Since 2005/9 Copyright 2016 ねこのしっぽラボ
 デンティクロプシス属 09 (Denticulopsis sp.)
 特徴;比較的大型な個体が多い。
  殻面は幅が広い線形で両殻縁は平行、殻先端は広円形で、殻の外
  形はギザギザである。
  胞紋は殻全体を通して存在するものと擬隔壁の両脇に1列ずつ配列
  するものとがある。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2
  擬隔壁)も認められる。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。
  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 デンティクロプシス属 06
 
(Denticulopsis crassa Yanagisawa&Akiba)
 特徴;殻面は楕円形か細長い楕円形で、殻端は丸まる。
  胞紋は殻面全体もしくは擬隔壁の両脇に1列ずつ存在する。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)も
  認められる。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。
  copulaは両端とも閉じる場合と片側のみ閉じる場合がある。
  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
デンティクロプシス属(Denticulopsis simonsenii)
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
メールへ移動します
ページ作成および更新情報
 作成日:2016.06.30
 
最終更新:2024.02.26 更新
 デンティクロプシス属 08 (Denticulopsis vulgaris (Okuno)Yanagisawa&Akiba)
 特徴;殻面は線形で両殻縁は平行、殻端は尖らず丸まる。
  胞紋は細かく胞紋列を作り、擬隔壁の両脇に1列ずつ存在する。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)も認められる。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。
  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 デンティクロプシス属 04 (Denticulopsis sp.)
 特徴;殻は細長い蚕の繭、もしくはラグビーボール形で、殻末端は丸みを帯びる。
  胞紋は大きく、不規則に存在する。
  basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)は認められない。
  縦溝は殻中央もしくは殻縁から離れた位置に存在する。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 デンティクロプシス属 15
 (Denticulopsis ichikawae Yanagisawa and Akiba)
 特徴;殻面は細長い楕円形または線形で殻端は丸味を帯びる。
  胞紋は擬隔壁間で部分的に減少する。
  擬隔壁は第一のみ存在する。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には短い周縁肋が1本ずつ
  認められる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
デンティクロプシス属(Denticulopsis crassa)
デンティクロプシス属(Denticulopsis praedimorpha)
化石珪藻トップへ
デンティクロプシス属(Denticulopsis crassa)

参考文献;
 ・南雲 保,鈴木秀和,佐藤晋也, 2018., 珪藻観察図鑑., 誠文堂新光社.
 ・Yanagisawa, Y. and Akiba, F.,1990. Taxonomy and phylogeny of the three marine diatom genera,
  Crucidenticula, Denticulopsis and Neodenticula. 地質調査所月報, 41, 197-301.


                                            製作者:NaCl & Au
デンティクロプシス属(Denticulopsis vulgaris)
 デンティクロプシス属 07 (Denticulopsis simonsenii Yanagisawa&Akiba)
 特徴;殻面は線形で両殻縁は平行、殻端は尖らず丸まる
  胞紋は細かく、殻面全体を通して存在する。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)
  も認められる。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。
  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
デンティクロプシス属(Denticulopsis sp.)
デンティクロプシス属(Denticulopsis sp.)
デンティクロプシス属
     Denticulopsis
 デンティクロプシス属 12 (Denticulopsis sp.)
 特徴;殻面は幅の広い線形で両殻縁は平行、殻端尖らずに丸まる。
  胞紋は細かく、殻中心付近では全体的に胞紋は配列し、殻端では擬隔壁両脇
  にのみ1列の胞紋列を作る。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)も
  認められる。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
Denticulopsis sp.
 デンティクロプシス属 11
  (Denticulopsis hustedtii (Simonsen et Kanaya) Simonsen)
 特徴;殻面は槍形、または楕円形で殻端は尖る。
  胞紋は少なくとも擬隔壁の両脇に1列ずつ存在する。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)も
  認められる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
Denticulopsis hustedtii
デンティクロプシス属(Denticulopsis sp.)
 デンティクロプシス属 10 (Denticulopsis sp.)
 特徴;殻面は線形で両殻縁は平行、殻端は尖らず丸まる。
  殻面全体を通して胞紋は認められない。
  擬隔壁はほぼ等間隔に配列し、basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)も
  認められる。
  殻端に近い擬隔壁はカーブする。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 デンティクロプシス属 05
  (Denticulopsis praedimorpha Barron ex Akiba)
 特徴;殻面は非常に細長い楕円形か幅の広い線形で、殻端は尖らず丸まる。
  胞紋は殻面全体に存在する。
  basal ridgeを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)は認められない。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本ずつ認められる。
  copulaは両端とも閉じ、殻を横切る棒状の構造(cross rod)は殻中央で途切れる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 デンティクロプシス属16-01(Denticulopsis praelauta Akiba et Koizumi)
 (個別ページはありません)
 特徴;殻面長い楕円形、殻端は丸まる。
  擬隔壁はbasal ridgeを伴う第一擬隔壁のみが存在し、等間隔に並ぶ。
  光学顕微鏡下では胞紋と周縁肋は認められない。
  周縁肋の欠如と擬隔壁密度からこの標本はDenticulopsis praelauta
 
 考えられる。
 殻長;9.9μm
 殻幅;3.5μm
 擬隔壁密度;6-6.5/10μm
 ・採取地;千葉県房総半島(中新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。
掲示板へ移動します
珪藻植物門
(Bacillariophyta)
-----------------------------
バシラリア亜門
 (Bacillariophytina)
バシラリア綱
 (Bacillariophyceae)

デンティクロプシス属(Denticulopsis lauta)
デンティクロプシス属(Denticulopsis lauta)
 デンティクロプシス属 01
 (Denticulopsis lauta (Bailey) Simonsen)
 特徴;殻面は線形もしくは細長い楕円形で、殻端は丸まる。
  胞紋密度は細かく、殻全面もしくは各擬隔壁の両脇に1列ずつ胞
  紋列を作る。
  第2擬隔壁は認められない。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には短い周縁肋が1つずつ存在
  する。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
 デンティクロプシス属13-01 
 (Denticulopsis praehyalina Tanimura)

 (個別ページはありません)
 特徴;殻面は細長い楕円形、殻端は鈍く尖り末端は丸まる。
  胞紋は非常に少なく散在的である(2031b)。
  擬隔壁はbasal ridgeを伴う擬隔壁(第一擬隔壁)のみが存在し、
  これらは等間隔に並ぶ(2031a)。
  2本の隣り合う擬隔壁間の両殻縁にはそれぞれ1本ずつ短い
  周縁肋が存在するが、光学顕微鏡下では殻帯面外側の凹凸
  と区別がつきにくい(2031a)。
  この標本はDenticulopsis hyalinaと似ているが、殻面の一部に
  胞紋が認められることからD. praehyalinaと考えられる。
 殻長;16.9μm
 殻幅;5.2μm
 擬隔壁密度;3.5/10μm
 ・採取地;千葉県房総半島(中新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。
デンティクロプシス属(Denticulopsis hyalina)
 デンティクロプシス属 14
 (Denticulopsis praekatayamae Yanagisawa and Akiba)
 特徴;殻は丈夫で、殻面は細長い楕円形で殻端は丸味を帯びる。
  胞紋は擬隔壁の両脇に散在的に存在する。
  擬隔壁は第一・第二ともに存在する。
  隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には非常に短い周縁肋が1本
  ずつ認められる。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
デンティクロプシス属(Denticulopsis praedimorpha)
 このページではバシラリア亜門(Bacillariophytiae) バシラリア綱(Bacillariophyceae) バシラリア目(Bacillariales)
 バシラリア科(Bacillariaceae) デンティクロプシス属(Denticulopsis) 各種の代表的な標本写真を掲載しています。
 デンティクロプシス属は前期中新世から後期中新世にかけての海成堆積層から産出する絶滅した
 分類群です。
 同じ年代から産出するクラシデンティクラ属と様相が類似しますが、胞紋密度が細かい点、周縁肋が
 隣り合う2本の擬隔壁間の殻縁にそれぞれ1本ずつ認められる点で判断することが可能です。
 詳しい記載は各種のページをご覧ください。
-----------------------------
バシラリア目(Bacillariales) 
 バシラリア科(Bacillariaceae) 
  デンティクロプシス属 
   (Denticulopsis) 
   01(D. lauta) 
   02(D. hyalina) 
   04 
   05(D. praedimorpha) 
   06(D. crassa) 
   07(D. simonsenii) 
   08(D. vulgaris) 
   09 
   10 
   11(D. hustedtii) 
   12 
   13(D. praehyalina) 
   14(D. praekatayamae) 
   15(D. ichikawae) 
   16(D. praelauta) 
デンティクロプシス属(Denticulopsis hyalina)
 デンティクロプシス属 02 (Denticulopsis hyalina (Schrader) Simonsen)
 特徴;殻形は細長い楕円形で、殻先端は丸みを帯びる。
  殻表面はほぼ無紋で、片側殻縁にのみ大きな胞紋が擬隔壁間に2個殻縁に沿っ
  て並ぶ。
  basal ridgerを伴わない擬隔壁(第2擬隔壁)は認められない。
  光学顕微鏡下では、隣り合う2本の擬隔壁間の両殻縁には周縁肋が1本存在する。

  海成層から産出した。
 ・スケールバーは10μm
デンティクロプシス属(Denticulopsis sp.)