Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ
シオノディスカスTop
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
メールへ移動します
ページ作成および更新情報
 作成日:2016.06.30
 
最終更新:2020.04.14 
-----------------------------
ナビクラ目(Naviculales) 
 ディプロネイス科
   (Diploneidaceae) 
  ディプロネイス属(Diploneis) 
   01 
   02 
   珪藻統合06 
   04 
   05 
   珪藻統合01 
   珪藻統合03 
   珪藻統合04(D. smithii) 
   10 
 ディプロネイス属 04 (Diploneis sp.)
 特徴;殻形は幅の広い線形、殻端は丸みを帯びるか鈍く尖り、両殻縁は平行である。
  条線は殻中央付近では平行で、殻端に近づくにつれ放散状配列となる。
  縦溝はやや幅広のわだちの中にあり、中心側端部は孔を作って終わる。
  中心結節は小さい縦長の四角形で、その幅は縦溝わだちの幅程度である。

  殻縁近くには殻縁に沿って走る細い畝が存在する。
  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm

 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
 ・Krammer, K. and Lange-Bertalot, H., 1999. Susswasserflora von Mitteleuropa, Bacillariophyceae1.
  Spektrum AKADEMISCHER VERLAG.
 ・南雲 保,鈴木秀和,佐藤晋也, 2018., 珪藻観察図鑑., 誠文堂新光社.
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・渡辺仁治, 2005. 淡水珪藻生態図鑑, 内田老鶴圃.
 ・山路 勇, 1984. 日本海洋プランクトン図鑑(増補改訂版), 保育社.


                                         製作者:NaCl & Au
化石珪藻トップへ
 珪藻統合 ディプロネイス属 01 (Diploneis sp.)
 特徴;殻面は楕円形で、殻縁は丸みを帯びる。
  条線は2列の胞紋列からなり、殻を通して放散状に配列する。
  縦溝両脇には幅広い溝のような構造が存在する。
  中心域は四角形で、その幅は軸域と同じくらいである。
  現生は海岸域、化石は海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
Diploneis sp.

 珪藻統合 ディプロネイス属 03 (Diploneis sp.)
 特徴;殻面は楕円形で、殻縁は丸みを帯びる。
  条線は1列の胞紋列からなり、殻を通して放散状に配列する。
  軸域と中心域の両脇には幅の狭い線状の溝状構造が存在する。
  中心域は円形で、非常に大きい。

  この分類群は、現生淡水域の河川、化石では泥炭層で見られた。
 ・スケールバーは10μm
Diploneis sp.
 珪藻統合 ディプロネイス属 06 (Diploneis sp.)
 特徴;殻面は殻中心で両殻縁が大きく凹入する。殻端は楔形である。
  条線は2列の胞紋列からなり、殻中心から殻端に行くに従い、収れん状、
  平行、放散状へと移行する。
  縦溝両脇には縦溝に沿って走る幅の狭い溝のような構造が存在する。
  中心域は縦長の四角形で小さい。

  この分類群は、現生では海岸域、化石では海生層で見られた。
 ・スケールバーは10μm
ディプロネイス属(Diploneis sp.)
 ディプロネイス属 10 (Diploneis sp.)
 特徴;殻面は楕円形で、殻中心から殻端にかけて鈍く尖り、末端は幅広く丸まる。
  四角い胞紋からなる胞紋列を伴う条線は殻を通して放散状に配列する。
  縦溝割れ目は比較的広い場合が多く、やや狭い縦溝わだちの中を走り、殻中心
  側端部は明瞭な涙形となって終わる。
  中心結節は長軸方向から縦溝端部に強く食い込まれるH字形である。
  縦溝わだちと中心結節の両脇には幅の狭い溝状構造が長軸方向には伸び、
  中心結節周りで殻縁側に湾曲する。

  湖成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ディプロネイス属(Diploneis sp.)
 ディプロネイス属 01 (Diploneis sp.)
 特徴;殻形は楕円形または丸みを帯びた菱形である。
  条線は殻を通して放散状配列する。
  縦溝は線状でたてこうわだち内にあり、殻中心側端部は小さい孔を作る。
  中心結節は大きく丸みを帯び、長軸方向は縦溝端部に食い込まれるため、
  H字形になることが多いある。
  縦溝わだちと中心結節の両脇には比較的幅の狭い溝状の構造が存在し、
  中心結節周囲では殻縁側に少し湾曲する。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
Diploneis smithii(D.yatukaensis?)
 珪藻統合 ディプロネイス属 04 (Diploneis smithii (Brebisson) Cleve)
 特徴;殻面は丸みを帯びた菱形で、殻端は幅広く丸まる。
  縦溝はやや幅の広いわだち内を線状に走る。
  中心結節は縦長で、かつH字がたである。
  縦溝と中心結節の両脇には比較的広い溝状の構造が長軸方向に走り、
  これらの幅は殻端に行くに従い狭まり、中心結節の周辺では殻縁側に
  湾曲する。
  殻縁から伸びる条線が伴う胞紋列は2列で、縦溝両脇の溝状構造内では
  1列になる。

  この分類群は、現生汽水の湖沼、化石では泥炭層で見られた。
 ・スケールバーは10μm
ディプロネイス属(Diploneis sp.)
ディプロネイス属(Diploneis sp.)
 ディプロネイス属 02 (Diploneis sp.)
 特徴;殻形は楕円形で殻中心の殻縁は強く凹入し、殻端は丸みを帯びる。
  胞紋は大きく横長の四角形で胞紋列を作り、平行もしくは放散状に配列する。
  光学顕微鏡下では縦溝わだちの両脇には溝状御構造がないように見える。
  縦溝は線状で縦溝わだちの中を走る。
  中心結節は小さく縦長の四角形である。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ディプロネイス属(Diploneis sp.)
ディプロネイス属
    Diploneis
 このページでは、バシラリア亜門(Bacillariophytiae) バシラリア綱(Bacillariophyceae) ナビクラ目
 (Naviculales) ディプロネイス科(Diploneidaceae) ディプロネイス属(Diploneis) の画像を紹介します。
 ディプロネイス属は和名をマユケイソウと呼ばれています。
 殻形は楕円形、または殻先端は丸みを帯び、殻中央付近は幅が狭くなる形で、殻長軸方向には
 縦溝を伴う軸域が走り、光学顕微鏡下では軸域の両脇には軸域に沿う凹みのような構造が認め
 られます。
 ディプロネイス属 05 (Diploneis sp.)
 特徴;殻形は丸みを帯びた披針形もしくは細長い楕円形で、殻端は丸まる。
  条線は放散状に配列し、殻端付近では強く放散状配列となる。
  条線内には2列の胞紋列が認められる。
  縦溝は線状でやや狭い縦溝わだち内にあり、殻中心側端部は孔を作らず
  向かい合って終わるように見え、殻端側端部は末端には達しないように見
  える。
  縦溝は殻中心側端部では向かい合って終わり、殻端には達しないように見える。
  中心結節は小さい四角形である。
  縦溝わだちと中心結節の両脇には極めて広い溝状構造が存在し、殻端に行くに
  つれその幅が狭まる。
  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
掲示板へ移動します
珪藻植物門
(Bacillariophyta)
-----------------------------
バシラリア亜門
 (Bacillariophytina)
バシラリア綱
 (Bacillariophyceae)