Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
オドンテラ属 02-05
(Odontella obtusa Kutzing)
殻長;66.8μm
殻高(殻全体);38.8μm
胞紋密度;殻面11-12.5/10μm
帯10-11.5/10μm
特徴;殻蓋の高さは殻長に対して非常に低い。
殻面の中央の隆起部は丘状で、両殻端の隆起
部の基部はかなり幅が広く急激に先細る。
殻端の隆起部の先端は光学顕微鏡下では無紋に
見えるが、おそらく小孔域で、胞紋域との境界は明
瞭である(上の写真左から下の殻端)。このことから
無紋域に見える部分は眼点であると考えられる。
胞紋は殻面では殻中心から放散状に配列し、帯で
は横方向と高さ方向に胞紋列を作る。
殻中央隆起部に細い管状突起は認められない。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2017.09.30
*この分類群はRound et al.(1990)のオドンテラ属と特徴が一致します。一方で、山路(1979)の
Biddulphia obtusaと特徴が一致します。また、Round et al.(1990)のオドンテラ属の記載の中で、
「著者らはオドンテラ属の中に“Biddulphia”のaurita, obtusa,などを含む」とあります。
以上のことから、このサイトではこの分類群をOdontella obtusaとしています。
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
オドンテラ属02
Odontella obtusa
ビドゥルフィア亜綱(Biddulphiophycidae) トリケラチウム目(Triceratiales) ユーポディスクス科
(Eupodiscaceae) オドンテラ属(Odontella)O. obtusaを掲載します。この種は主に以下の特徴を持ちます。
・殻帯面全体の形は四角形で殻蓋の高さは低く、殻面中央には低いドーム状の隆起部が、両殻端には
基部が太く、急激に先細りする隆起部が存在する。
・殻中央の隆起部には突起は認められない。
・殻と帯の間にはくびれが存在する。
・ジグザグに伸びる群体を作る。
この分類群は東日本の太平洋で見られました。
参考文献;
・Ashworth, M. P., Nakov, T. and Theriot, E. C., 2013. Revisiting Ross and
Sims(1971) :
Toward a molecular phylogeny of the Biddulphiaceae and Eupodiscaceae
(Bacillariophyceae)., Journal of Phycology 49(6): 1207-1222.
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
・山路 勇.,1979. 日本海洋プランクトン図鑑, 保育社.
製作者:NaCl & Au
オドンテラ属 02-01
(Odontella obtusa Kutzing)
殻長;19.8-20.2μm
殻高(殻全体);32.5μm
胞紋密度;10.5-13.5/10μm
特徴;殻蓋の高さは低く、帯の高さは高い。
殻面の中央の隆起部は低いドーム状で、殻両端の
隆起部は基部が太く先細り、末端は丸みを帯び、
殻面に対して外側斜め上方向に伸びる。
殻端の隆起部の先端は光学顕微鏡下では無紋に
見え、この先端同士で隣り合う個体と連結する。
殻と帯の間にはくびれが存在する。
胞紋は円形で、帯では高さ方向と横方向に胞紋列
を作る。
Odontella auritaと類似するが、前種にみられる殻
中央ドーム状の細い管状突起は認められない。
・採取地;茨城県北部会瀬港(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
オドンテラ属 02-02
(Odontella obtusa Kutzing)
殻長;23μm
殻高(殻全体);36.8μm
胞紋密度;殻面11-12/10μm
帯9.5-10/10μm
特徴;殻蓋の高さは低く、帯の高さは高い。
殻面の中央の隆起部はレンズ状で、殻両端の
隆起部は基部が太く先細り、末端は丸みを帯び、
殻面に対して外側斜め上方向に伸びる。
殻端の隆起部の先端は光学顕微鏡下では無紋に
見えるが、おそらく小孔域である(下の写真)。
胞紋は円形で、帯では高さ方向と横方向に胞紋列
を作る(下の写真)。
Odontella auritaと類似するが、前種にみられる殻
中央ドーム状の細い管状突起は認められない。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
オドンテラ属 02-04
(Odontella obtusa Kutzing)
殻長;41.9μm
殻高(殻全体);40.3μm
胞紋密度;殻面9-11.5/10μm
帯10-11.5/10μm
特徴;殻蓋の高さは低く、帯の高さは高い。
殻面の中央の隆起部はドーム状で、両殻端の隆起
部の基部はかなり幅がある。
殻端の隆起部の先端は光学顕微鏡下では無紋に
見えるが、おそらく小孔域で、胞紋域との境界は明
瞭である(右の殻の右上の殻末端)。このことから
無紋域に見える部分は眼点であると考えられる。
胞紋は円形で、殻面では殻中心から放散状に配列
し、帯では横方向と高さ方向に胞紋列を作る。
Odontella auritaと類似するが、前種にみられる殻
中央ドーム状の細い管状突起は認められない。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
オドンテラ属 02-03
(Odontella obtusa Kutzing)
殻長;30.4μm
殻高(殻全体);35.4μm
胞紋密度;殻面10-12/10μm
帯9-14/10μm
特徴;殻蓋の高さは低く、帯の高さは高い。
殻面の中央の隆起部はドーム状である。
殻端の隆起部の先端は光学顕微鏡下では無紋に
見えるが、おそらく小孔域で、胞紋域との境界は明
瞭である(一番下の殻の左側殻末端)。このことか
ら眼点であると考えられる。
胞紋は円形で、殻面では殻中心から放散状に配列
し、帯では少なくとも高さ方向に胞紋列を作る。
Odontella auritaと類似するが、前種にみられる殻
中央ドーム状の細い管状突起は認められない。
・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm