Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo 
 
 カラヌス科(Canthocalanus pauper)_2a
 採取:神奈川県 城ヶ島 (2020年12月)
     *港湾 夜間
 撮影:深度合成画像
 体長:1.7mm 
 特徴:夜間ネットサンプリングで採取。
     第1胸肢基節前面に太い棘状棘毛がある。
 カラヌス科(Canthocalanus pauper)_1a
 採取:神奈川県 城ヶ島 (2022年1月)
     *港湾 夜間
 撮影:深度合成画像
 体長:1.4mm 
 特徴:夜間ネットサンプリングで採取。
     第1胸肢基節前面に太い棘状棘毛がある。
2a
1a
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 カラヌス科(Calanidae)は頭部と第1胸節が融合または分離、第4胸節と第5胸節は常に分離、後体部は雌4節、雄5節。
 雄の第1触角は非把握型。通常、第5胸肢は遊泳型であるがCosmocalanus属とUndinula属の雄は把握型に変形します。
 Canthocalanus pauper は黒潮流域に出現します。カラヌス科カイアシのなかで最も小さく、第1胸肢基節前面に厚みのある
 1本の棘状棘毛を持つことが特徴です(日本産海洋プランクトン検索図説)。
 このページの個体は神奈川県三浦半島で採取しました。 鷲宮ほうき様に同定して頂きました。御礼申し上げます。
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2b
1c
1b