ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

フラジラリア亜綱
 フラジラリア目
  フラジラリア科
  ・フラジラリア属
  ・アステリオネラ属
  ・スタウロシレラ属
  ・スタウロシラ属
  ・プンクタストリアタ属
  ・フラジラリフォルマ属
  ・マルチャナ属
  ・ディアトマ属
  ・ハンナエア属
  ・メリディオン属
  ・シネドラ属
  ・タブラリア属
  ・アステリオネロプシス属
  ・ブレアケレヤ属
  フラジラリア科不明分類群
 タベラリア目
  タベラリア科
  ・タベラリア属
 リクモフォラ目
  リクモフォラ科
  ・リクモフォラ属
 ラフォネイス目
  ラフォネイス科
  ・ラフォネイス属
  ・デルフィネイス属
 タラシオネマ目
  タラシオネマ科
  ・タラシネマ属
  タラシネマ科不明分類群
 ラブドネマ目
  ラブドネマ科
  ・ラブドネマ属
 スツリアテラ目
  スツリアテラ科
  ・グランマトフォラ属
   珪藻統合01(Grammatophora sp.)
   02(Grammatophora sp.)
   03(Grammatophora sp.)
   04(Grammatophora sp.)
 キクロフォラ目
  キクロフォラ科
  ・キクロフォラ属
  エントピラ科
  ・ゲフィリア属
 クリマコスフェニア目
  クリマコスフェニア科
  ・クリマコスフェニア属
 プロトラフィス目
  プロトラフィス科
  ・シュードヒマンティディウム属

 タラシオシラ亜綱
 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 化石珪藻及び珪藻に
     関する専門用語

Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
メールへ移動します
 グランマトフォラ属 02-08
 (Grammatophora sp.)

 殻長;61.2μm
 殻高;殻全体 22.8μm
 条線密度;14-15.5/10μm
 胞紋密度;10.5-13/10μm
 特徴;胞紋を伴う条線は殻面を通して平行に配列し、
  殻端には認められない。
  条線密度と胞紋密度はやや粗く、このページの他の
  標本に比べて明らかに粗い。
  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  伸び、端部近くで殻との境界近くに寄った後、
  殻と帯の境界に沿って真っすぐに中心に向って伸び
  る。
  隔壁の中心側末端で肥厚化する。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
  隔壁と擬隔壁の間には縦長の孔が1列に並ぶ(写
  真右上の殻端付近の隔壁と擬隔壁の間)。
  この標本は隔壁が殻端付近で一度波打った後に直
  線状に走る点はこのページの他の標本と類似する
  が、殻の大きさや条線密度と胞紋密度、隔壁が帯と
  殻の境界に寄りに走る点で異なるため、異なる分類
  群であると考えられる。
 ・採取地;大阪府南部淡輪海水浴場(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
 グランマトフォラ属 02-07
 (Grammatophora sp.)

 殻長;44.5-45.0μm
 殻幅;5.1μm
 殻高;殻全体 12.2μm
 条線密度;20-21.5/10μm
 胞紋密度;20-24.5/10μm
 特徴;殻は太い線形で殻中心に行くに従い徐々に幅
  が広がる。
  殻帯面は四角形で四隅は丸みを帯びる。
  帯の端部から殻中心に向って隔壁が伸び、伸端部
  近くで1度波うった後、殻中心に向ってほぼ直線状に
  走り、中心側末端で肥厚化する。
  帯面観の個体(写真左)の隔壁端部の位置と殻面観
  の個体(写真右)の同じ位置に黒い弧状の構造が認
  められる。殻面観の個体の個の黒い弧状の構造は
  隔壁の肥厚した端部が透けて見えているものである
  ことが分かる。
 ・採取地;兵庫県南部須磨海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 02-06
 (Grammatophora sp.)

 殻長;29.5μm
 殻高;殻全体 13.2μm
 条線密度;23-24/10μm
 胞紋密度;19-22/10μm
 特徴;帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に
  向って伸び、端部近くで1度波うった後、殻中心に
  向っておおむね直線状に走り、中心側末端で肥厚
  化する。
  1個体に隔壁は4枚認められる。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;兵庫県南部大蔵海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 02-05
 (Grammatophora sp.)

 殻長;29.5μm
 殻幅;5.1μm
 条線密度;20.5-22/10μm
 胞紋密度;20-23.5/10μm
 特徴;この標本は殻面観である。
  殻面は線形で形で、殻中心に近づくにつれ若干幅
  が広がる。

  条線と胞紋は殻端には認められず、光学顕微鏡下
  では無紋に見える。
  軸域は認められない。
  殻中心の両脇には殻を横切る黒く太い弧状の構造
  がぼんやりと認められる。これは殻内部の帯の隔
  壁の殻中心側端部の肥厚部
である。
 ・採取地;兵庫県南部須磨海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 02-04
 (Grammatophora sp.)

 殻長;17.1-17.9μm
 殻高;殻全体 12.6-14.2μm
 条線密度;23-24.5/10μm
 胞紋密度;20-22/10μm
 特徴;隣り合う個体とは殻端で連結し、ジグザグの群
  体を作る。

  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  伸び、1度波うった後に中心側端部は肥厚化する。
  1個体に隔壁は4枚認められる。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;兵庫県南部須磨海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 02-03
 (Grammatophora sp.)

 殻長;24.1μm
 殻幅;6.4μm
 条線密度;22.5-23.5/10μm
 胞紋密度;18-22/10μm
 特徴;殻面は細長い楕円形で、殻端と両殻縁は
  丸みを帯びる。
  条線はやや横長の円形の胞紋を伴い、平行
  に配列する(右の写真)。

  条線密度はやや細かく、殻を通して一定である。
  条線と胞紋は殻端には認められない(右の写真)。
  殻端は光学顕微鏡下では無紋に見える。
  軸域は非常に狭く殻面をまっすぐに走り、殻端
  の無紋域には達しない(右の写真)。
  殻内側には隔壁が認められ、殻中心側縁辺部
  は肥厚化し、縁辺部は殻中心を囲むように弧
  状に曲がる(左の写真)。
  左側写真では殻端近くに殻を横切る構造が認
  められる。これは隔壁が波打ったときの一部に
  焦点があったため、認められる構造である。
 ・採取地;兵庫県南部大蔵海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します
Grammatophora sp.
グランマトフォラ属02
   Grammatophora sp.
  フラジラリア亜綱(Fragilariophycidae) スツリアテラ目(Striatellales) スツリアテラ科(Striatellaceae)
  グランマトフォラ属(Grammatophora)のうち、主に以下の特徴を持つ分類群を掲載します。
 ・殻面は細長い楕円形、殻帯面は四角形で四隅は丸みを帯びる。
 ・帯の端部から伸びる隔壁は直線状で、端部近くで1度波うち、普通は1個体につき4枚認められる。
  これらの分類群は海域(日本海(北海道中央部・山口県北部)、瀬戸内海(兵庫県南部・大阪府
 南部)で認められました。


 グランマトフォラ属 02-01
 (Grammatophora sp.)

 殻長;17.4-17.9μm
 殻高;殻全体 9.0-9.1μm
 条線密度;22-23/10μm
 胞紋密度;18.5-20/10μm
 特徴;殻面から殻蓋に伸びる条線は円形の胞紋を伴
  い殻蓋にまで伸び、平行に配列する。
  条線密度はやや細かく、殻を通して一定である。
  条線と胞紋は殻端には認められない。
  殻端は光学顕微鏡下では無紋に見える。
  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  直線状に伸び、端部近くで1度波うつ。
  1個体に隔壁は4枚認められる。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;北海道中央部忍路湾(日本海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.


                                             製作者:NaCl & Au
Grammatophora sp.
 グランマトフォラ属 02-02
 (Grammatophora sp.)

 殻長;11.5μm
 殻高;殻全体 9.7μm
 条線密度;22-23/10μm
 胞紋密度;19.5-22.5/10μm
 特徴;殻面から殻蓋に伸びる条線は円形の胞紋を伴
  い殻蓋にまで伸び、平行に配列する。
  条線密度はやや細かく、殻を通して一定である。
  条線と胞紋は殻端には認められない。
  殻端は光学顕微鏡下では無紋に見える。
  帯の両端部からは明瞭で長い隔壁が中心に向って
  伸び、1度波うった後に中心側端部は肥厚化する。
  1個体に隔壁は2枚認められる。
  殻蓋縁辺付近の端部には短い擬隔壁が存在する。
 ・採取地;兵庫県南部大蔵海岸(瀬戸内海)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Grammatophora sp.
Grammatophora sp.