土壌動物の画像集 
--------------------
六脚亜門 (Hexapoda)
内顎綱(Entognath)

トビムシ目(Collembola)
====================
フシトビムシ亜目
(Arthropleone)
アヤトビムシ上科
(Entomobryomorpha)
--------------------
ツチトビムシ科
(Isotomidae)
ベソッカキトビムシ
 (Folsomia octoulata)
分類群01
分類群02
分類群03
分類群04
分類群05
分類群06
不明種群
--------------------
アヤトビムシ科
(Entomobryidae)
分類群01
分類群02
分類群03
分類群04
分類群05
分類群06
--------------------
トゲトビムシ科
(Tomoceridae)
分類群01
--------------------
科不明
(アヤトビムシ上科)

分類群01
分類群02
====================
ミズトビムシ上科
(Poduroidea)
--------------------
イボトビムシ科
(Neanuridae )
分類群01
分類群02
分類群03
--------------------
シロトビムシ科
(Onychiuridae)
分類群01
--------------------
ムラサキトビムシ科
(Hypogastruridae)
分類群01
分類群02
分類群03
分類群04
分類群05
分類群06
分類群07
====================
ミジントビムシ亜目
(Neelipleona)
ミジントビムシ科
(Neelidae)
====================
マルトビムシ亜目
(Symphypleona)
====================
不明分類群
(トビムシ)

====================
六脚亜門 (Hexapoda)
内顎綱(Entognath)

カマアシムシ目
(Protura)
====================
200μm
200μm
200μm
 ミジントビムシ科(Neelidae)_3a
 取:山形県西川町(2015年8月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.3mm
 特徴:山形県西川町の土からツルグレン装置で抽出した。
     体節が融合している。
     マルトビムシ科にも似ているが、
     触覚が頭部よりも短いことからミジントビムシ科と同定した。
 ミジントビムシ科(Neelidae)_2b
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:100倍で観察した画像。
     触覚に焦点を合わせた。
 ミジントビムシ科(Neelidae)_2a
 採取:群馬県藤岡市(2015年4月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.3mm
 特徴:群馬県藤岡市の土からツルグレン装置で抽出した。
     体節が融合している。
     マルトビムシ科にも似ているが、
     触覚が頭部よりも短いことからミジントビムシ科と同定した。
 ミジントビムシ科(Neelidae)_1b
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:100倍で観察した画像。
200μm
200μm
3a
2b
2a
1b
1a
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ミジントビムシ科(Neelidae)は腹部が融合して球形になり、眼がなく、触覚は頭より短いことが特徴です。
 完全に眼が無いこと、触覚が頭長よりも短いことで他のマルトビムシ類と区別できます。
 ここでは群馬県藤岡市、山形県西川町、秋田県男鹿市で採取したミジントビムシ科を紹介します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
4c
4b
4a
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
土壌生物のトップページ(土壌生物の画像集)
------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 参考文献:(1) 日本産土壌動物 分類のための図解検索 【第二版】 青木淳一編著、東海大学出部、2015年、p1418.
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ミジントビムシ科(Neelidae)_1a
 
採取:群馬県藤岡市(2015年4月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:0.4mm
 特徴:群馬県藤岡市の土からツルグレン装置で抽出した。
     体節が融合している。
     マルトビムシ科にも似ているが、
     触覚が頭部よりも短いことからミジントビムシ科と同定した。
200μm
200μm
200μm
 ミジントビムシ科(Neelidae)_4a~c
 取:山形県西川町(2018年8月)
 撮影倍率:4a: x40(生物顕微鏡)、4b,c: x100(生物顕微鏡)
 体長:0.24mm
 特徴:
触覚が頭部よりも短いことからミジントビムシ科と同定した。
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo
2019/8/4 更新
トップページに戻ります。
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像
ミジントビムシ科(Neelidae)の画像