Since 2005/9 Copyright 2017 Neko no Shippo 
  
  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------
   参考文献:(1) 日本産土壌動物 分類のための図解検索 【第二版】 青木淳一編著、東海大学出部、2015年、p1106-1140.
  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ムラサキトビムシ科(Hypogastruridae)は背腹に平たく、胸部第1節の背面に毛があること、口器が前方を向き、
 臼歯域が発達していることが特徴です。多くの種は赤紫色や青黒色ですが白色の種もいます。跳躍器は柄節、
 茎節、単節からなりますが、折りたたんだときに腹管を超えるほどには長くなりません(日本産土壌動物)。
 ここでは茨城県ひたちなか市と伊豆大島で採取したムラサキトビムシ科の不明種を紹介します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2a
200μm
 ムラサキトビムシ科(Hypogastruridae)_不明種06_1a
 採取:神奈川県川崎市(2017年2月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.60mm 
1a
200μm
 ムラサキトビムシ科(Hypogastruridae)_不明種06_2a
 採取:東京都伊豆大島(2018年3月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.80mm