ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

フラジラリア亜綱
 フラジラリア目
  フラジラリア科
  ・フラジラリア属
  ・アステリオネラ属
  ・スタウロシレラ属
  ・スタウロシラ属
  ・プンクタストリアタ属
  ・フラジラリフォルマ属
  ・マルチャナ属
  ・ディアトマ属
  ・ハンナエア属
  ・メリディオン属
  ・シネドラ属
  ・タブラリア属
  ・アステリオネロプシス属
  ・ブレアケレヤ属
  フラジラリア科不明分類群
 タベラリア目
  タベラリア科
  ・タベラリア属
 リクモフォラ目
  リクモフォラ科
  ・リクモフォラ属
 ラフォネイス目
  ラフォネイス科
  ・ラフォネイス属
  ・デルフィネイス属
 タラシオネマ目
  タラシオネマ科
  ・タラシネマ属
  タラシネマ科不明分類群
 ラブドネマ目
  ラブドネマ科
  ・ラブドネマ属
   01(R.arcuatum)
   02(Rhabdonema sp.)
 スツリアテラ目
  スツリアテラ科
  ・グランマトフォラ属
 キクロフォラ目
  キクロフォラ科
  ・キクロフォラ属
  エントピラ科
  ・ゲフィリア属
 クリマコスフェニア目
  クリマコスフェニア科
  ・クリマコスフェニア属
 プロトラフィス目
  プロトラフィス科
  ・シュードヒマンティディウム属

 タラシオシラ亜綱
 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 化石珪藻及び珪藻に
     関する専門用語

 ラブドネマ属01
 Rhabdonema arcuatum
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
 ラブドネマ属 01-02
 (Rhabdonema arcuatum Kutzing)

 殻長;94.5μm
 殻幅;21.0μm
 肋密度;6-7/10μm
 胞紋密度;8-13/10μm
 特徴;殻面は細長い楕円形である。
  殻面には殻を横断する方向に肋が走り、殻中央の
  軸域により中断される場合と中断されない場合があ
  る(上の写真)。
  肋間には円形の胞紋からなる1列の胞紋列が存在
  する(下の写真)。
  肋と胞紋は両殻端には欠如し、小孔域が存在する
  が、光学顕微鏡下で小孔は不鮮明である(下の写
  真)。
  軸域は殻中央をおおむね真直ぐに走るが、欠如する
  箇所もあり、殻端では若干小孔域に食い込んで終
  わる(上の写真)。
  軸域に隣接する位置に楕円形の孔を持つ突起が複
  数個存在する(上の写真)。これらは唇状突起の外
  側開口部である。
  以上の特徴は山路(1979)のRhabdonema arcuatum
  と一致する。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Rhabdonema arcuatum
  フラジラリア亜綱(Fragilariophycidae) ラブドネマ目(Rhabdoemales) ラブドネマ科(Rhabdonemaceae)
 ラブドネマ属(Rhabdonema) Rhabdonema arcuatumを掲載します。この種は主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻面は細長い楕円形で殻縁は丸みを帯び、殻端は広円形である。
 ・殻帯面は四角形で、四隅は丸みを帯びる。
 ・帯の端部から延びる隔壁は比較的短い。
  これらの分類群は海域(太平洋(茨城県北部))で認められました。
 この種の画像は本頁以外に化石珪藻のページにもあります。


 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・山路 勇, 1979. 日本海洋プランクトン図鑑, 保育社.


                                             製作者:NaCl & Au
Rhabdonema arcuatum
 ラブドネマ属 01-03
 (Rhabdonema arcuatum Kutzing)

 殻長;76.3μm
 殻高;殻全体 66.1-71.8μm
 肋密度;殻面 6-7/10μm
      帯 3-4.5
 胞紋密度;帯 13.5-17/10μm
 特徴;殻帯面観では殻蓋と多数の帯が観察できる。
  殻面の肋と胞紋は殻蓋にまで伸びる。
  殻帯面の四隅は光学顕微鏡下では無紋域に見え
  るが、小孔域である。
  帯にはそれぞれ高さ方向に伸びる短い肋が存在
  し、その密度は端部付近で比較的細かくなる。
  帯には胞紋が認められ、これは帯外側面の構造
  で、肋は帯の内側の構造である。
  帯には殻端から伸びる隔壁が認められ、その長さ
  は最大で殻長の1/6程度で個体の中間あたりの隔
  壁が長い傾向にあり、殻に近い帯の隔壁は短い傾
  向にある(写真の下側殻端部)。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×500 
 ・スケールバーは50μm
Rhabdonema arcuatum
Rhabdonema arcuatum
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します
 ラブドネマ属 01-01
 (Rhabdonema arcuatum Kutzing)

 殻長;70.0μm
 殻幅;18.4μm
 肋密度;5.5-6/10μm
 胞紋密度;6.5-9/10μm
 特徴;殻面は楕円形で殻中心付近は緩やかに膨出
  する。
  殻面には殻を横断する方向に肋が走り、殻中央の
  軸域により中断される。
  肋は平行に配列し、殻端付近で放散状となり、その
  密度はほぼ一定である。
  肋間には円形の胞紋からなる1列の胞紋列が存在
  する(下の写真)。
  肋と胞紋は両殻端には欠如し、半月形の小孔域が
  存在するが、光学顕微鏡下で小孔は不鮮明である。
  軸域は殻中央をおおむね真直ぐに走るが、欠如する
  箇所もあり、殻端では若干小孔域に食い込んで終
  わる(上の写真)。
  軸域に隣接する位置に楕円形の孔を持つ突起が4個
  存在する。これらは唇状突起の外側開口部である。
  以上の特徴は山路(1979)のRhabdonema arcuatum
  と一致する。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Rhabdonema arcuatum
メールへ移動します