倍率:x40
吸水後:30日
体長:9.56mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢11対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:大型の雌。第2触角は第1触角よりも短い。
卵嚢を持っている。卵嚢の内部に多数の卵がある。
アルコールで固定したため変色している。
成体の詳細ページはこちら
倍率:x40
吸水後:30日
体長:9.80mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢11対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:大型の雌。卵嚢を持っている。
卵嚢の内部に多数の卵がある。
アルコールで固定したため一部変色している。
↑ 卵嚢
↑ 第2触角(把握器)
19b
1mm
19a
1mm
倍率:x40
吸水後:36日
体長:9.02mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢11対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:大型の雄。
把握器が大きい。
枝状肢の棘が13本(左右、両側の枝状肢を合わせると26本)に増加し、
扇状に広がっている。
ノープリウス眼が残存している。
成体の詳細ページはこちら
1mm
1mm
18b
18a
倍率:x40
吸水後:16日
体長:7.75mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢11対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:胸肢が11対になった(成体と同じ本数)。
小型の雄。クワガタのような把握器ができた。
生殖器(ペニス)が完成。眼柄が発達し複眼が完成した。
第1触角が伸長した。枝状肢の棘の本数も増えている。
1mm
17a
成体(雄) 吸水後:16〜36日 体長:7.8〜9.0mm
吸水後:16日
体長:5.77mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢11対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:胸肢が11対になった(成体と同じ本数)。
成体の雌と同じ形状であるが小型。
生殖器を確認できないため性別不明。
第2触角が縮小。腹部の体節が明瞭。
眼柄が発達。
成体(雌)?の詳細ページはこちら
1mm
16a
成体(雌)? 吸水後:16日 体長:5.8mm
倍率:x40
吸水後:14日 体長:4.21mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢10対? 付属肢原器:0対?
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:体長が4mmに達した。10対の胸肢が機能している。
第2触角が縮小し、節や棘が不明瞭になった。
腹部の体節が明瞭。
幼生14期の詳細ページはこちら
15a
1mm
倍率:x40
吸水後:12日
体長:4.01mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢10対 付属肢原器:0対?
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:体長が4mmに達した。
10対の胸肢が機能している。
第2触角が縮小するが、節と棘は残っている。
腹部の体節が明瞭になる。眼柄が生じてきた。
幼生13期の詳細ページはこちら
14a
1mm
↓
枝状肢
倍率:x40
吸水後:1ヶ月以上、第2世代?
体長:2.82mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢8対 付属肢原器:1対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:9対の胸肢が機能している。
複眼とノープリウス眼は同じくらいの大きさ。
複眼が外側に突出している。大顎が基部を除いて縮小。
枝状肢の棘が生じている。
幼生11-12期の詳細ページはこちら
13a
500μm
倍率:x40
吸水後:8日
体長:2.07mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢8対 付属肢原器:1対
眼:ノープリウス眼、複眼
備考:体長が2mmを超えた。成体に近い形になった。
8対の胸肢が機能している。
複眼原器(複眼)がノープリウス眼と同じくらいの大きさになった。
複眼原器(複眼)が外側に膨らみ始めた。
幼生11-12期の詳細ページはこちら
12a
500μm
倍率:x40
吸水後:10日
体長:1.68mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢6対
付属肢原器:2対
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:第2触角が大きく、体長が小さい以外は成体に近い形になった。
6対の胸肢が機能している。
複眼原器も色が濃くなり、ノープリウス眼と同じくらいの大きさになった。
幼生9-10期の詳細ページはこちら
11b
500μm
倍率:x40
吸水後:8日
体長:1.61mm
付属肢:口器3対(第1触角、第2触角、大顎)
胸肢5対
付属肢原器:2対
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:第2触角が大きく、体長が小さい以外は成体に近い形になった。
特に前方5対の胸肢が発達した。
複眼原器も色が濃くなり、ノープリウス眼と同じくらいの大きさになった。
幼生9-10期の詳細ページはこちら
10a
500μm
幼生9期 吸水後:8日 体長:1.6mm
9a
500μm
8b
500μm
幼生7期 吸水後:6日 体長:1.4mm
7a
200μm
幼生6期 吸水後:6日 体長:1.1〜1.2mm
倍率:x40
吸水後:4日
体長:1.06mm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:4対
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:付属肢原器と思われる膨らみが4対ある。
頭部にオレンジ色の複眼の原器が生じている。
複眼原器は中央部の色が濃く、周辺は薄い。
付属肢原器の輪郭は楕円形で、小さな凹凸がある。
幼生5期の詳細ページはこちら
6a
200μm
幼生5期 吸水後:4〜6日 体長:1.1〜1.2mm
倍率:x40
吸水後:4日
体長:1.07mm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:4対
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:付属肢原器と思われる膨らみが4対ある。
頭部にオレンジ色の複眼の原器(←)が生じている。
複眼の原器はノープリウス眼よりも小さい。
幼生4期の詳細ページはこちら
複眼の
原器
←
200μm
5a
幼生4期 吸水後:4〜5日 体長:1.1mm
倍率:x40
吸水後:4日
体長:910μm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:3対
眼:ノープリウス眼
備考:付属肢原器と思われる膨らみが少なくても3対ある。
画像が不明瞭なので判断が難しいが、
もう1対(合計4対)あるのかもしれない。
幼生3期の詳細ページはこちら
200μm
4a
幼生3期 吸水後:3〜5日 体長:0.9〜1.1mm
↓付属肢の原器
倍率:x40
吸水後:72時間
体長:830μm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:2対
眼:ノープリウス眼
備考:孵化後2日経過していた状態。
大顎の肛門側にある膨らみが3対に増えている(↓)。
この膨らみは後に付属肢になると思われる(付属肢の原器)。
幼生2期の詳細ページはこちら
3a
200μm
幼生2期 吸水後:2〜3日 体長:0.7mm
倍率:x40
吸水後:72時間
体長:740μm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:0
眼:ノープリウス眼
備考:孵化後2日経過していた状態。
孵化直後と比べて1.5倍程度の大きさになっている。
幼生1期の詳細ページはこちら
2a
200μm
幼生1期 吸水後:2〜3日 体長:0.7mm
↓大顎
↓第2触角
第1触角↓
1a
200μm
ノープリウス幼生 吸水後:2日 体長:0.5mm
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
幼生10期 吸水後:10日 体長:1.7mm
幼生8期 吸水後:5日 体長:1.3〜1.4mm
----------------------------------------------------------------------------------------------
アルテミア(Artemia salina、ブラインシュリンプ、シーモンキー)の成長過程を観察しました。
このページでは、卵から成体までの画像をまとめて紹介します。一ヶ月ほどで1cm程度まで成長しました。
卵から成体まで全部で15の成長段階(ノープリウス1期、幼生14期)を観察できました。
それぞれの成長段階は脱皮を伴っていると思われますが、見落としや重複があるかもしれません。
卵はテトラ ブラインシュリンプ エッグス(テトラ ジャパン株式会社)を用いました。
餌は乾燥酵母を与え、塩分濃度は2%で飼育しました。食塩でも問題なく成長しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
幼生14期 吸水後:14日 体長:4.2〜4.6mm
幼生13期 吸水後:12日 体長:4.0mm
幼生12期 吸水後:14日 体長:2.8〜3.2mm
倍率:x40
吸水後:6日
体長:1.19mm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:6対
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:付属肢原器が6対ある。
複眼原器は中央部の色が濃く、周辺は薄い。
複眼原器はノープリウス眼よりも小さい。
付属肢原器の輪郭は“へ”の字形で、小さな凹凸がある.。
幼生6期の詳細ページはこちら
幼生11期 吸水後:8〜10日 体長:2.1〜2.7mm
成体(雄) 吸水後:23-30日 体長:9.6〜10.8mm
倍率:x40
吸水後:6日
体長:1.36mm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎)
付属肢原器:7対
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:付属肢原器が7対ある。
複眼原器は中央部の色が濃く、周辺は薄い。
付属肢原器の輪郭は“へ”の字形で、
小さな凹凸がある。
幼生7期の詳細ページはこちら
倍率:x40
吸水後:5日
体長:1.25mm
付属肢:3対(第1触角、第2触角、大顎、小顎)
付属肢原器:5対以上
眼:ノープリウス眼、複眼原器
備考:付属肢原器を数えることが困難。
複眼原器は中央部の色が濃く、周辺は薄い。
付属肢原器の輪郭は“へ”の字形。
付属肢原器に多数の毛状の棘が生じた。
口器に小顎の基部構造(顎器)と思われる構造を確認できる。
幼生8期の詳細ページはこちら