脚に焦点を合わせた画像。
     第7胸脚の第2節から長い棘が伸びている。
     第6胸脚の第2節にも棘があるように見える。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3h
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第3、第4胸脚に焦点を合わせた画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3g
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:奥側の第2触角の棘に焦点を合わせた画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3f
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第2触角の棘に焦点を合わせた画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3e
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:触角基部の画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3d
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:第2触角に焦点を合わせた画像。
     第2触角に大きな棘がある。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3c
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:照明効果を変えた画像。
     第3、第4胸脚は鎌状で短い。
     第5、第6胸脚は第7節(指節)が
     後方に向かって伸びる。
     第7胸脚は長く、第7節(指節)が前方に向く。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3b
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:第3胸脚〜第7胸脚を確認できる。
     不明瞭ながら、第1、第2胸脚も確認可能。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-3a
 採取:千葉県銚子市〜旭市(2011年9月)*海岸
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.8mm
 第1触角:0.8mm
 第2触角:1.0mm
 特徴:第2触角が太い。
     ドロクダムシのなかまと思われる。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2i
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:頭部、第1触角の基部の画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2h
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第6〜第7胸脚と尾部の画像。
     3対の腹肢も見える。
     尾部に藻類が付着している。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2g
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:胸脚の基部に焦点を合わせている。
     底節板は小さく、不明瞭。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2f
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:鎌状の胸脚が見られる。
     第3、第4胸脚と思われる。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2e
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第2触角から第1、第2胸脚にかけての画像。
     第1、第2胸脚は不明瞭。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2d
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:斜め情報から観察した画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2c
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:側面から観察した画像。
     第3〜第7胸脚を識別できる。
     第7胸脚は長く、第2節?に長い棘がある。
     第1、第2胸脚は不明瞭。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2b
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:背面から観察した画像。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-2a
 採取:茨城県日立市会瀬(2011年9月)*海岸(港湾)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.2mm
 第1触角:0.5mm
 第2触角:0.5mm
 特徴:第2触角が太い。
     ドロクダムシのなかまと思われる。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1g
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第7胸脚の付け根部分。
     放射状の長い棘が見られる。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1f
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:上向きに跳ね上がった胸脚。
     第5〜第6胸脚と思われる。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1e
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:前方の胸脚の画像。
     長い毛状の棘が見られるが、
     どの部位から伸びているのかは不明。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1d
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:触角に焦点を合わせている。
     第1触角は細い。
     第2触角は太く、長い棘がある。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1c
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:胸脚に焦点を合わせている。
     第7胸脚は長く、基部に毛状の長い棘がある。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1b
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:胸脚に焦点を合わせている。
     前方の胸脚は鎌状。
     後方の胸脚は歩脚状で、
     第5、第6胸脚?は上に跳ね上がっている。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-1a
 採取:茨城県日立市会瀬(2011年8月)*海岸(港湾)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:2.1mm
 第1触角:0.9mm
 第2触角:0.8mm
 特徴:第2触角が太い。
     ドロクダムシのなかまと思われる。
3i
3h
3g
3f
3e
3d
3c
3b
3a
2i
2h
2g
2f
2e
2d
2c
2b
2a
1g
1f
1e
1d
1c
1b
1a
1mm
1mm
1mm
1mm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
500μm
1mm
1mm
1mm
1mm
500μm
500μm
500μm
500μm
1mm
1mm
1mm
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
ここをクリックするとドロクダムシ(120)の画像が開きます。
Since 2005/9 Copyright 2013 Neko no Shippo
----------------------------------------------------------------------------------------------
 このページはドロクダムシ科(Corophiidae)の未成熟個体の画像をまとめています。
 成熟個体はこちらをご覧ください。

----------------------------------------------------------------------------------------------
2013/11/3更新
トップページに戻ります。
 ドロクダムシ科(Corophiidae)_分類群50-6a 
 採取:宮城県気仙沼大島(2012年9月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.6mm
 第1触覚:0.5mm
 第2触覚:0.5mm
 特徴:第2触角は第1触角よりもやや太い程度であるが、
     腹部末端の体節が不明瞭であることから、
     ドロクダムシと思われる。