ゴンフォネマ科不明・未同定分類群01-01
特徴;殻面は上下非対称の披針形である。
殻幅が広い方の殻端(殻端頭部)は殻端近くで幅が狭くなり、再び幅が広がり、殻末端は切り落とされたように
平らである。
殻幅が狭い側の殻端(殻端尾部)はくちばし状で、殻末端は丸みを帯びる。
条線は円形の胞紋からなる胞紋列を伴い、放散状に配列し、殻端に行くに従い密度が細かくなり、強い放散状
配列となる(228a・c)。
軸域はやや広く、軸域内を走る縦溝は蛇行する。
縦溝の中心側端部は殻外側では同じ方向に蛇行して終わり(228c)、殻内側では頭を同じ方向にもたげて終
わる(228a)。
縦溝の殻端側端部は殻端に達しずに、殻端頭部側は片側殻縁側に頭をもたげて終わり(228c・d)、基部側
は曲がことなく終わる(228a)。
殻端尾部末端の両殻縁には若干の凹みが認められる(228a)。
中心域は歪で殻縁から伸びる短い条線に囲まれる。
中心域には5本の条線の延長上に5つの孔が認められる。
1つは中心域中真から若干片側に寄った位置に、残りの4個は両縦溝端部の両脇に認められる(228c)。
前者は焦点深度が変化しても認められ、後者の4個は焦点深度によっては消滅する(228a)。
このことは中心域中心付近の1つが殻を貫通しており、他の4個の孔は殻を貫通していないことを表していると
考えられる。
この標本の殻の形や中心域の中心付近の1個の孔の存在からゴンフォネマ属(Gomphonema)の特徴であるが、
一方で、殻面が平坦であること、中心域の縁辺の各条線の延長上に孔が一つずつ存在する点はゴンフォネイス
属(Gomphoneis)に属するいくつかの種に認められるの特徴でもある。
光学顕微鏡観察では、両属の判別の決め手となる二重胞紋か否かはわからないため、ゴンフォネマ属 かゴン
フォネイス属か判断できなかった。
殻長;42.9μm
殻幅;12.0μm
条線密度;9.5-11.5/10μm
胞紋密度;19-20/10μm
・採取地;千葉県北部1(鮮新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ
参考文献;
・南雲 保,鈴木秀和,佐藤晋也, 2018., 珪藻観察図鑑., 誠文堂新光社.
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
製作者:NaCl & Au
ゴンフォネマ科不明・未同定分類群02-01
特徴;殻面は上下非対称の細い披針形である。
殻幅が広い方の殻端(殻端頭部)はくさび形、殻幅が狭い方の殻端(殻端尾部)はくちばし形である。
条線は放散状または平行に配列する(793b)。
胞紋は非常に小さい円形で、不明瞭であるが、1本の条線には少なくとも2列の胞紋列が存在する
(793c-1)。隣り合う2本の胞紋列は密着せず若干離れて存在する(793c-1)。
軸域はやや広く、殻端付近で徐々に幅が狭くなる。
縦溝は真直ぐに走り、殻中心と殻端の間で幅が広くなるように見える。
これは外裂溝(殻外側の溝)と内裂溝(殻内側の溝)の位置がずれているためである。
縦溝の中心側端部は中心域に存在する1つの孔のある方向に頭をもたげて終わる(793b)。
縦溝の両殻端側端部は殻端に達しずに終わる。
殻端尾部末端の両殻縁には若干の凹みが認められる。
中心域は縦長の円形で歪で殻縁から中心付近の若干片側に寄った位置に若干横長の楕円形の孔が
1つ認められる。
殻長;46.5μm
殻幅;7.1μm
条線密度;9.5-12/10μm
・採取地;千葉県北部2(鮮新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
↖
↖
ページ作成および更新情報
作成日:2016.06.30
最終更新:2016.06.30
ゴンフォネマ科不明・未同定分類群
Gomphonemataceae genus incertae sedis
このページでは、バシラリア亜門(Bacillariophytiae) バシラリア綱(Bacillariophyceae) キンベラ目(Cymbellales)
ゴンフォネマ科(Gomphonemataceae) のうち、属レベルで同定できなかった分類群の画像を紹介します。
↖
↖
↖
↖
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。