ねこのしっぽトップページ

現生珪藻
(珪藻の部屋トップページ)


珪藻綱
(化石珪藻トップページ)


*以下のページは化石珪
藻のページのリンクです。
現生珪藻の各ページは上
記の「珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

 
ビドゥルフィア亜綱 
 トリケラチウム目 
  トリケラチウム科 
  ・トリケラチウム属 
  ・オドンテラ属 
  ・アウリスクス属 
  ・ユーロシア属
  ユーポディスクス科
  ・トリエレス属
  トリケラチウム科不明・ 
      未同定分類群 
  プラジオグランマ科 
 ビドゥルフィア目 
  ビドゥルフィア科 
  ・ビドゥルフィア属 
  ・シュードトリケラチウム属 
  ・リシツィニア属 
 ヘミアウルス目 
  ヘミアウルス科 
  ・ユーカンピア属 
  ・ヘミアウルス属 
 アナウラス目 
  アナウラス科 
  ・ユーノトグランマ属 
 ビドゥルフィア亜綱不明・ 
      未同定分類群
   01 
   03 
   04 
   05 
   06
   07

 タラシオシラ亜綱 
 
コシノディスクス亜綱 
 リソデスミウム亜綱 
 キマトシラ亜綱 
 リゾソレニア亜綱 
 キートケロス亜綱 
 フラジラリア亜綱 
 バシラリア亜綱 
 珪藻綱不明・未同定分類群 

 化石珪藻及び珪藻に
        関する専門用語

 トリエレス属01-02 (Trieres sp. (sinensis?) )

 特徴;この標本は片方の殻端付近のみである。
  殻端には背の高い眼点と眼点より中心寄りに1つのチューブを伴う唇状突起
  が存在する。
  眼点は棒状に伸び、先端はやや広がり、末端は平らである。
  背の高い眼点は先端以外は殻ら面及び殻蓋と同様の胞紋パターンで、先端
  は無紋にのように見える。
  唇状突起の外側のチューブはその太さは変化馳せず、基部は殻に食い込む
  ように見える。
  以上の特徴はAshworth &Thetiot(2013)のTrieres sinensisと類似します。
  ただし、この標本は殻の一部のみであるため、同定することは難しい。
 ・採取地;千葉県北部1(鮮新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。
トリエレス属(Trieres sp.(sinensis?))
Since 2005/9 Copyright 2019 ねこのしっぽラボ
珪藻綱不明・未同定分類群
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
メールへ移動します
ページ作成および更新情報
 作成日:2019.10.05
 
最終更新:2019.10.05 New
化石珪藻トップへ移動します
 このページでは、ビドゥルフィア亜綱(Biddulphiophycidae) ユーポディスクス科(Eupodiscaceae) 
 トリエレス属(Trieres)の画像を紹介します。
 トリエレス属は殻高がかなり高く、殻面の両端部に背の高い眼点(ocelli)を伴います。
 殻面外側には2本の顕著な管状突起が存在し、これは唇状突起の外側開口部で、これらは眼点より殻中心側に
 互いに対極な位置にあります。
 殻縁は眼点間を繋ぐ様に畝状の突出部が存在します。
 このサイトの化石は片側の眼点と管状の唇状突起外側開口部のみの標本でその他の部位は欠如しています。
 トリエレス属はAshworth & Theriot(2013)より、(ビドゥルフィア亜綱の)ユーポディスクス科に属する新属と
 されていますが、現在(2019)ではタラシオシラ亜綱ユーポディスクス目(Eupodiscales)とする研究もあります。
 このサイトではビドゥルフィア亜綱に属するユーポディスクス科として取り扱っています。
 このページに掲載されている標本は千葉県北部の堆積層から採取した個体です。

 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
 ・Ashworth Thetiot(2013)Revisiting Ross and Sims (1971): Toward a molecular phylogeny of the
  Biddulphiaceae and Eupodiscaceae (Bacillariophyceae). Journal of Phycology 49, 1207-1222.



                                            製作者:NaCl & Au
 トリエレス属01-01 (Trieres sp.)

 特徴;殻には隆起部とそれに隣接する管状突起が存在する。
  隆起部は短い棒状に突出し、その中程では幅が狭くなり、隆起部の末端は
  平坦である(791a)。これは眼点である。
  管状突起は太く長く伸び(791d)、管状突起の基部は殻に食い込む(791a・
  a-1矢印)。これは唇状突起の外側である。
  胞紋は殻の高さ方向に胞紋列を作り(791d)、隆起部ではその密度は若干
  細かくなる。
 隆起部高さ;7.0μm
 隆起部幅;4.0μm
 管状突起長;26.6μm
 胞紋密度;12-15/10μm
 ・採取地;千葉県北部2(鮮新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。
珪藻綱不明・未同定分類群
珪藻綱不明・未同定分類群
トリエレス属
   Trieres

掲示板へ移動します