

 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:5.9mm
 特徴:干潮時の夜間に磯で採取した。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:6.7mm
 特徴:干潮時の夜間に磯で採取した。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:6.6mm
 特徴:干潮時の夜間に磯で採取した。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:5.2mm
 特徴:干潮時の夜間に磯で採取した。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:5.7mm
 特徴:干潮時の夜間に磯で採取した。
↑
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:7.1mm
 特徴:第1胸脚の形状がカドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
     またはProtohyale(Boreohyale) triangulataに似ている。
     この2種の違いを確認するには眼の形と顎脚の構造を
     確認する必要があるが、観察ポイントが分かりにくく難しい。
     第1尾肢柄節末端の棘は鋭く、柄節の長軸と平行に伸びる。
11a
1mm
10a
1mm
9a
1mm
8a
1mm
7a
1mm
6a
1mm
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:第2咬脚の拡大画像。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:第1咬脚の拡大画像。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:尾肢の拡大画像。
     第1、第2、第3尾肢のそれぞれに棘がある。
     焦点が合っていないが、第1尾肢の棘は長い。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:触覚柄部の拡大画像。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 撮影倍率:x2(実体顕微鏡)
 特徴:拡大画像。
     体表面に特徴的な模様がある。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市(2016年3月)
 撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
 体長:8.6mm
 第1触覚:2.0mm
 第2触覚:4.0mm
 特徴:第2咬脚が大きいため、雄の個体と思われる。
     磯(ひたちなか市平磯)で採取した。
1mm
1mm
500μm
500μm
500μm
5f
5e
5d
5c
5b
5a
  
  ------------------------------------------------------------------------------------------------------
   参考文献:Hiwatari, Takehiko 2003 Taxonomic studies on Hyale (Crustacea, Amphipoda,
Hyalidae) 
  from the coast of Japan and adjacent waters. Publications of the Seto Marine
Biological Laboratory, 39(4/6): 229-262.
  ------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市(2022年4月)
 撮影:深度合成
 体長:7.7mm 
 特徴:交尾前ガード中の個体を採取した。雌。
    モクズヨコエビの雌個体を種レベルで同定するのは難しいが、
    雄個体とペアになっていたので確実な同定ができた。
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市(2022年4月)
 撮影:深度合成
 体長:10.2mm (雄、上側)
 特徴:交尾前ガード中の個体を採取した。
     上側が雄、下側が雌。
     雌は幼体を抱えている。
     磯(ひたちなか市平磯)で採取した。
4a
2a
1c
1d
1a
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo 
3a
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市(2022年4月)
 撮影:深度合成
 体長:9.2mm 
 特徴:雌個体。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata) はHyale triangulataとして新種記載されましたが、BousfieldとHendrycks(2002年)
 により属名が変更されました。雄の第1咬脚第6節が三角形であることが大きな特徴で、第2咬脚第6節は卵形、第3尾肢は単枝で、
 尾節板は根元まで切れ込みます(ヨコエビガイドブック 有山啓之著)。生息場所は潮間帯下部の海藻中などで、同属のミサキモクズ
 (Protohyale (Boreohyale) misakiensis)と似た場所に生息しますが、両者が同時に出現することはあまりありません。
 ここでは茨城県ひたちなか市の磯で採取したカドテモクズを記載します。
 赤またはオレンジ色の個体が多いです。雌は背に白色の斑紋があることがあります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 カドテモクズ(Protohyale (Boreohyale) triangulata)
 採取:茨城県ひたちなか市(2022年4月)
 撮影:深度合成
 体長:9.1mm 
 特徴:雄個体。
4b
3d
3c
3b
2c
2b
1g
1e
1f
1b