オカダヨアミ(Siriella okadai_5b
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
特徴:尾肢、尾節の画像。
備考:オカダヨアミの画像集
500μm
5b
オカダヨアミ(Siriella okadai)_5a
採取:神奈川県 横浜市(2016年8月)*海岸
撮影倍率:x1(実体顕微鏡)
体長:9.5mm(*触角含まない、尾肢含む。)
特徴:夜間のプランクトンネット採取で見つけた。
尾節の形状と第1触覚内鞭の形状から
オカダヨアミ(Siriella okadai)と同定した。
写真は雄の個体で、発達した腹肢がある。
備考:オカダヨアミの画像集
1mm
5a
ヨアミ(Siriella sp.3)_4a
採取:神奈川県三浦半島 三浦市(2015年9月)*海岸
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:7.1mm(*触角含まない、尾肢含む。)
特徴:写真は雌の個体で育房を持っている。
備考:ヨアミ(03)の画像集
1mm
4a
ヨアミ(Siriella sp.3)_3a
採取:神奈川県三浦半島 三浦市(2015年9月)*海岸
撮影倍率:x40 体長:9.4mm
特徴:尾節の形状からシリエラ属(Siriella sp.)と同定した。
写真は雄の個体で、発達した腹肢がある。
夜8時頃に、プランクトンネットで採取した。
備考:ヨアミ(03)の画像集
1mm
3a
ヨアミ(Siriella sp.2)_2a
採取:茨城県ひたちなか市平磯(2012年11月)*夜間
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:8.8mm (*触覚含まない、尾肢含む。)
特徴:腹部に腹肢がなく、育房はない。
腹肢や育房を持つ個体を比較すると小さいことから、
未成熟な個体と思われる。
頭胸部内部に赤~オレンジ色の器官が透けて見えている。
夜8時ころに、プランクトンネットで採取した。
備考:ヨアミ(02)の画像集
2a
2mm
ヨアミ(Siriella sp.1)_1a
採取:茨城県ひたちなか市平磯(2011年11月)
*海岸(砂浜)夜間採取
撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
体長:9.6mm(*触角含まない、尾肢含む。)
特徴:眼が大きく、腹部が長い。
背甲は薄く、透明。
備考:ヨアミ(01)の画像集
1a
2mm
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p157-159.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
Since 2005/9 Copyright 2019 Neko no Shippo
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ヨアミ(Siriella 属)は1cm程度の夜行性のアミで、夜間にネットサンプリングを行うと採取できます。
生きているときは透明ですが、死ぬと白くなります。頭部に近い胸部だけ赤~オレンジ色になります。
尾肢内枝は1節、尾肢外枝には不明瞭な2節で基節の外縁に小さな棘が並びます。
尾節の測縁には根元に数本のやや大きな棘、無棘区間を挟んで先端部まで数十本の小棘が並びます。
尾節の先端には長い2本の棘と、その間に小さな3本の棘があります。
日本産の近縁属にHemisiriella属があり、第3胸肢内枝が非常に長いことによって区別されます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------