モズミヨコエビ(Ampithoe valida) 三番瀬産_4a
 採取:東京湾三番瀬 (2018年4月)
 体長:6.0mm
 特徴:性別不明。
     第2胸脚が未発達なので典型的なモズミヨコエビかどうかの判断ができない。
     体色が明るい色なので便宜的に典型タイプに含めた。
     典型的なモズミヨコエビは明るい体色のものが多い。
 モズミヨコエビ(Ampithoe valida) 三番瀬産_3a,b
 採取:東京湾三番瀬 (2018年4月)
 体長:9.1mm
 特徴:雄個体。
1mm
1mm
2mm
4a
3b
3a
 第3尾肢
 第1~第5胸脚底節板と第3腹節
 特徴:第1~第4底節板の下縁に数本の棘がある。第3腹節の腹側板には棘がない。
 第1~第7胸脚
 特徴:第1咬脚には毛状のトゲが多い。
     第2咬脚前節掌部には長方形の突起がある。
 口器と触角
 モズミヨコエビ(Ampithoe valida) 三番瀬産_2a
 採取:東京湾三番瀬 (2018年4月)
 体長:10.1mm
 特徴:大型の雄個体。
     典型的なモズミヨコエビ。
     第2咬脚前節掌部に長方形の突起がある。
     三番瀬の干潟で採取した。
2a
2mm
 第3腹肢と第3腹節
 特徴:第3腹節の腹側板には棘がない。
 第1~第5胸脚底節板と第3尾肢
 特徴:第1~第4底節板の下縁に数本の棘がある。第5底節板には棘がない。
 第1~第7胸脚
 特徴:第1咬脚には毛状のトゲが多い。
     第2咬脚前節掌部には長方形の突起がある。
 口器と触角
 モズミヨコエビ(Ampithoe valida) 三番瀬産_1a,1b
 採取:東京湾三番瀬 (2018年4月)
 体長:10.5mm
 特徴:大型の雄個体。典型的なモズミヨコエビ。新潟産の個体(11.2mm)よりは小さい。
     第2咬脚の前節(先端から2番目の節)の掌部に長方形の突起がある。三番瀬の干潟で採取した。
1b
1a
2mm
2mm
  
  
  
  Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo 
 
 モズミヨコエビ(Ampithoe valida)
 採取:神奈川県江ノ島 (2019年6月)
 体長:5.2mm
  ---------------------------------------------------------------------------------------------------------
   参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p176.
  ---------------------------------------------------------------------------------------------------------
  
  
  
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 モズミヨコエビ(Ampithoe valida)は第2~4底節板の下縁に数本の棘があることや、
 第2咬脚の前節(先端から2番目の節)の掌部に長方形の突起があることが特徴です。
 ここでは東京湾の三判瀬で2018年4月に採取したモズミヨコエビを記載します。この場所からは第2咬脚の前節掌部に突起がある
 典型的なモズミヨコエビと、突起が欠損している個体群が見つかりました。どちらも第2~第4底節板の下縁に数本の棘がありました。
 このページでは第2咬脚の前節掌部の突起がある典型的なモズミヨコエビをまとめます。体色は緑色または黄色で、
 焦げ茶色の点紋があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
5a
1mm