ここは,輝く珪藻殻を楽しむ部屋です.珪藻綱のうち,以下の物を掲載ます.

最終更新日;2014.03.08
 不等毛植物門 珪藻綱 メロシラ目 ステファノフィキシス科
ステファノフィキシス属 その 1
(Stephanopyxis sp.)

特徴;釣り鐘形,もしくはドーム状.殻は強固.
    多角形の胞紋が規則正しく並び,互いに隣接する(珪藻2-1-1b).
    また,胞紋は孔になっており殻内側表面近くまで伸びる
    (珪藻2-1-1-a;貫通しているかどうかは不明).
    殻ドーム状屋根付近から,線状の突起が少なくとも2本伸びる(珪藻2-1-1-a).
    珪藻2-1-1の個体は化石珪藻である.

・採取;水戸層(茨城県中部);海成層
・封入;カナダバルサム
・撮影倍率;×400

・詳細な殻の記載は ・現生はこちら
               ・化石はこちら
 生体についてはこちら
 ステファノフィキシス属(珪藻2-1);ステファノフィキシス属は,海洋に普通によく見られるタクサである.
                             この海生浮遊種は温暖な海域に分布する傾向にあるが,潮流により流され,
                             冷水域にも運ばれてくる.
                             化石として多くの種が認められるが,そのいくつかは休眠胞子であるかもしれない.
                             化石として産出する個体は,比較的,殻が強固である傾向がある.
 ハイアロディスクス属(珪藻2-2);海洋域に普通に見られる.海藻に粘液で付着するが,荒天時の沿岸域や
                            堆積物の上に認められることもある.
                            新生代の海成層から化石として産出することもある.
 不等毛植物門 珪藻綱 メロシラ目 ハイアロディスクス科
ハイアロディスクス属 その 1
(Hyalodiscus sp.)

特徴;殻面は円形で,レンズ状,もしくはドーム状に隆起する.
    中心域は広く無紋であり,平らである.
    中心域の外側には,胞紋が規則性を持って並ぶ.

・採取;名洗層(千葉県東部);海成層
・封入;カナダバルサム
・撮影倍率;×400

・詳細な殻の記載は ・現生はこちら
               ・化石はこちら

参考文献;
  ・THE DIATOMS, 1990, Round, Crawford, and Mann, CAMBRIDGE
  ・日本海洋プランクトン図鑑(第3版),1982,山路勇;保育社
製作者:NaCl & Au
ページ作成日:2014.03.08
最終更新日:2014.03.08
化石珪藻の部屋
トップページへ
輝くシリカの部屋一覧

珪藻綱 13456
 ・78910111213


ディクチオカ藻綱 12
 不等毛植物門 珪藻綱 パラリア目 パラリア科
パラリア属 その 1
(Palaria marina)

特徴;短い円筒状.個体同士が縁辺部で非常に強固に連結し,真っ直ぐな群体を作る.
    殻帯面には,規則正しい模様が整然と並ぶ.
    珪藻2-3-1は現生種である.

・採取;大阪府南部;海水域
・封入;カナダバルサム
・撮影倍率;×400

・詳細な殻の記載は ・現生はこちら
               ・化石はこちら
  生体についてはこちら
 パラリア属(珪藻2-3);海洋の沿岸域で普通に見られる.
                   現在,少なくとも2種類が知られている.ひとつは現生種(P. marina;珪藻2-3) ,
                   もう1つは化石種( P.sulcata )である.
珪藻2-1-1a
珪藻2-1-1b
珪藻2-2-1a
珪藻2-2-1b
珪藻2-3-1a
珪藻2-3-1b
 “ねこのしっぽ” トップページへ 
 珪藻綱
  ・ステファノフィキシス属
  ・ハイアロディスクス属
  ・パラリア属
 “ねこのしっぽ” トップページへ 
化石珪藻の部屋
トップページへ
珪藻の部屋
珪藻の部屋
輝くシリカ
トップページへ

イラストをクリックすると
移動できます.
珪藻・および化石珪藻の詳細な特徴を記載した珪藻のページはこちらへ
                 ↓
Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ