サザナミクーマ_分類群01-19a
 採取:新潟県 出雲崎市(2016年5月)*夜間
 撮影倍率:x3(実体顕微鏡)
 体長:5.1mm (*尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属(Dimorphostylis 属)と思われる。
     サザナミクーマモドキ(Paradiastylis 属)にも似ている。
     夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
     第2触覚鞭状部が長く伸びている。
500μm
19a
 サザナミクーマ_分類群01-18a
 採取:神奈川県 三浦半島 三浦市(2015年9月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:4.4mm (*尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属(Dimorphostylis 属)と思われる。
     サザナミクーマモドキ(Paradiastylis 属)にも似ている。
     夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
500μm
18a
 サザナミクーマ_分類群01-17a
 採取:千葉県 房総半島 南房総市(2015年3月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:5.2mm (*尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属(Dimorphostylis 属)と思われる。
     サザナミクーマモドキ(Paradiastylis 属)にも似ている。
     夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
500μm
17a
 サザナミクーマ_分類群01-16a,b
 採取:千葉県 房総半島 南房総市(2015年3月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:6.2mm (*尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属(Dimorphostylis 属)と思われる。
     サザナミクーマモドキ(Paradiastylis 属)にも似ている。
500μm
16a
 サザナミクーマ_分類群01-15a
 採取:神奈川県横浜市 金沢八景(2014年8月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:4.2mm (*尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属(Dimorphostylis 属)と思われる。
     第1歩脚が長い。
     腹部の内臓が透けて見える。
15a
1mm
 サザナミクーマ_分類群01-14a
 採取:神奈川県横浜市 金沢八景(2014年8月)*夜間
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:4.3mm (*尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属(Dimorphostylis 属)と思われる。
     第1歩脚が長い。
14a
1mm
 サザナミクーマ_分類群01-13a
 採取:茨城県ひたちなか市平磯(2012年1月)*海岸(砂浜)夜間採取
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:5.8mm(枝状肢含む)
 特徴:生きている個体を撮影した。
     左の写真は背甲と胸節に焦点を合わせた。
13a
1mm
 サザナミクーマ_分類群01-12a
 採取:茨城県ひたちなか市平磯(2012年1月)*海岸(砂浜)夜間採取
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:4.6mm(尾肢含む)
 特徴:生きている個体を撮影した。
     左の写真は背甲と胸節に焦点を合わせた。
     少なくとも2対の歩脚に外肢がある。
12a
1mm
 サザナミクーマ_分類群01-11a
 採採取:茨城県ひたちなか市平磯(2012年1月)*海岸(砂浜)夜間採取
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:6.1mm(枝状肢含む)
 特徴:生きている個体を撮影した。
     左の写真は背甲と胸節に焦点を合わせた。
     歩脚に外肢がある。
11a
1mm
 サザナミクーマ_分類群01-10a
 採取:茨城県ひたちなか市平磯(2012年1月)*海岸(砂浜)夜間採取
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:6.2mm(尾肢含む)
 特徴:生きている個体を撮影した。
     左の写真は背甲と胸節に焦点を合わせた。歩脚に外肢がある。
10a
1mm
1mm
500μm
9a
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_8a
 採取:静岡県焼津市(2017年3月)*海岸
 体長:5.1mm(尾肢含む)
 特徴:尾節の側縁に3対、末端に3棘がある。
8c
8b
8a
500μm
500μm
1mm
1mm
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_7a
 採取:新潟県 糸魚川市(2017年4月)*海岸
 体長:7.0mm(尾肢含む)
 特徴:第3顎脚に外肢を持つことからサザナミクーマ(Dimorphostylis 属)で間違いないと思われる。
     第3,第4歩脚に外肢を持つことから雄と思われる。尾節の側縁に3対、末端に3棘がある。
500μm
500μm
500μm
第5歩脚
第4歩脚
第3歩脚
500μm
第2歩脚
尾節
500μm
500μm
第1歩脚
第1歩脚
200μm
200μm
7a
尾節
尾肢
500μm
第3顎脚
500μm
1mm
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_6a〜f
 採取:東京都 伊豆大島(2018年3月)*海岸
 体長:6.2mm(尾肢含む)
 特徴:サザナミクーマ属とサザナミクーマモドキ属の違いは
     第3顎脚に外肢を持つかどうか。
     サザナミクーマは雌雄ともに第3顎脚に外肢を持つ。
     写真の種は尾節の側縁に3対、末端に3棘がある。
     
200μm
500μm
500μm
500μm
1mm
1mm
6f
6e
6d
6c
6b
6a
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_9a
 採取:静岡県焼津市(2017年3月)*海岸
 体長:5.7mm(尾肢含む)
 特徴:尾節の側縁に3対、末端に3棘がある。
1mm
Since 2005/9 Copyright 2024 Neko no Shippo 
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_3a
 採取:石川県七尾市 能登島(2021年4月)
 体長:スケールの撮影を失敗したため体長不明。
 特徴:夜間採取。
     尾節の形状はトウヨウサザナミクーマ(Dimorphostylis asiatica)に似ているが、
     背甲側面の隆起線が不明瞭。
     
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_5a
 採取:北海道利尻島 (2020年9月)
 体長:4.7mm
 特徴:夜間、港湾で採取。
     尾節の形状はトウヨウサザナミクーマ(Dimorphostylis asiatica)に似ている。
     
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_2a
 採取:神奈川県城ヶ島 (2022年1月)
 体長:4.6mm
 特徴:夜間、港湾で採取。
     尾節の形状はトウヨウサザナミクーマ(Dimorphostylis asiatica)に似ている。
     
 サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_1a
 採取:神奈川県城ヶ島 (2022年1月)
 体長:4.5mm
 特徴:夜間、港湾で採取。
     顎脚の解剖が上手く出来ているか不明。
     
500μm
5a
1a
500μm
-------------------------------------------------------------------------------------------
 サザナミクーマ(Dimorphostylis 属)はクーマ科(Diastylidae)に属しています。
 サザナミクーマ属は尾節を持ち、尾節の末端に2対の棘、測縁に数対の棘を持ちます。
 雄は2対の腹肢と第1〜4歩脚の基節に外枝を持ちますが、雌は第3、4歩脚の外枝がありません。
 ここで紹介する個体は尾節の棘の特徴からサザナミクーマとして同定しました。
 尾節の刺の配置はトウヨウサザナミクーマ(Dimorphostylis asiatica)に似ています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
3a
2a
   サザナミクーマ(Dimorphostylis sp.)_4a
   採取:北海道利尻島 (2020年9月)
   体長:4.6.mm
   特徴:夜間、港湾で採取。
       尾節の形状はトウヨウサザナミクーマ(Dimorphostylis asiatica)に似ている。
       日本海岸動物図鑑によればトウヨウサザナミクーマは稚内市から見つかっている。
       
  4a