ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

フラジラリア亜綱
 フラジラリア目
  フラジラリア科
  ・フラジラリア属
   01(F. capitellata)
  ・アステリオネラ属
   01(Asterionella sp.)
  ・スタウロシレラ属
   01(S. leptostauron)
   珪藻統合02(S. lapponica)
  ・スタウロシラ属
   01(S. construens基本種)
   02(S.construens v. binodis)
   03(S.construens v. venter)
   04(S.construens f. exigue)
  ・プンクタストリアタ属
   01(P. linealis)
  ・フラジラリフォルマ属
   01(F. bicapitata)
   珪藻統合02
     (F.virescens v. exigua)
   03(Fragilariforma sp.)
  ・マルチャナ属
   01(M. martyi)
  ・ディアトマ属
   01(Diatoma sp.)
   02(D.hyemalis)
   03(Diatoma sp.)
   珪藻統合04(D.mesodon)
   05(Diatoma sp.)
   06(D.vulgaris)
   珪藻統合07(Diatoma sp.)
  ・ハンナエア属
   01(H. arcus)
  ・メリディオン属
   01(M.circulare基本種)
   珪藻統合02(M.circulare v.
            constrictum)
  ・シネドラ属
   01(S.ulna基本種)
   02(S.ulna v. constricta)
   03(S. ulna)
   04(Synedra sp.)
   05(S.inaequalis?)
  ・タブラリア属
   01(Tabularia sp.)
   02(Tabularia sp.)
   03(Tabularia sp.)
   04(Tabularia sp.)
  ・アステリオネロプシス属
   01(A. glacialis)
  ・ブレアケレヤ属
   01(Bleakeleya sp.)
  フラジラリア科不明分類群
 タベラリア目
  タベラリア科
  ・タベラリア属
 リクモフォラ目
  リクモフォラ科
  ・リクモフォラ属
 ラフォネイス目
  ラフォネイス科
  ・ラフォネイス属
  ・デルフィネイス属
 タラシオネマ目
  タラシオネマ科
  ・タラシネマ属
  タラシネマ科不明分類群
 ラブドネマ目
  ラブドネマ科
  ・ラブドネマ属
 スツリアテラ目
  スツリアテラ科
  ・グランマトフォラ属
 キクロフォラ目
  キクロフォラ科
  ・キクロフォラ属
  エントピラ科
  ・ゲフィリア属
 クリマコスフェニア目
  クリマコスフェニア科
  ・クリマコスフェニア属
 プロトラフィス目
  プロトラフィス科
  ・シュードヒマンティディウム属

 タラシオシラ亜綱
 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 化石珪藻及び珪藻に
     関する専門用語

ページ作成および更新情報
 作成日:2019.10.30
 
最終更新:2019.10.30 New
Since 2005/9 Copyright 2019 ねこのしっぽラボ
 スタウロシレラ属 02-02
 (Staurosirella lapponica (Grunow) Williams&Round)

 殻長;19.7μm
 殻幅;6.4μm
 横断肋密度;約6.5/10μm
 特徴;殻面は細長い楕円形で上下非対称、殻端は片方は丸みを帯びたやや
  平坦、他方は丸まる。
  横断肋は殻中心付近では平行に配列し、殻端付近では放散状となる。
  軸域はやや広い。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
スタウロシレラ属(Staurosirella lapponica)
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
 スタウロシレラ属 02-04
 (Staurosirella lapponica (Grunow) Williams&Round)

 殻長;8.5μm
 殻高;4.5-7.1μm
 横断肋密度;6-6.5/10μm
 特徴;殻帯面は長方形で、角は丸い。
  隣りの個体とは殻面が向かい合う。
  横断肋は殻蓋にまで伸び、殻面と殻蓋の境界の肋上には短い棘状の小突起が
  存在する(1373a)。
  帯片は無紋である(1373b)。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm

スタウロシレラ属(Staurosirella lapponica)
 スタウロシレラ属 02-01
 (Staurosirella lapponica (Grunow) Williams&Round)

 殻長;18.5μm
 殻幅;6.1μm
 横断肋密度;6-6.5/10μm
 特徴;殻面は細長い楕円形で殻端は丸まる。
  殻帯面は長方形で各角は丸みを帯びる。
  横断肋はおおむね平行に配列し、殻端付近では放散状となる。
  軸域は非常に広い。
  帯片は無紋である。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
 スタウロシレラ属 02-05
 (Staurosirella lapponica (Grunow) Williams&Round)

 殻長;9.5μm
 殻幅;5.0μm
 横断肋密度;6.5-7/10μm
 特徴;殻面は楕円形で、殻端は丸みを帯びる。
  横断肋は放散状に配列し、軸域の左右で非対称である。
  殻縁の肋上には粒状の突起が存在する。
  軸域は広い。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
スタウロシレラ属(Staurosirella lapponica)
スタウロシレラ属(Staurosirella lapponica)
 スタウロシレラ属 02-03
 (Staurosirella lapponica (Grunow) Williams&Round)

 殻長;30.3μm
 殻高;6.9-7.4μm
 横断肋密度;6-6.5/10μm
 特徴;殻帯面は長方形で、角は丸まる。
  隣りの個体とは殻面が向かい合う。
  横断肋は殻蓋にまで伸び、殻面と殻蓋の境界の肋上には粒状の小突起が
  存在する。
  帯片は無紋で、殻との境界付近に線が認められるのみである。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
スタウロシレラ属(Staurosirella lapponica)
スタウロシレラ属(Staurosirella lapponica)
スタウロシレラ属02
  Staurosirella lapponica
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
 フラジラリア亜綱(Fragilariophycidae) フラジラリア目(Fragilariales) フラジラリア科(Fragilariaceae)
 Staurosirella lapponicaを掲載します。
 この分類群は主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻面は楕円形から細長い楕円形で、殻端は幅広く丸まり、殻帯面は四角形で角は丸みを帯びる。
 ・軸域から殻縁に向かって肋が伸び、肋密度はかなり粗い。
 ・軸域は幅広い。
 ・帯片は無紋である。
 以上の特徴は渡辺(2005)のStaurosirella lapponicaとKrammer&Lange-Bertalot(1991)のFragilaria lapponica
 と一致します。両種は同種異名で、現在は前者を使用することが主流のようです。
  このHPに掲載されている当分類群は北海道東部の湖成層から採取したものです。

参考文献;
 ・Krammer, K. and Lange-Bertalot, H., 2004. Susswasserflora von Mitteleuropa, Bacillariophyceae3.
  Spektrum AKADEMISCHER VERLAG.
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・渡辺仁治, 2005. 淡水珪藻生態図鑑, 内田老鶴圃.


                                          製作者:NaCl & Au
掲示板へ移動します
メールへ移動します