ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

コシノディスクス亜綱
 クリサンテモディスクス目
  クリサンテモディスクス科
  ・クリサンテモディスクス属
 メロシラ目
  メロシラ科
  ・メロシラ属
  ステファノピキシス科
  ・ステファノピキシス属
  ヒアロディスクス科
  ・ヒアロディスクス属
  ヒアロディスクス科
   不明分類群
 パラリア目
  パラリア科
  ・パラリア属
 アウラコセイラ目
  アウラコセイラ科
  ・アウラコセイラ属
 オルトセイラ目
  オルトセイラ科
  ・オルトセイラ属
 コシノディスクス目
  コシノディスクス科
  ・コシノディスクス属
  ヘミディスクス科
  ・アクチノキクルス属
  ・アツペイティア属
  ヘリオペルツス科
  ・アクチノプチクス属
 アステロランプラ目
  アステロランプラ科
  ・アステロムファラス属
   01(A.flabellatus)
   02(A.heptactis)
 アラクノイディスクス目
  アラクノイディスクス科
  ・アラクノイディスクス属

 タラシオシラ亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 フラジラリア亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 アステロムファラス属 02
 (Asteromphalus heptactis (Brebisson) Ralfs)
 特徴;殻面はほぼ円形で、中心域は多角形である。
  7本の肋が中心域から放散状に殻縁に向かって伸
  び、うち1本は明瞭に幅が狭い。
  中心域は幅の狭い1本が伸びる方向とは反対側の
  殻縁に片寄る。
  中心域の隣り合う肋同士の境界はジグザグである。
  1組2枚の殻の構造はたがいに30度ほどずれる。
  海域で見られる。
 ・スケールバーは10μm
Asteromphalus heptactis
アステロムファラス属
     Asteromphalus

  コシノディスクス亜綱(Coscinodiscophycidae) アステロランプラ目(Asterolamprales) アステロランプラ科
 (Asterolampraceae) アステロムファラス属(Asteromphalus) の画像を紹介します。
  アステロムファラス属は海域で生息する浮遊性の珪藻で、暖水域で見られます。
 アステロムファラス属の殻は円盤形から卵形で、殻面には複数の肋が放散状に並びます。
 複数の肋のうち1本は他と比べ明らかに幅が狭く、多くの場合中心域で他のすべてまたは
 ほとんどの肋と接しています。
  アステロムファラス属の画像は、本頁以外に化石珪藻のページにもあります。
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
シオノケイソウTopへ移動します
珪藻トップへ移動します
化石珪藻Topへ移動します
珪藻生細胞Topへ移動します
メールへ移動します
 アステロムファラス属 01
 (Asteromphalus flabellatus (Brebisson) Greville)
 特徴;殻面は卵形で、中心域は多角形で長軸方向の
  幅が広い側に片寄る。
  8本の肋が中心域から放散状に殻縁に向かって伸
  び、うち1本は明瞭に幅が狭い。
  中心域の隣り合う肋の接線は直線状である。
  海域で見られる。
 ・スケールバーは10μm

Asteromphalus flabellatus
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・Tomas, C. R.,1997. Identifying marine phytoplankton, Academic Press.

                                             製作者:NaCl & Au
Asteromphalus heptactis