
 
  
  
  
  Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo 
 
 ヒラタミジンコ Camptocerus rectirostris (マルミジンコ科)
 採取:琵琶湖 烏丸半島 (2019年8月) 水温34.2°、ph6.4
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
200μm
  
200μm
  
1a
  
1b
  
 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 マルミジンコ科は多くの属と種を含み、しかも小型なので同定が難しいです。長方形または円形に近い殻を持ち
 殻面に横縞模様を持つ種が多いとのことです。頭部の複眼は小さく、単眼はそれと比較して目立つので、
 眼が2個並んでいるように見えます(日本淡水プランクトン図鑑より引用)。
 ヒラタミジンコは後腹部が著しく長いことが特徴で、北海道泥炭地や琵琶湖沿岸から知られています。
 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------