ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

フラジラリア亜綱
 フラジラリア目
  フラジラリア科
  ・フラジラリア属
   01(F. capitellata)
  ・アステリオネラ属
   01(Asterionella sp.)
  ・スタウロシレラ属
   01(S. leptostauron)
   珪藻統合02(S. lapponica)
  ・スタウロシラ属
   01(S. construens基本種)
   02(S.construens v. binodis)
   03(S.construens v. venter)
   04(S.construens f. exigue)
  ・プンクタストリアタ属
   01(P. linealis)
  ・フラジラリフォルマ属
   01(F. bicapitata)
   珪藻統合02
     (F.virescens v. exigua)
   03(Fragilariforma sp.)
  ・マルチャナ属
   01(M. martyi)
  ・ディアトマ属
   01(Diatoma sp.)
   02(D.hyemalis)
   03(Diatoma sp.)
   珪藻統合04(D.mesodon)
   05(Diatoma sp.)
   06(D.vulgaris)
   珪藻統合07(Diatoma sp.)
  ・ハンナエア属
   01(H. arcus)
  ・メリディオン属
   01(M.circulare基本種)
   珪藻統合02(M.circulare v.
            constrictum)
  ・シネドラ属
   01(S.ulna基本種)
   02(S.ulna v. constricta)
   03(S. ulna)
   04(Synedra sp.)
   05(S.inaequalis?)
  ・タブラリア属
   01(Tabularia sp.)
   02(Tabularia sp.)
   03(Tabularia sp.)
   04(Tabularia sp.)
  ・アステリオネロプシス属
   01(A. glacialis)
  ・ブレアケレヤ属
   01(Bleakeleya sp.)
  フラジラリア科不明分類群
 タベラリア目
  タベラリア科
  ・タベラリア属
 リクモフォラ目
  リクモフォラ科
  ・リクモフォラ属
 ラフォネイス目
  ラフォネイス科
  ・ラフォネイス属
  ・デルフィネイス属
 タラシオネマ目
  タラシオネマ科
  ・タラシネマ属
  タラシネマ科不明分類群
 ラブドネマ目
  ラブドネマ科
  ・ラブドネマ属
 スツリアテラ目
  スツリアテラ科
  ・グランマトフォラ属
 キクロフォラ目
  キクロフォラ科
  ・キクロフォラ属
  エントピラ科
  ・ゲフィリア属
 クリマコスフェニア目
  クリマコスフェニア科
  ・クリマコスフェニア属
 プロトラフィス目
  プロトラフィス科
  ・シュードヒマンティディウム属

 タラシオシラ亜綱
 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 化石珪藻及び珪藻に
     関する専門用語

アステリオネロプシス属
     Asterionellopsis
 アステリオネロプシス属 01-01
 (Asterionellopsis glacialis (Castravane)Round.)
 (個別のページはありません)
 殻長;83.3-87.7μm
 殻幅;幅が広い側の殻端 8.5-10.9μm
 特徴;殻は線形で片側の殻端では幅が急激に広がり、
  殻帯面では末端は平坦である。
  殻面と殻帯面共に顕著に上下非対称である。
  殻は幅の広がる側の殻端の帯面観では1組2枚の
  殻の間に帯が認められる(下の写真)。
  殻は殻幅の広がる側の殻端にのみ葉緑体が認め
  られる。
  淡水に生息するアステリオネラ属と群体の形も類
  似するが、アステリオネラ属の群体は環状に接続
  して星形となるのに対し、この分類群はらせん状
  の群体となる(上・中の写真)。
  以上の特徴はTomas(1997)のAsterionellopsis
  glacialisと特徴が一致する。また、山路(1979)の
  Asterionella japonica Cleveと特徴が一致するが、
  これは上記の種の同種異名である。
 ・採取地;茨城県北部会瀬港(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×500(上・中の写真)、×1000(下の写真) 
 ・スケールバーは白抜き線は50μm、黒実線は10μm

Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
珪藻トップへ移動します
化石珪藻Topへ移動します
珪藻生細胞Topへ移動します
シオノケイソウTopへ移動します
  フラジラリア亜綱(Fragilariophycidae) フラジラリア目(Fragilariales) フラジラリア科(Fragilariaceae)
 アステリオネロプシス属(Asterionellopsis)の画像を紹介します。
 アステリオネロプシス属は海岸域に生息する珪藻で、世界中に分布域が広がっています。
 アステリオネロプシス属の殻は長く伸びた線形で、片側の殻端で幅が急激に広がります。
 この幅が広がる側の殻端で隣り合う個体と接続し、らせん状の群体を作ります。
 アステリオネラ属とこの属は類似しますが、後者が殻の上下が顕著に非対称である点、前者が淡水域
 で認められるのに対し、後者が海岸域で生息する点などで異なります。

ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します
参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・Tomas C. R., 1997. Identifying marine phytoplankton, Academic press.
 ・山路 勇, 1979. 日本海洋プランクトン図鑑, 保育社.


                                            製作者:NaCl & Au
Asterionellopsis glacialis
Asterionellopsis glacialis
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
Asterionellopsis glacialis
メールへ移動します