Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
メールへ移動します
ページ作成および更新情報
 作成日:2016.06.30
 
最終更新:2019.07.21 
掲示板へ移動します

珪藻植物門
(Bacillariophyta)
-----------------------------
コシノディスクス亜門
 (Coscinodiscophytina)
コシノディスクス綱
 (Coscinodiscophyceae)


 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
  ・南雲 保,鈴木秀和,佐藤晋也, 2018., 珪藻観察図鑑., 誠文堂新光社.
  ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
  ・山路 勇, 1879., 日本海洋プランクトン図鑑増補改訂版, 保育社.
  ・柳沢幸夫・鈴木裕一郎(1987)常磐炭田漸新統白坂層の珪藻および形質鞭毛藻.
   地質調査所月報,第38巻,第2号,p.81-98.


                                            製作者:NaCl & Au

 珪藻統合ページステファノピキシス属 01
 
Stephanopyxis turris (Greville) Ralfs)
 特徴;化石標本の殻は円柱状で、殻面はドーム状に隆起する釣り鐘状である。
  胞紋は殻を通してそのサイズにおおむね変化は無いが、漸新世
  の標本は殻縁辺で胞紋サイズが明瞭に大きくなる。
  管状の突起は基本的に殻面と殻蓋の境界付近に存在する。
  化石標本は漸新世以降の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis turris)
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis turris)
 ステファノピキシス属 02
 
Stephanopyxis sp. (superba?) )
 特徴;殻は平坦な周縁部とドーム状に隆起する殻面からなる。
  殻面の胞紋は多角形で目立つ規則性は無い。
  殻周縁には楕円形の胞紋が環状に並ぶ。
  殻面にはチューブ状の突起が存在する場合がある。
  化石標本は漸新世から前期中新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis sp.)
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis sp.)
 ステファノピキシス属 04 Stephanopyxis sp.
 特徴;殻は釣り鐘状、またはレンズ状に隆起する。
  胞紋は多角形で互いに隣接する。
  胞紋間の骨格には短い棘状の突起が存在する。
  殻面と殻蓋の境界付近に長いチューブ状突起が認められる。
  化石標本は中期中新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis sp.)
ステファノピキシス属
    Stephanopyxis
 このページではコシノディスクス亜門(Coscinodiscophytina) コシノディスクス綱(Coscinodiscophceae) 
 メロシラ目(Melosirales) ステファノピキシス科(Stephanopyxidaceae) ステファノピキシス属
 Stephanopyxis)の化石標本を紹介します。
 ステファノフィキシス属は、殻がレンズ状や釣り鐘状に隆起し、連結突起が数本存在ます。
 連結突起同士隣り合う個体と連結し、糸状の群体を作ります。
 詳しい記載は各分類群のページをご覧ください。
-----------------------------
メロシラ目(Melosirales)
 ステファノピキシス科
  (Stephanopyxidaceae)
  ステファノピキシス属
   (Stephanopyxis)
   珪藻統合01(S. turris)
   02(S. superbus)
   03
   04 
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis sp.)
 ステファノピキシス属 03 Stephanopyxis sp.
 特徴;殻はレンズ状、またはドーム状に隆起する。
  胞紋は多角形で互いに隣接する。
  胞紋間の骨格には短い棘状の突起が存在する。
  棘状突起の他にチューブ状突起も認められる。
  化石標本は漸新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ステファノフィキシス属(Stephanopyxis sp.)