Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ

 ニッチア属 04 (Nitzschia sp.)
 特徴;比較的大型で、殻面は披針形で平坦、殻端はくさび形で末端は丸みを
  帯びる。
  殻面と殻蓋の境界には殻縁に沿って伸びる畝が認められる。
  肋は殻面を横切り平行に配列し、両脇には胞紋列が1列ずつ存在する
  鮮新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
メールへ移動します
 ニッチア属 01 (Nitzschia heteropolica?)
 特徴;殻面は上下非対称の披針形で、殻端の片方は末端が丸まり、他方は
  引っ張り出されてくはくちばし形となる。
  肋は殻面を横切り、両脇には胞紋列が1列ずつ存在し、殻端近くでは湾曲する。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
 作成日:2016.06.30
 
最終更新:2024.02.26 更新
 ニッチア属21-01 Nitzschia rolandii Schrader)
 (個別ページはありません)
 特徴;殻面は細長い楕円形、殻端は丸味を帯びる。
  条線は殻面を横切って等間隔に平行に配列し、殻端では弧状に湾曲する。
  間板(fibula)は肋の延長線上からずれた位置にある。
  この特徴はNitzschia rolandiiと一致する。
 殻長;26.6μm
 殻幅;4.6μm
 条線密度;11.5-12.5/10μm
 ・採取地;北海道石狩地域(中新世の海成層?)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。
掲示板へ移動します
珪藻植物門
(Bacillariophyta)
-----------------------------
バシラリア亜門
 (Bacillariophytina)
バシラリア綱
 (Bacillariophyceae)
ニッチア属
  Nitzschia
ニッチア属(Nitzschia sp.)
化石珪藻トップへ
シオノディスカスTop
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
ニッチア属(Nitzschia sp.)
 ニッチア属 06 (Nitzschia sp.)
 特徴;殻面は線形で、殻中心付近の両殻縁は弱く凹入し、殻末端は広く丸まる。
  殻面は平坦である。
  肋は密度が粗く、殻面を横切り平行に配列し、殻端では湾曲し、片側殻縁を中心
  に放散状となる。
  肋の両脇には胞紋列が1列ずつ存在する。
  殻端には軸方向に走る短い肋が数本認められる。

  中期中新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
  このページでは、バシラリア亜門(Bacillariophytiae) バシラリア綱(Bacillariophyceae) バシラリア目
 (Bacillariales) バシラリア科(Bacillariaceae) ニッチア属(Nitzschia) の画像を紹介します。
  ニッチア属は淡水域から海域に生息する珪藻で、単体で、鎖状や星形の群体で、または粘液質の
 柄で、細かい粒子からなる基質に付着したり、浮遊したりと様々な形で生息します。
 ニッチア属の殻面はたいていはまっすぐで針状の形をし、ときどきS字形に曲がります。また、殻中心
 付近が膨出することもあります。1組2枚の殻の縦溝はたいていは対角線上の殻縁に存在しますが、
 同じ側の殻縁に位置することもあるようです。縦溝をまたぐように短い肋(または間板/fibula)が殻横断
 方向に伸びます。
 ニッチア属は、化石では新生代の海成層から普通に産出します。
 詳しい記載は各種のページをご覧ください。
-----------------------------
バシラリア目(Bacillariales) 
 バシラリア科(Bacillariaceae) 
  ニッチア属(Nitzschia) 
   01(N. heteropolica) 
   02(N. marina?) 
   03(N. fossilis) 
   04 
   05(N. challengeri) 
   06 
   07 
   珪藻統合08(N. sinuata) 
   21(N. rolandii) 

参考文献;
 ・Akiba, F., 1985. Middle Miocene to Quaternary diatom biostratigraphy in the Nankai Trough and Japan
  trench, and modified lower Miocene through Quaternary diatom zones for middle-to-High latitudes
  of the North Pacific. Inicial Reported of the Deep Sea Drilling Project, 87: 393-481.
 ・Koizumi and Yangisawa., 1990., Evolutionary change in diatom morphology -An example from Nitzschia
  fossilis to Pseudoeunotia doliolus-.Trans. Proc. Paleont. Japan, N. S., 157, 347-359.
 ・南雲 保,鈴木秀和,佐藤晋也, 2018., 珪藻観察図鑑., 誠文堂新光社.
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・Tomas, C. R., 1997. Identifying marine phytoplankton., Academic press.

 ・田中正明, 2002. 日本淡水産動植物プランクトン図鑑, 名古屋大学出版会.
 ・渡辺仁治, 2005. 淡水珪藻生態図鑑, 内田老鶴圃.
 ・Yanagisawa, Y. and Akiba, F.,1990. Taxonomy and phylogeny of the three marine diatom genera,
  Crucidenticula, Denticulopsis and Neodenticula. 地質調査所月報, 41, 197-301.
 ・柳沢ほか., 1989., 常磐炭田北部双葉地域に分布する第三系の生層序と地下地質.地質調査所月報, 40, 405-467.


                                            製作者:NaCl & Au
 珪藻統合 ニッチア属 08 (Nitzschia sinuata (W. Smith) Grunow)
 特徴;殻面は丸みを帯びた披針形、殻端は嘴形で、左右非対称となる
  場合がある。
  周縁肋は殻幅の半分程度まで伸びる。

  現生では淡水域に、化石では泥炭層で見られる。
 ・スケールバーは10μm
Nitzschia sinuata var. delognei
 ニッチア属 02 (Nitzschia sp.)
 特徴;殻は大型で線形で非常に長く、殻端はくさび形に尖る。
  肋は殻面を横切り、両脇には胞紋列が1列ずつ存在する。
  縦溝は殻の大部分では片側殻縁を走り、殻端近くで殻縁から離れ、殻末端
  に向かって伸びる。

  鮮新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 ニッチア属 03 (Nitzschia fossilis (Frenguelli) Kanaya)
 特徴;殻面は披針形で平坦、殻先端は丸みを帯びる。
  肋は殻面を横切り、両脇には胞紋列が1列ずつ存在する。
  鮮新世の海成層から産出した。
  近年ではFragilariopsis属とするのが主流である。
  *Nitzschia fossilis (Grunow) Grunowとは異なる分類群である。
 ・スケールバーは10μm
 ニッチア属 05 (Nitzschia challengeri Schrader)
 特徴;殻面は線形で平坦、殻端は丸みを帯び、両殻縁は平行である。
  殻面と殻蓋の境界には殻縁に沿って伸びる畝が認められる。
  肋は殻面を横切り平行に配列し、両脇には胞紋列が1列ずつ存在する。
  殻端には軸方向に走る短い肋が数本認められる。
  Fragilariopsis属である可能性がある。
  中期中新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ニッチア属(Nitzschia challerngeri)
ニッチア属(Nitzschia sp.)
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
ニッチア属(Nitzschia sicula)
 ニッチア属 07 Nitzschia sicula (Castracane) Hustedt)
 特徴;殻面は披針形で平坦、殻先端はくちばし状で尖る。
  肋は等間隔で、平行に配列し、殻端付近では弧状に曲がる。
  縦溝は片側殻縁を走る。
  殻端には軸方向に走る短い肋が数本認められる。

  鮮新世の海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
ニッチア属(Nitzschia sp.)
ニッチア属(Nitzschia sp.)