ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

フラジラリア亜綱
 フラジラリア目
  フラジラリア科
  ・フラジラリア属
  ・アステリオネラ属
  ・スタウロシレラ属
  ・スタウロシラ属
  ・プンクタストリアタ属
  ・フラジラリフォルマ属
  ・マルチャナ属
  ・ディアトマ属
  ・ハンナエア属
  ・メリディオン属
  ・シネドラ属
  ・タブラリア属
  ・アステリオネロプシス属
  ・ブレアケレヤ属
  フラジラリア科不明分類群
 タベラリア目
  タベラリア科
  ・タベラリア属
 リクモフォラ目
  リクモフォラ科
  ・リクモフォラ属
 ラフォネイス目
  ラフォネイス科
  ・ラフォネイス属
  ・デルフィネイス属
 タラシオネマ目
  タラシオネマ科
  ・タラシネマ属
  タラシネマ科不明分類群
 ラブドネマ目
  ラブドネマ科
  ・ラブドネマ属
 スツリアテラ目
  スツリアテラ科
  ・グランマトフォラ属
 キクロフォラ目
  キクロフォラ科
  ・キクロフォラ属
  エントピラ科
  ・ゲフィリア属
 クリマコスフェニア目
  クリマコスフェニア科
  ・クリマコスフェニア属
   01(Climacosphenia sp.)
 プロトラフィス目
  プロトラフィス科
  ・シュードヒマンティディウム属

 タラシオシラ亜綱
 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 化石珪藻及び珪藻に
     関する専門用語

Climacosphenia sp.
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
珪藻トップへ移動します
化石珪藻Topへ移動します
珪藻生細胞Topへ移動します
シオノケイソウTopへ移動します
メールへ移動します
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します

クリマコスフェニア属
    Climacosphenia
  このページでは、フラジラリア亜綱(Fragilariophycidae) クリマコスフェニア目(Climacospheniales)
 クリマコスフェニア科(Climacosphenia) クリマコスフェニア属(Climacosphenia) の画像を紹介します。
  クリマコスフェニア属は海岸域に生息する珪藻で、植物表面や岩石表面に粘液物質でできた柄で枝状
 に付着します。
 主に熱帯または亜熱帯で見られ、より寒冷な水塊でも海岸に沿って広がることもあります。
 クリマコスフェニア属の殻は殻面・帯面ともに棍棒状で、大型です。帯には明瞭な殻を横断する隔壁
 複数存在します。
参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.


                                          製作者:NaCl & Au
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。

Climacosphenia sp.
Climacosphenia sp.
 クリマコスフェニア属 01 (Climacosphenia sp.)
 (個別のページはありません)
 特徴;殻は大型で、上下非対称の棍棒形である。
  殻面は幅が広い側端部は丸みを帯び、幅が狭い側
  端部はくちばし伸長形である。
  殻帯面は楔形である。
  胞紋を伴う条線は殻面から殻蓋にかけて伸び、殻
  を通して平行に配列し、その密度は一定である。
  殻幅が狭い殻端末端の胞紋はその配列に規則性
  は無い。
  殻面には長軸方向に2本の線状の狭い無紋域が存
  在する(一番上・上から4枚目の写真)。
  帯には殻を横断する明瞭でやや太い隔壁が存在
  し、おおむね等間隔である。
  これらの隔壁は幅が広い側端部付近では1本の平
  たい板状である(一番上・上から3枚目の写真)。
  一方、幅が狭い側端部付近で隔壁は両殻縁から伸
  びて殻中央付近で連結し、その連結部はジグザグ
  である(一番上の写真の下側殻端付近)。
  光学顕微鏡下で殻帯面の隔壁は黒い点として観察
  できる(一番下の写真)。
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×500(上2枚と一番下の写真)
        ×1000(上から3枚目と4枚目の写真) 
 ・スケールバーは白抜き線は50μm、黒実線は10μm
 【上4枚の写真の標本】
 殻長;292.4μm
 殻幅;最大 20.2μm
 条線密度;21/10μm
 隔壁密度;6-8/100μm
  この標本は殻面観である。
 ・採取地;兵庫県南部須磨海岸(瀬戸内海)
 【一番下の写真の標本】
 殻長;346.2μm
 殻高;殻全体 53.5μm
 条線密度;19-20.5/10μm
 隔壁密度;5.5-6/100μm
  この標本は殻帯面観である。殻と帯の境界付近に
  おおむね等間隔で隔壁(黒い点)が並んでいる。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
Climacosphenia sp.
Climacosphenia sp.