エレルベキア属02
Ellerbekia sp.(E. sol?)
エレルベキア属 02-03 (Ellerbeckia sp.)
特徴;殻面は円形で、同心円状のうねりが存在する。
殻周縁部から中心方向に向かって放散状に浮き彫り構造が伸び、中心に
近づくにつれて凸は浅くなり、中心付近では消滅する。
中心付近は無紋域である。
殻周縁の端部にはそれぞれ1個の孔が存在する。
殻径;35.5μm
放散状凹凸構造密度;6-7.5/10μm
・採取地;茨城県中部1(中期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
Since 2005/9 Copyright 2019 ねこのしっぽラボ
ページ作成および更新情報
作成日:2019.07.17
最終更新:2019.07.17
エレルベキア属 02-01 (Ellerbeckia sp.)
特徴;殻面は円形で、殻周縁部から中心方向に向かって放散状に沈み彫り
構造が伸び、中心に近づくにつれて溝は浅くなり、中心付近では消滅し、
無紋域となる。
殻径;42.9μm
放散状凹凸構造密度;4.5-6/10μm
・採取地;茨城県北部5
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
このページではコシノディスクス亜門(Coscinodiscophytina) コシノディスクス綱(Coscinodiscophceae)
パラリア目(Paraliales) パラリア科(Paraliaceae) エレルベキア属(Ellerbeckia)のうち以下の特徴を持つ
ものを紹介します。
・殻面には浮き彫り構造または沈み彫り構造が殻周縁から殻中心に向って線状に伸び、中心に近づくに
つれ凹凸が浅くなり、殻中心付近で消滅する。
・エレルベキア属01のように沈み彫り面構造が二股に分かれることがなく、殻中心付近まで伸びる。
この分類群は殻面がPalaria属と類似するが、浮き彫り構造または沈み彫り構造が殻周縁まで達する点、
周縁部に連結突起が認められない点で異なります。
また、この分類群は下記の柳沢ほか(1989)のplate3-10のMelosira solと様相が類似し、Round et al.
(1990)のエレルベキア属(Ellerbeckia)と特徴が一致ます。この属はCrawford(1988)でメロシラ属(Melosira)
から分離された属です。
このHPではエレルベキア属を使用します。
エレルベキア属 02-02 (Ellerbeckia sp.)
特徴;殻面は円形で、殻周縁部から中心方向に向かって放散状に浮き彫り
構造が伸び、中心に近づくにつれて凸は浅くなり、中心付近では消滅する。
中心付近は無紋域である。
殻径;53.6μm
放散状凹凸構造密度;5.5-6/10μm
・採取地;北海道東部1-3(後期漸新世から前期中新世の海成層)
・封入剤;マウントメディア
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
参考文献;
・南雲 保,鈴木秀和,佐藤晋也, 2018., 珪藻観察図鑑., 誠文堂新光社.
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
・柳沢ほか., 1989., 常磐炭田北部双葉地域に分布する第三系の生層序と地下地質.地質調査所月報, 40,
405-467.
製作者:NaCl & Au
エレルベキア属 02-04 (Ellerbeckia sp.)
特徴;殻面は円形で、殻周縁部から中心方向に向かって放散状に浮き彫り
構造が伸び、中心に近づくにつれて凸は浅くなり、中心付近で消滅する。
中心付近は無紋域である。
殻周縁の端部にはそれぞれ1個の孔が存在する。
殻径;32.9μm
放散状凹凸構造密度;7.5-8/10μm
・採取地;北海道東部1-3(後期漸新世から前期中新世の海成層)
・封入剤;マウンメディア
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm