ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

コシノディスクス亜綱
 クリサンテモディスクス目
  クリサンテモディスクス科
  ・クリサンテモディスクス属
 メロシラ目
  メロシラ科
  ・メロシラ属
  ステファノピキシス科
  ・ステファノピキシス属
   珪藻統合01(S. turris)
  ヒアロディスクス科
  ・ヒアロディスクス属
  ヒアロディスクス科
   不明分類群
 パラリア目
  パラリア科
  ・パラリア属
 アウラコセイラ目
  アウラコセイラ科
  ・アウラコセイラ属
 オルトセイラ目
  オルトセイラ科
  ・オルトセイラ属
 コシノディスクス目
  コシノディスクス科
  ・コシノディスクス属
  ヘミディスクス科
  ・アクチノキクルス属
  ・アツペイティア属
  ヘリオペルツス科
  ・アクチノプチクス属
 アステロランプラ目
  アステロランプラ科
  ・アステロムファラス属
 アラクノイディスクス目
  アラクノイディスクス科
  ・アラクノイディスクス属

 タラシオシラ亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 フラジラリア亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

Stephanopyxis turris
Stephanopyxis turris
 ステファノピキシス属 01-02
 (Stephanopyxis turris (Arnott) Ralfs)

 殻径;24.1μm
 殻高;26.0-27.3μm
 胞紋密度(殻蓋);4-4.5/10μm
 特徴;殻は円柱状で、殻面と殻蓋の境界は丸みを帯びる。
  殻面はレンズ状に隆起する(下の写真)。
  胞紋は多角形で殻を通してほぼ等間隔である(上の写真)。
  殻面と殻蓋の境界付近から管状の突起が殻面に対して上方に
  伸びる。
  以上の特徴はTomas(1997)のStephanopyxis turrisの特徴と
  おおむね一致する。
 ・採取地;大阪府南部淡輪海水浴場(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Stephanopyxis turris

化石標本

 ステファノピキシス属 F01-01
 
(Stephanopyxis turris (Greville and Arnot) Ralfs)

 特徴;殻は円筒形で殻頭頂部はドーム状に隆起する。
  殻頭頂部付近から太く長いチューブ状突起が伸びる。これらは連結突起
  で、少なくとも2本認められる。連結突起の基部は広がり、基部付近以外
  は太さは変わらない。
  胞紋は多角形で互いに隣接し、殻全体を通して胞紋大きさはほぼ一定
  である。
  左の写真691aは殻帯面表面に、691bは殻帯面の断面に焦点があって
  いる。
 殻径;15.4μm-15.7μm
 殻高;13.2μm-16.1μm
 胞紋密度;5-5.5/10μm
 ・採取地;茨城県北部1(鮮新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μm
ステファノピキシス属(Stephanopyxis turris)
ステファノピキシス属(Stephanopyxis turris)
 ステファノピキシス属 F01-02
 (Stephanopyxis turris (Greville and Arnot) Ralfs)

 特徴;殻は円筒形で殻末端はやや広がり、殻頭頂部はドーム状に隆起する
  釣り鐘状である。
  殻頭頂部付近から太く非常に長いチューブ状突起が伸びる。
  これらは連結突起で、少なくとも2本認められる。連結突起の基部は広が
  り、基部付近以外は太さは変わらない。
  胞紋は多角形で互いに隣接し、殻全体を通してその大きさはほぼ一定
  である。
  左の写真1094aは殻帯面の断面に、1094cは殻帯面表面に焦点があっ
  ている。
 殻径;17.6μm
 殻高;21.0μm
 胞紋密度;4-5.5/10μm
 チューブ状突起長;17.6-20.2μm
 ・採取地;茨城県北部3(中期中新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μm
ステファノピキシス属(Stephanopyxis turris)
ステファノピキシス属(Stephanopyxis turris)
 ステファノピキシス属 F01-03
 
(Stephanopyxis turris (Greville and Arnot) Ralfs)

 特徴;殻は円筒形で殻頭頂部は隆起する釣り鐘状である。
  殻頭頂部付近から太さが一定の長いチューブ状突起が伸びる。
  これらは連結突起で、少なくとも2本認められる。連結突起の基部は広が
  り、基部付近以外は太さは変わらない。
  胞紋は多角形で互いに隣接し、殻全体を通して胞紋大きさはおおむね一
  定である。
  左の写真162aは殻帯面表面に、162bは殻帯面の断面に焦点があって
  いる。
 殻径;16.8μm
 殻高;21.3μm
 胞紋密度;5-6/10μm
 ・採取地;茨城県中部1(中期中新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μm
ステファノピキシス属(Stephanopyxis turris)
ステファノピキシス属(Stephanopyxis sp.)
 ステファノピキシス属 F01-04 (Stephanopyxis sp.)

 特徴;殻は円筒形で殻頭頂部は隆起する釣り鐘状である。
  殻頭頂部付近から太さがほぼ一定の長いチューブ状突起が伸びる。
  これらは連結突起で、少なくとも1本認められる。連結突起の基部は広が
  り、基部付近以外は太さは変わらない。
  胞紋は多角形で互いに隣接し、殻縁辺部付近では胞紋サイズが明らか
  に大きくなる。
  Stephanopyxis turrisと類似するが、殻周縁付近の胞紋サイズが
  他の場所の胞紋サイズとは明らかに異なる。
 殻径;15.1-15.3μm
 殻高;26.8-27.3μm
 胞紋密度;2.5-4.5/10μm
 ・採取地;北海道東部1-1(後期漸新世から前期中新世の海成層)
 ・封入剤;マウントメディア
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μm

参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE
 ・Tomas, C.R., 1997. Identifying marine phytoplankton, Academic Press.
 ・山路 勇, 1879., 日本海洋プランクトン図鑑増補改訂版, 保育社.


                                            製作者:NaCl & Au
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
Stephanopyxis turris
メールへ移動します
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2019.07.18 統合
  コシノディスクス亜綱(Coscinodiscophycidae)  メロシラ目(Melosirales) ステファノピキシス科
 (Stephanopyxidaceae) ステファノピキシス属(Stephanopyxis) S. turrisを紹介します。
  この分類群は現生標本、化石標本共に海水域と海成堆積層から産出します。
 主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻は円柱状で殻面はドーム状に隆起する。
 ・胞紋は多角形で互いに隣接し、殻を通してその密度は変化しない。
 ・殻面と殻蓋の境界付近には管状の突起が環状に配列し、殻面に対して上方に伸びる。

現生標本

 ステファノピキシス属 01-01
 (Stephanopyxis turris (Arnott) Ralfs)

 殻径;42.1μm
 殻高;25.9-29.9μm
 胞紋密度(殻蓋);4.5-5.5/10μm
 特徴;殻は円柱状で、殻面と殻蓋の境界は丸みを帯びる。
  殻面はおおむね平坦である(上・中の写真)。
  胞紋は多角形で殻を通してほぼ等間隔である(下の写真)。
  殻面と殻蓋の境界付近から管状の突起が殻面に対して上方に伸び、
  隣り合う個体の管状突起と連結する。
  殻蓋には糸状の構造が認められ、これは隣り合う個体の殻蓋へと
  続く(下の写真)。
  以上の特徴はTomas(1997)のStephanopyxis turrisの特徴と
  ほぼ一致する。
 ・採取地;兵庫県南部大蔵海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×500 
 ・スケールバーは50μm
Stephanopyxis turris
ステファノピキシス属(Stephanopyxis turris)
ステファノピキシス属01
   Stephanopyxis turris
掲示板へ移動します