採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------
 クラゲノミ(01)-2a
 採取:神奈川県三浦市 城ケ島(2014年8月)*海岸(夜間)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 体長:1.5mm
 特徴:クラゲノミ亜目(Suborder Hyperiidae)と思われる。
     眼が大きい。
     ヨコエビ亜目に似ているが、底節板がほとんど見えない。
500μm
クラゲノミ亜目(Suborder Hyperiidae)の画像です。
クラゲノミ亜目(Hyperiidae)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
 参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p172-205.
 参考文献:(2)日本産海洋プランクトン検索図説、千原光雄・村野正昭 東海大学出版会 1997年 p1131-1203.
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2mm
マルエラワレカラ(Caprella penantis)の画像
2mm
マルエラワレカラ(Caprella penantis)の画像
ワレカラ亜目(Caprellida)
 カギノテワレカラ (Caprella subinermis)
 採取:茨城県ひたちなか市 (2018年1月) 
 体長:8.4mm(触角を除く)
 特徴:第5〜7胸脚に把握棘があったのでカギノテワレカラと同定した。
     ただし、高倍率で胸脚を撮影していなかったので不明瞭。
     次回、最終時には第5〜7胸脚の把握棘に着目する。
     同じ場所で採取したホソワレカラよりも第5〜7胸脚が太い。
     第2胸脚が大きいことから雄と思われる。
カギノテワレカラ (Caprella subinermis)の画像
トゲワレカラ(Caprella scaura diceros)の画像
ヒゲツノメリタヨコエビ(Melita setiflagella)の画像
Since 2005/9 Copyright 2020 Neko no Shippo
甲殻類の画像集 
----------------
軟甲綱
================
コノハエビ亜綱
 Phyllocarida
================
真軟甲亜綱
 Eumalacostraca
----------------
フクロエビ上目
 Peracarida
----------------
アミ目
Mysida

クーマ目
Cumacea

タナイス目
Tanaidacea

端脚目
Amphipoda
----------------
 ヨコエビ亜目
 Gammaridea

 クラゲノミ亜目
 Hyperiidea

 ワレカラ亜目
 Corophiidea
----------------
等脚目
Isopoda

================
ホンエビ上目
 Eucarida
----------------
オキアミ目
 Euphausiacea

十脚目
 Decapoda

 トゲワレカラ(Caprella scaura diceros)
 採取:東京都三番瀬(2018年4月) 
 体長:21.2mm(触角を除く)
 特徴:第2胸脚の底節が長いことや、
     第1触角の鞭状部の節が融合していることからトゲワレカラと同定した。
     頭部には鋭い突起がある。エラは細長い。
     背面の棘の様子も重要なので側面からの撮影の方が良いかもしれない。
2020/4/8 更新
トップページに戻ります。
 マルエラワレカラ(Caprella penantis)_Sタイプ-2
 採取:東京都三番瀬(2018年4月) 
 体長:6.9mm(触角を除く)
 特徴:全体的に細く、Sタイプと思われる。
 ムシャカマキリヨコエビ(Jassa marmorata) 静岡タイプ
 採取:静岡県静岡市 由比 (2017年3月)
 体長:6.5mm
 特徴:第2胸脚が大きい。大型の雄と思われる。
     第2触角の柄部は第1触角よりも長い。
     第2胸脚前節の突出部の形状は“東京湾のヨコエビガイドブック”
     103pのムシャカマキリヨコエビのイラストに類似する。

2mm
ムシャカマキリヨコエビ(Jassa marmorata)の画像
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
 端脚目(Amphipoda)はヨコエビ亜目(Gammaridea)ワレカラ亜目(Caprellida)クラゲノミ亜目(Hyperiidae)
 インゴルフィエラ亜目を含むグループです。ヨコエビはエビに似ていますが、エビと違って背甲の発達が悪いので簡単に
 区別できます。ワレカラは特異な形態で海藻などに付着しています。泳ぎは不得意です。クラゲノミは外洋で
 プランクトン生活をしています。インゴルフィエラ亜目は地下水中に生活していて、見つかることは稀と思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
5mm
 マルエラワレカラ(Caprella penantis)_Rタイプ
 採取:新潟県糸魚川市(2017年4月) 
 体長:10.7mm(触角を除く)
 特徴:第1触角柄部が太く、第2咬脚前節の剛毛が密生することから、Rタイプとして分類した。
     雄と思われる。体節が太く頑丈な印象。エラは楕円形。
     マルエラワレカラのRタイプは新潟県糸魚川市〜柏崎市の沿岸で普通に見られる。

     日本海岸動物図鑑によればRタイプは外洋に面したガラモ場に多く、Sタイプは内湾に多い。
     *ガラモ場:褐藻類のホンダワラ属などで構成される藻場。
 チビマルヨコエビ属(Gitanopsis sp.1)
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:4.8mm
 特徴:第1触角、第2触角は柄部と鞭部の長さが同じくらいで短い。
     眼は大きい。大顎の鬚(Palp)の先端が鋭い。
     第1咬脚と第2咬脚のタイプはTransvers (Rectipalmate)。
     第3尾肢は双枝。
     尾節板は細長い三角形で先端が鋭い。

チビマルヨコエビ属(Gitanopsis sp.1)の画像
ミサキモクズ(Protohyale (Boreohyale) misakiensis)の画像
 ミサキモクズ(Protohyale (Boreohyale) misakiensis
   茨城タイプ2
 採取:茨城県ひたちなか市 平磯 (2018年1月)
 体長:10.4mm
 特徴:雄の大型個体。
     第1胸脚の前節は長方形で掌縁と後縁は滑らかに接し、
     境界がはっきりしない。この形状はミサキモクズ
     (Protohyale (Boreohyale) misakiensis)Holotypeのイラストに似ている。
     ミサキモクズ 茨城タイプよりも第1咬脚前節が細長いため、
     茨城タイプ2として別ページに記載することにした。
     新潟県糸魚川市で採取したミサキモクズ 新潟タイプ2
     同様に長方形の第1咬脚前節を持っている。

 オカトビムシ(Platorchestia humicola
 採取:茨城県ひたちなか市(2018年1月)
 撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
 体長:約8mm
 特徴:大型の雄の個体。
     落ち葉の下から直接採取した。
     目視での色は灰色に近い。
     ハマトビムシ科の雄は第2胸脚が大きくなる。
2mm
オカトビムシ(Platorchestia humicola)の画像
 ヒゲツノメリタヨコエビ (Melita setiflagella)万石浦タイプ
 採取:宮城県女川町 (2017年8月)
 体長:6.6mm
 特徴:万石浦干潟で採取した。雄個体。
     第1触角の副鞭は3節。
     第2触角鞭部に長い棘が密生する。
 タテソコエビ属(Stenothoe sp.7) 茨城タイプ
 採取:茨城県ひたちなか市平磯 (2018年1月)
 体長:3.6mm
 特徴:第1、第2触角がオレンジ色。
     体表面に筋状の模様がある。
     Stenothoe sp.1よりも明らかに大きく、
     別種と思われる。
500μm
タテソコエビ属(Stenothoe sp.7) の画像
 Pontogeneia rostrata type 2
  茨城タイプ
 採取:ひたちなか市平磯(2018年1月)
 体長:5.9mm
 特徴:複眼が大きい。
     第2触角の柄部に青色の模様がある。
     目の後方にも青色の模様がある。
1mm
アゴナガヨコエビ(Pontogeneia rostrata)Type2の画像
 アリアケドロクダムシ (Corophium acherusicum) 伊豆大島タイプ
  accepted as Monocorophium acherusicum (Costa, 1853)
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)
 体長:2.5mm
 特徴:雄個体。第2触角が著しく発達している。
     第2触角の柄節に突起がある。
     第2胸脚の指節には3歯の突起があり、
     Monocorophium acherusicum (Costa, 1853)の記載に一致する。
     腹節は癒合していている。
1mm
アリアケドロクダムシ (Corophium acherusicum) 伊豆大島タイプの画像
 ニホンドロソコエビ(Grandidierella japonica
  新潟・秋田タイプ
 採取:秋田県男鹿市 (2018年8月)
 体長:5.5mm
 特徴:第3尾肢は単枝で棒状。第1触角の副鞭は1節。
     小型個体であるが第1胸脚が肥大化している。
1mm
ニホンドロソコエビ(Grandidierella japonica)新潟・秋田タイプの画像集
 モズミヨコエビ(Ampithoe valida) 三番瀬タイプA
 採取:東京湾三番瀬 (2018年4月)
 体長:10.5mm
 特徴:大型の雄個体。典型的なモズミヨコエビ。
     新潟産の個体(11.2mm)よりは小さい。
     第2咬脚の前節(先端から2番目の節)の掌部に長方形の突起がある。
     三番瀬の干潟で採取した。
2mm
モズミヨコエビ(Ampithoe valida) 三番瀬タイプの画像
3mm
ヨコエビ亜目(Gammaridea)
3mm
2mm