Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ
ページ作成および更新情報
作成日:2016.06.30
最終更新:2024.02.26 更新
ロウキシア属01
Rouxia sp.
ロウキシア属01-05 (Rouxia sp.)
特徴;殻面は線形で殻端は細長く先細り、両殻縁は平行である。
条線は殻を通しておおむね平行に配列する。
縦溝は殻中軸部を走り、中心側の両端部観は大きく隔たり(胞紋18個分)、
殻端側端部と殻末端との間もまた大きく隔たる。
縦溝殻端側端部と殻末端との間は細長い無紋域となる。
縦溝及びその延長上の中軸域の両脇には長軸方向に走る線状の畝が
存在する。
殻長;41.4μm<(推定57.0μm)
殻幅;5.6μm
条線密度;15-16/10μm
縦溝の長さ<縦孔端部間の距離
・採取地;茨城県北部3(中期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
ロウキシア属01-01 (Rouxia sp.)
特徴;殻面は線形で殻先端はくちばし状、両殻縁は平行である。
縦溝殻中央を走り、比較的短く、中心側端部同士と殻端側端部と殻末端部は離れている。
中心側端部同士はその間に存在する孔23個分離れる。
殻末端と殻端側縦溝端部の間は孔14-15個分離れる。
殻中央には横長の孔が軸方向に2列走り、これらは縦溝により途切れる。
これら2列の孔は焦点深度によっては無紋域として観察されることがある。
縦溝と殻中央の2列の孔は細い線状の畝状の無紋域に囲まれる。
この畝状無紋域の外側に胞紋列を伴う条線が存在し、これらは平行に配列する。
殻長;51μm<
殻幅;7.5μm
条線密度;14.5-16/10μm
殻中央の孔密度;14.5-16/10μm
縦溝の長さ;7.66-7.95μm
縦溝の長さ<縦孔端部間の距離
・採取地;茨城県北部2(中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
ロウキシア属01-02 (Rouxia sp.)
特徴;殻面は線形で殻先端はくさび状、両殻縁は平行である。
縦溝殻中央を走り、比較的短く、中心側端部同士と殻端側端部と殻末端部は離れている。
中心側端部同士はその間に存在する孔9個分離れる。
殻末端と殻端側縦溝端部の間は孔4個分離れる。
殻中央には横長の孔が軸方向に2列走り、これらは縦溝により途切れる。
これら2列の孔は焦点深度によっては無紋域として観察されることがある。
縦溝と殻中央の2列の孔は細い線状の畝状の無紋域に囲まれる。
この畝状無紋域の外側に胞紋列を伴う条線が存在し、これらは平行に配列する。
殻長;32.8μm
殻幅;5.8μm
条線密度;14-15.5/10μm
殻中央の孔密度;14-15.5/10μm
縦溝の長さ;6.99-7.33μm
縦溝の長さ>縦孔端部間の距離
・採取地;茨城県北部3(中期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
ロウキシア属01-03 (Rouxia sp.)
特徴;殻面は線形で殻先端はくちばし状、両殻縁は平行である。
縦溝殻中央を走り、比較的短く、中心側端部同士と殻端側端部と殻末端部は離れている。
中心側端部同士はその間に存在する孔12個分離れる。
殻末端と殻端側縦溝端部の間は孔13個分離れる。
殻中央には横長の孔が軸方向に2列走り、これらは縦溝により途切れる。
これら2列の孔は焦点深度によっては無紋域として観察されることがある。
縦溝と殻中央の2列の孔は細い線状の畝状の無紋域に囲まれる。
この畝状無紋域の外側に胞紋列を伴う条線が存在し、これらは平行に配列する。
殻長;45.6μm
殻幅;7.7μm
条線密度;14.5-16/10μm
殻中央の孔密度;14.5-16/10μm
縦溝の長さ;9.5-9.8μm
縦溝の長さ=縦孔端部間の距離
・採取地;茨城県北部4(中期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。
バシラリア亜門(Bacillariophytiae) バシラリア綱(Bacillariophyceae) ロウキシア属(Rouxia)のうち、以下の
特徴を持つ分類群を掲載します.。
・殻形は短い線形で、殻端は弱く引っ張り出されやや長めに尖り、両殻縁は平行または殻中心付近で弱くくびれる。
・条線は殻全体を通してほぼ平行である。
・縦溝は短く、殻中心側端部同士、殻端側端部と殻端は多かれ少なかれ隔たりがある。
・縦溝は明瞭で、全ての端部の延長上に短い角状の構造を伴う。
・縦溝または中軸と殻縁の間には長軸方向に伸びる線状の畝が存在し、縦溝の殻中心側端部間でこれらは弱く
くびれるように湾曲する。
・条線は殻を横断する方向に伸び、長軸方向に伸びる畝と交差する。
・中軸側の条線は縦溝殻端側端部と殻端の間では欠如することがある。
このページに掲載されている標本は茨城県北部の堆積層から採取した個体です。
参考文献;
・Akiba, F. and Yanagisawa, Y., 1986. Taxonomy, morphorogy and phylogeny of the Neogene diatom
zonal marker species in the middle-to-high latitudes of the North Pacific.
Inicial Reported of the
Deep Sea Drilling Project, 87: 438-554.
製作者:NaCl & Au
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
ロウキシア属01-04 (Rouxia sp.)
特徴;殻面は線形で殻端は鋭く尖り、両殻縁は殻中心付近で平行となる。
条線は殻を通しておおむね平行に配列し、やや不明瞭な胞紋を伴う。
条線間は肋状に隆起する。
縦溝は殻中軸部を走り、中心側の両端部観は大きく隔たり(胞紋9個分)、
殻端側端部と殻末端との間もまた大きく隔たる。
縦溝殻端側端部と殻末端との間は細長い無紋域となる。
縦溝及びその延長上の中軸域の両脇には長軸方向に走る線状の畝が
存在する。
殻長;31.9μm<(推定34.6μm)
殻幅;4.8μm
条線密度;14.5-15.5/10μm
縦溝の長さ=縦孔端部間の距離
・採取地;茨城県北部3(中期中新世の海成層)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μmです。