ページ作成および更新情報
作成日:2020.05.07
最終更新:2020.05.07
Since 2005/9 Copyright 2020 ねこのしっぽラボ
クラシデンティクラ属07-01 (Crucidenticula sp.)
特徴;殻面は幅の広い線形、または細長い楕円形、殻端は尖らずに丸まる。
擬隔壁は殻面を横断する方向に伸び、大部分は片側殻縁から他方の殻縁にまで達するが、途中で終わ
る未発達な場合もある。
胞紋は円形で、殻横断方向に胞紋列を作り、これらの胞紋列は平行に配列し、殻端付近では湾曲する
(1787b・c)。
胞紋の配列は5点形配列ではない。
殻長;18.7μm
殻幅;4.6μm
胞紋列密度;15-17/10μm
胞紋密度;14-16.5/10μm
擬隔壁密度;3-3.5/10μm
・採取地;神奈川県東部三浦半島2(前期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
参考文献;
・Yanagisawa, Y. and Akiba, F.,1990. Taxonomy and phylogeny of the three
marine diatom genera,
Crucidenticula, Denticulopsis and Neodenticula. 地質調査所月報, 41, 197-301.
製作者:NaCl & Au
バシラリア亜門(Bacillariophytiae) バシラリア綱(Bacillariophyceae) バシラリア目(Bacillariales)
バシラリア科
(Bacillariaceae) クルシデンティクラ属(Crucidenticula) のうち、主に以下の特徴を持つ分類群を掲載します。
・殻面は楕円形状線形、または線形で、殻端は丸まる。
・殻の高さは比較的低い。
・胞紋は円形で、殻を横断する方向に胞紋列を作り、5点型配列ではない。
・擬隔壁は殻を横断する方向に走り、殻の途中で終わる様な未発達な場合もある。
この分類群はYanagisawa&Akiba(1990)のCrucidenticula sawamurae とは胞紋密度がより細かい点を
除いてほぼ一致する一方で、Nitzschia maleinterpretariaとは擬隔壁がある点をのおいては一致します。
ゆえに、この分類群は両種の中間形態であると考えられます。
このページに掲載されている標本は神奈川県東部三浦半島の堆積層から採取した個体です。
クラシデンティクラ属07-02 (Crucidenticula sp.)
特徴;この標本は傾いており、殻の高さが低いことが分かる(1815c)。
殻面は幅の広い線形、殻端は尖らずに丸まる。
擬隔壁は殻面を横断する方向に伸び、大部分は片側殻縁から他方の殻縁にまで達するが、途中で終わ
る未発達な場合もある。
胞紋は円形で、殻横断方向に胞紋列を作り、これらの胞紋列は平行に配列する(1815c)。
胞紋の配列は5点形配列ではない。
殻長;11.1μm
殻幅;4.6μm
胞紋列密度;13-14/10μm
胞紋密度;12-13.5/10μm
擬隔壁密度;約4/10μm
・採取地;神奈川県東部三浦半島2(前期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
クルシデンティクラ属07
Crucidenticula sp.
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。