ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

フラジラリア亜綱
 フラジラリア目
  フラジラリア科
  ・フラジラリア属
  ・アステリオネラ属
  ・スタウロシレラ属
  ・スタウロシラ属
  ・プンクタストリアタ属
  ・フラジラリフォルマ属
  ・マルチャナ属
  ・ディアトマ属
  ・ハンナエア属
  ・メリディオン属
  ・シネドラ属
  ・タブラリア属
  ・アステリオネロプシス属
  ・ブレアケレヤ属
  フラジラリア科不明分類群
 タベラリア目
  タベラリア科
  ・タベラリア属
 リクモフォラ目
  リクモフォラ科
  ・リクモフォラ属
 ラフォネイス目
  ラフォネイス科
  ・ラフォネイス属
  ・デルフィネイス属
 タラシオネマ目
  タラシオネマ科
  ・タラシネマ属
  タラシネマ科不明分類群
 ラブドネマ目
  ラブドネマ科
  ・ラブドネマ属
 スツリアテラ目
  スツリアテラ科
  ・グランマトフォラ属
   珪藻統合01(Grammatophora sp.)
   02(Grammatophora sp.)
   03(Grammatophora sp.)
   04(Grammatophora sp.)
 キクロフォラ目
  キクロフォラ科
  ・キクロフォラ属
  エントピラ科
  ・ゲフィリア属
 クリマコスフェニア目
  クリマコスフェニア科
  ・クリマコスフェニア属
 プロトラフィス目
  プロトラフィス科
  ・シュードヒマンティディウム属

 タラシオシラ亜綱
 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 化石珪藻及び珪藻に
     関する専門用語

 グランマトフォラ属01
 Grammatophora sp.(hamunifera?)
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 01-02
 (Grammatophora sp.)

 殻長;16.5μm
 殻高;殻全体 15.8μm
 条線密度;16.5-17.5/10μm
 特徴;殻面の条線は殻蓋にまで伸び、平行に配列し、
  殻端には認められない。
  条線密度は殻を通してほぼ一定である。
  殻端は光学顕微鏡下では無紋に見える。
  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  伸び、大きくフック状に曲がり、その端部は帯端部
  側を向く。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 01-03
 (Grammatophora sp.)

 殻長;21.0μm
 殻高;殻全体 16.1μm
 条線密度;17.5/10μm
 特徴;殻面の条線は殻蓋にまで伸び、平行に配列し、
  殻端には認められない。
  条線密度は殻を通して一定である。
  殻端は光学顕微鏡下では無紋に見える。
  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  伸び、大きくフック状に曲がり、その端部は帯端部
  側を向く。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop

化石標本


 グランマトフォラ属F01-01 (Grammatophora sp.)

 特徴;殻帯面は四角形で四隅は丸みを帯びる。
  殻蓋には殻面から続く胞紋列が高さ方向に伸び、平行に配列する。
  殻端には胞紋は認められず、光学顕微鏡観察では無紋域として観察
  される。
  殻結合節(valavocopula)には両殻端から隔壁が1本ずつ伸びる。
  隔壁は波打ちながら中心付近まで伸び、フック状に折り返して終わる。
  殻蓋と殻結合節との境界付近には短い隔壁状構造が殻端から伸びる。
 殻長;13.4μm
 殻高;9.8-11μm
 胞紋列密度;15.5-16.5/10μm
 ・採取地;千葉県北部2(鮮新世の海成層)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。
グランマトフォラ属(Grammatophora sp.)
メールへ移動します
掲示板へ移動します
グランマトフォラ属(Grammatophora sp.)
 グランマトフォラ属F01-02 (Grammatophora sp.)

 特徴;殻帯面は四角形で四隅は丸みを帯びる。
  殻蓋には殻面から続く胞紋が高さ方向に胞紋列を作り平行に配列する。
  殻端には胞紋認められず、光学顕微鏡観察では無紋域として観察
  される。
  殻結合節(valavocopula)には両殻端から隔壁が1本ずつ伸びる。
  隔壁は殻端殻から中心に向って短い直線状に伸びたのちに、歪で不完
  全な横長の環状の形を呈する。
  殻蓋と殻結合節との境界付近には短い隔壁状構造が殻端から伸びる
  (黒矢印)。
 殻長;25.2μm
 殻高;7μm
 胞紋列密度;17-17.5/10μm
 ・採取地;千葉県北部2
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000
 ・スケールバーは10μmです。

 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
 ・Akiba, F., 1985. Middle Miocene to Quaternary diatom biostrtigraphy in the Nankai trough and Japan
  trench, and modifiedtrench, and modified lower Miocene through Quaternary diatom zones for Middle-
  to-High latitudes of the North Pacific. Inicial Reports of the Deep Sea Drilling Project. 87, 393-481.
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.


                                            製作者:NaCl & Au
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2019.12.06 統合

現生標本


  フラジラリア亜綱(Fragilariophycidae) スツリアテラ目(Striatellales) スツリアテラ科 (Striatellaceae)
  グランマトフォラ属(Grammatophora)のうち、主に以下の特徴を持つ分類群を掲載します。
 ・殻帯面は四角形で四隅は丸みを帯びる。
 ・殻帯面は浅い殻蓋と帯から構成される。
 ・帯の端部から延びる隔壁は中心付近でU字に曲がる。
 これらはAkiba(1985)plate29-12のGrammatophora hamunifera とよく似ています。
 これらの分類群は現生では海域(日本海(福井県西部)、瀬戸内海(大阪府南部)、太平洋(茨城県北部))
 で、化石では鮮新世の海成層から認められました。
 グランマトフォラ属 01-01
 (Grammatophora sp.)

 殻長;15.2μm
 殻高;殻全体 15.5μm
 条線密度;16.5-17.5/10μm
 特徴;殻面の条線は殻蓋にまで伸び、平行に配列し、
  殻端には認められない。
  殻端は光学顕微鏡下では無紋に見える。
  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  伸び、大きくフック状に曲がり、その端部は帯端部
  側を向く。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;大阪府南部淡輪海水浴場(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.