ワレカラ_分類群01(010)-1d
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:歩脚に焦点を合わせた画像。
 ワレカラ_分類群01(010)-1b
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:棘のある触角に焦点を合わせた画像。

 ワレカラ_分類群01(010)-1a
 採取:茨城県ひたちなか市会瀬(2011年9月)
     *海岸(磯)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.9mm
 特徴:左は背面から観察した画像。
     腹部と尾部が退化的なため、
     体の末端(左側)から3対の歩脚が
     放射状に伸びているように見える。
     前方(右側)の胸脚は咬脚。
1d
1c
1b
1a
500μm
500μm
500μm
ここをクリックするとワレカラ(010)の画像が開きます。
ここをクリックするとワレカラ(010)の画像が開きます。
ここをクリックするとワレカラ(010)の画像が開きます。
ここをクリックするとワレカラ(010)の画像が開きます。
 ワレカラ_分類群01(010)-1c
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:咬脚を伸ばした状態の画像。
Since 2005/9 Copyright 2015 Neko no Shippo
顕微鏡写真集 
----------------------
軟甲綱
----------------------
真軟甲亜綱
 フクロエビ上目
  端脚目
----------------------
ヨコエビ亜目
Gammaridea

======================
ワレカラ亜目
Corophiidea


ワレカラ科
(Caprellidae)


マルエラワレカラ (020)
 (Caprella penantis
マルエラワレカラ (021)
 (Caprella penantis
マルエラワレカラ (022)
 (Caprella penantis
コブワレカラ
 (Caprella verrucosa
ツガルワレカラ
 (Caprella tsugarensis
トゲワレカラ
 (Caprella scaura

不明種

分類群01(010)
分類群04(040)
分類群05(050)
分類群07(070)
分類群09 (090)
分類群10 (100)
分類群11 (110)
分類群12 (120)
分類群13 (130)
======================
クラゲノミ亜目
Hyperiidea


クラゲノミのなかま

======================

2015/2/9 更新
トップページに戻ります。
500μm
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)

------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------- 
 種類不明の小型のワレカラ(幼体?)です。一般的なワレカラは海藻(流れ藻)に付着していて、
 プランクトンとして採取されることは少ないのですが、ここで紹介するワレカラはプランクトンネットで採取できました。
 小さな海藻の断片に付着していたのかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------