ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

コシノディスクス亜綱
 クリサンテモディスクス目
  クリサンテモディスクス科
  ・クリサンテモディスクス属
 メロシラ目
  メロシラ科
  ・メロシラ属
  ステファノピキシス科
  ・ステファノピキシス属
  ヒアロディスクス科
  ・ヒアロディスクス属
  ヒアロディスクス科
   不明分類群
 パラリア目
  パラリア科
  ・パラリア属
 アウラコセイラ目
  アウラコセイラ科
  ・アウラコセイラ属
   珪藻統合01(A.ambigua)
   02(A.italica)
   03(A.granulata)
   04(A.distans s.l.)
   05(Aulacoseira sp.)
   06(Aulacoseira sp.)
   珪藻統合07(A.crenulata)
 オルトセイラ目
  オルトセイラ科
  ・オルトセイラ属
 コシノディスクス目
  コシノディスクス科
  ・コシノディスクス属
  ヘミディスクス科
  ・アクチノキクルス属
  ・アツペイティア属
  ヘリオペルツス科
  ・アクチノプチクス属
 アステロランプラ目
  アステロランプラ科
  ・アステロムファラス属
 アラクノイディスクス目
  アラクノイディスクス科
  ・アラクノイディスクス属

 タラシオシラ亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 フラジラリア亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

Since 2005/9 Copyright 2019 ねこのしっぽラボ
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
アウラコセイラ属(Aulacoseira crenulata)
アウラコセイラ属(Aulacoseira crenulata)

参考文献;
  ・Krammer, K. and Lange-Bertalot, H. 2004. Bacillariophyceae. Teil 3. Centrales, Fragilariaceae,
   Eunotiaceae. Susswasserflora von Mitteleuropa, Spektrum Akademischer Verlad Heidelberg.
  ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE
  ・渡辺仁治, 2005. 淡水珪藻生態図鑑, 内田老鶴圃.


                                            製作者:NaCl & Au
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
 アウラコセイラ属 07-03
 (Aulacoseira crenulata (Ehrenberg) Thwaites)

 殻径;8.8μm
 殻高;15.3μm
 条線(胞紋列)密度;帯面 16-18.5/10μm 
 胞紋密度;帯面 11.5-13.5/10μm
 連結刺密度;約6/10μm
 特徴;殻は縦長の円柱状で、殻面と殻蓋の境界は丸みを帯びる。
  群体は真直ぐに伸びる。
  条線は胞紋列からなり、殻の高さ方向に対してわずかに斜めに走る。
  胞紋は高さ方向に長く伸び、胞紋間はやや距離がある。
  連結棘は非常に長く、先端で幅が広がり、末端は平坦となる(1306b)。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
アウラコセイラ属(Aulacoseira crenulata)
アウラコセイラ属(Aulacoseira crenulata)
アウラコセイラ属(Aulacoseira crenulata)
 アウラコセイラ属 07-02
 (Aulacoseira crenulata (Ehrenberg) Thwaites)

 殻径;12.7μm
 殻高;14.3μm
 条線(胞紋列)密度;帯面 約16/10μm 
 胞紋密度;帯面 10-12/10μm
 連結刺密度;約9/10μm
 特徴;殻は縦長の円柱状である。
  群体は真直ぐに伸びる。
  条線は縦長の胞紋からなる胞紋列で、殻の高さ方向にほぼ平行に走る。
  連結棘は非常に長く、おおむね条線2本につき1本の割合で存在する
  (1304c)。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
  コシノディスクス亜綱(Coscinodiscophycidae) アウラコセイラ目(Aulacoseirales) アウラコセイラ科
 (Aulacoseiraceae) アウラコセイラ属(Aulacoseira) A. crenulataの画像を紹介します。
  この分類群は化石として湖成層から産出し、主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻は円柱状、殻面は円形で、殻径よりも殻高の方が大きく、殻面と殻蓋の境界は丸みを帯びる。
 ・帯面観で条線は胞紋列からなり、高さ方向とほぼ平行に伸びる。
 ・帯面観で胞紋は高さ方向に長い楕円形で、個々にに独立して存在し、殻面と殻蓋の境界近くで
  その密度は細かくなる。
 ・光学顕微鏡下で連結刺は先端がへら状に見え、おおむね条線2本につき1本の割合で認められる。
 ・殻蓋エッジの殻面内側には非常に短い擬隔壁が存在し、帯面観では括れのように見える。
  以上の特徴は渡辺(2005)とKrammer&Lange-Bertalot(2004)のA. crenulataと一致します。

化石標本

 アウラコセイラ属 07-01
 (Aulacoseira crenulata (Ehrenberg) Thwaites)

 殻径;11.6μm
 殻高;16μm
 条線(胞紋列)密度;帯面16-16.5(殻面付近16.5-17.5)/10μm 
 胞紋密度;帯面20-22(殻面付近12-16.5)/10μm
 連結刺密度;8.5-9.5/10μm
 特徴;殻は円柱状で殻面と殻蓋の境界はやや丸みを帯びる。
  群体は真直ぐに伸びる。
  条線は胞紋列からなり、殻の高さ方向におおむね平行に走る。
  条線は殻面と殻蓋の境界付近でその密度が若干細かくなる。
  胞紋は高さ方向に長く伸び、殻面と殻蓋の境界近くで明らかに
  その密度が細かくなる(1297c)。
  連結棘はおおむね条線2本につき1本の割合で存在する(1297c)。
  殻蓋エッジの殻から内側には非常に短い擬隔壁が存在する
  (1297b)。
 ・採取地;北海道東部2(湖成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm

アウラコセイラ属(Aulacoseira crenulata)
アウラコセイラ属07
  Aulacoseira crenulata
ページ作成および更新情報
 作成日:2019.08.07
 
最終更新:2019.08.07 New
掲示板へ移動します
メールへ移動します