5a
5b
2n
1u
1v
1a
1b
200μm
20μm
20μm
20μm
50μm
2k
2l
50μm
50μm
50μm
叉上突起と背毛_分類群01_1o,p
撮影倍率:1o: x500(生物顕微鏡)、lp: x1000(生物顕微鏡)
特徴:叉状突起(写真1o)と背毛(1p)の拡大象。
20μm
50μm
気門_分類群01_1h~j
撮影倍率:1k: x500(生物顕微鏡)、li: x1000(生物顕微鏡)
特徴:気門の拡大象。周期間後端部は直線的に気門に接続する。
20μm
4b
顎体突起_分類群01_2c~e
撮影倍率:x500(生物顕微鏡)
特徴:矢印の位置に3つの突起がある。
ヤリゲホコダニ属は中央の突起だけをもつことから
ホコダニ属と区別できる。
ホコダニ属(Holaspina sp.)の1種_分類群01_2a,b
採取:茨城県ひたちなか市(2018年1月)
撮影倍率:2a,b: x40(生物顕微鏡)
胴長:0.66mm
特徴:顎体突起の形状を確認するために
同じ場所で捕獲した別の個体を観察した。
2a
2b
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo
ホコダニ属(Holaspina sp.)の1種_分類群01_5a~c
採取:茨城県ひたちなか市(2018年1月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
胴長:0.56mm
特徴:雄の個体。
5c
2o
2p
2m
鋏角_分類群01_1q~t
撮影倍率:x500(生物顕微鏡)
特徴:鋏角は動く“可動指”と動かない“固定指”でできている。
可動指の付け根に毛束と呼ばれる構造がある(写真1v 矢印)。
ホコダニ科の毛束は羽毛状。
羽毛状の毛束を持つのはホコダニ科とハエダニ科だけだがが、
ハエダニ科は湾曲した気門を持つので、
気門を見ればホコダニ科とハエダニ科を区別できる。
1p
1o
ホコダニ属(Holaspina sp.)の1種_分類群01_1a~g
採取:茨城県ひたちなか市(2018年1月)
撮影倍率:1a~f: x40(生物顕微鏡)、1g: x100(生物顕微鏡)
胴長:0.64mm
特徴:胸部表面は平滑。
ホコダニ属は前端部に背毛z1を持つ(写真1g)。
背板の最前方にある毛がj1で、その斜め下にある毛がz1。
カマゲホコダニ属(Gamasholaspis属)、ホコダニモドキ属
(Euparholaspulus属)、はz1を欠くとされる(日本産土壌動物)。
z1は非常に弱く、脚などを整える過程で倒れてしまうことが多い。
ホコダニ属(Holaspina sp.)の1種_分類群01_4a~d
採取:茨城県ひたちなか市(2018年1月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
胴長:0.61mm
特徴:背板最前方の背毛j1、z1を確認した(写真4c)。
しばらくすると、z1だけ倒れてしまった(写真4d)。
500μm
500μm
4a
3b
3b
3a
背毛_分類群01_2o,p
撮影倍率:x1000
特徴:背毛は単純毛。
鋏角(2m)と気門(2n)_分類群01_2m,n
撮影倍率:2m: x500、2n: x1000
特徴:気泡が入っていて見にくいが鋏角には毛束がある。
気門に接続する周気管後端部は直線的。
顎体突起_分類群01_2i~l
撮影倍率:x500(生物顕微鏡)
特徴:顎体突起の拡大画像。
矢印の位置に3つの突起がある。
焦点位置が合わないので観察が難しいが
トゲダニの分類には欠かせない部位。
50μm
50μm
50μm
2e
2d
2c
顎体突起_分類群01_1q~t
撮影倍率:x500(生物顕微鏡)
特徴:ホコダニ属の顎体突起は3つの突起があるが、
この写真からは判別が難しい。
1k
1l
ホコダニ属(Holaspina sp.)の1種_分類群01_1h~j
撮影倍率:1j: x40(生物顕微鏡)、1h,i: x100(生物顕微鏡)
特徴:腹面から観察した画像。
腹肛板、生殖板、胸板と周気管板は分離している。
この特徴を持つのはホコダニ属(Holaspina属)と
ヤリゲホコダニ属(Parholaspis属)に限られる。
500μm
200μm
200μm
500μm
500μm
1e
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ホコダニ属(Holaspina)はホコダニ科(Parholaspididae)に属しています。ホコダニ科は顎体部小角が著しく長いことが特徴、
背板毛は単純毛の他、スプーン状、槍状など、日本に広く分布し7属が知られています。ホコダニ属は胴長0.4~0.9mm、
背板表面は薄い網目模様で覆われ、背板毛は単純毛。雌の周気管板、生殖板、腹肛板は融合せず、後胸板は
胸板と分離しています。日本からはミツマタホコダニ(Holaspina trifurcatus)などが知られています(以上、日本産土壌動物)。
日本ダニ類図鑑ではParholaspulus属として記載されていますが、日本産土壌動物ではHolaspina属の名称に改められて
います。Parholaspulus属はHolaspina属のシノニムとのこと。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
500μm
500μm
200μm
200μm
4c
4d
ホコダニ属(Holaspina sp.)の1種_分類群01_3a~c
採取:茨城県水戸市(2018年1月)
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
胴長:0.63mm
特徴:那珂川と桜川の合流点付近で採取した。
500μm
500μm
500μm
20μm
20μm
20μm
20μm
2j
2i
2f
2g
2h
500μm
500μm
50μm
1w
1s
1t
1q
1r
50μm
50μm
50μm
50μm
後胸板_分類群01_1m,n
撮影倍率:1k: x500(生物顕微鏡)、li: x1000(生物顕微鏡)
特徴:後胸板の拡大象。ホコダニモドキ属(Euparholaspulus属)は後胸板を持たない。
50μm
20μm
1m
1n
50μm
500μm
200μm
200μm
1j
1h
1i
200μm
500μm
500μm
500μm
1g
1f
1c
1d
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:(1) 日本産土壌動物 分類のための図解検索 【第二版】 青木淳一編著、東海大学出部、2015年、p193.
参考文献:(2) 日本ダニ類図鑑 江原昭三編、全国農村教育協会、1980年、p80-83.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------