200μm
200μm
200μm
200μm
2d
2c
2b
2a
イトダニ科(Uropodidae)_分類群05_4a~c
採取:山形県西川町(2015年8月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:0.6mm
特徴:山形県西川町の土からツルグレン装置で抽出した。
群馬県上野村の種類とは形が少し異なる。
200μm
200μm
200μm
4c
4b
4a
200μm
200μm
200μm
200μm
3d
3c
3b
3a
イトダニ科(Uropodidae)_分類群01_3a~d
採取:群馬県上野村(2015年4月)
撮影倍率::1a,c: x40(生物顕微鏡)、1b,d: x100(生物顕微鏡)
体長:0.6mm
特徴:群馬県上野村の土からツルグレン装置で抽出した。
「校庭のクモ・ダニ・アブラムシ(全国農村教育協会)」のナミイトダニ(Uropoda spiculata)に似ている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:(1) 日本産土壌動物 分類のための図解検索 【第二版】 青木淳一編著、東海大学出部、2015年、p198.
参考文献:(2) 野外観察ハンドブック 改定 校庭のクモ・ダニ・アブラムシ 浅間茂・石井規雄・松本嘉幸、
全国農村普及協会、2001年、p112.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イトダニ科(Uropodidae)は円盤形(楕円形)の形状が特徴です。“日本産土壌動物”によればイトダニ科は日本に
広く分布していて、胴長は0.3~1.4mm、第2若虫は糸状の分布物で昆虫に付着して移動することがあるそうです。
形状が似た種類にイトダニモドキ科(Diplogyniidae)があり、両者は生殖板や鋏角可動指の特徴で区別できるそうです。
ここではイトダニ科と思われる種を紹介しますが、イトダニモドキ科が含まれている可能性があります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
200μm
200μm
200μm
8c
8b
8a
500μm
500μm
500μm
6c
6b
6a
200μm
200μm
200μm
200μm
1d
1c
1b
1a
イトダニ科(Uropodidae)_分類群01_1a~1d
採取:群馬県上野村(2015年4月)
撮影倍率:1a,c: x40(生物顕微鏡)、1b,d: x100(生物顕微鏡)
体長:0.7mm
特徴:群馬県上野村の土からツルグレン装置で抽出した。
「校庭のクモ・ダニ・アブラムシ(全国農村教育協会)」のナミイトダニ(Uropoda spiculata)に似ている。
イトダニ科(Uropodidae)_分類群01_2a~d
採取:群馬県上野村(2015年4月)
撮影倍率::1a,c: x40(生物顕微鏡)、1b,d: x100(生物顕微鏡)
体長:0.6mm
特徴:群馬県上野村の土からツルグレン装置で抽出した。
「校庭のクモ・ダニ・アブラムシ(全国農村教育協会)」のナミイトダニ(Uropoda spiculata)に似ている。