Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
オドンテラ属01
Odontella aurita
ビドゥルフィア亜綱(Biddulphiophycidae) トリケラチウム目(Triceratiales) ユーポディスクス科
(Eupodiscaceae) オドンテラ属(Odontella)O. auritaを掲載します。この種は主に以下の特徴を持ちます。
・殻帯面は四角形の帯とその両側に台形を逆さまにしたような形からなり、台形部は中央部と殻両端が
隆起する。
・殻中央の隆起部には糸状の細い突起が存在する。
・殻と帯の間にはくびれが存在する。
Odontella auritaは海域(瀬戸内海(兵庫県南部))で見られました。
*この分類群は上記の特徴がTomas(1997)のOdontella auritaと一致することからO.auritaと同定
しました。
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
オドンテラ属 01-02
(Odontella aurita (Lyngbye) C.A.Agardh)
殻長33.8μm<
殻高(殻全体);50.8μm
胞紋密度;殻面9-13/10μm
帯7-9.5/10μm
特徴;殻面の中央の隆起部はドーム状で、殻両端の
隆起部は基部が太く先細りし、末端は丸みを帯びる。
殻と帯の間にはくびれが存在する(下の写真)。
胞紋は円形で胞紋列を作り、殻面では殻中心から放
散状に配列し、帯では高さ方向に平行に配列する(上
の写真)。
殻面両端の隆起部末端には小孔が密集する。この
小孔密集域と周辺の胞紋との境界は明瞭である。
これらは眼点と呼ばれる
殻中央の隆起部殻は細く短い管状の突起が伸びる
(下の写真)。
・採取地;兵庫県南部大蔵海岸(瀬戸内海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2017.09.30
オドンテラ属 01-01
(Odontella aurita (Lyngbye) C.A.Agardh)
殻長;34.1μm
帯長;34.3μm
殻高(殻全体);45.0μm
胞紋密度;殻面11-15.5/10μm
帯10-11/10μm
特徴;殻面の中央の隆起部はドーム状で、殻両端の
隆起部は基部が太く先細り、末端は丸みを帯びる。
殻と帯の間にはくびれが存在する(上の写真)。
胞紋は円形で胞紋列を作り、殻面では殻中心から
放散状に配列し、帯では高さ方向に平行に配列す
る(下の写真)。
殻面両端の隆起部末端には小孔が密集する。この
小孔密集域と周辺の胞紋との境界は明瞭である。
これらは眼点と呼ばれる(上の写真)。
殻中央の隆起部殻は細い管状の突起が伸びる。
・採取地;兵庫県南部大蔵海岸(瀬戸内海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
参考文献;
・Ashworth, M. P., Nakov, T. and Theriot, E. C., 2013. Revisiting Ross and
Sims(1971) :
Toward a molecular phylogeny of the Biddulphiaceae and Eupodiscaceae
(Bacillariophyceae)., Journal of Phycology 49(6): 1207-1222.
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
・Tomas, C. R.,1997. Identifying marine phytoplankton, Academic Press.
製作者:NaCl & Au