分類  : メソスチグマ (Mesostigma sp.)   
倍率  :1000倍
 
採取  :池(大阪府)     
時期  :2009年10月採取 水温18.1℃ pH7.0     
 メソスチグマは淡水生の藻類で、ひらひらとした不思議な遊泳をします。 
 細胞の中央部にはオレンジ色の眼点があります。
写真01b
写真01a
5μm
メソスチグマ (Mesostigma sp.)の画像
メソスティグマ藻綱
藻類の画像集 
 ストレプト植物門 
--------------------------
メソスティグマ藻綱 
 
メソスティグマ(Mesostigma 
--------------------------
接合藻綱  
 
ホシミドロ目 
 ホシミドロ科
 
 
アオミドロ(Spirogyra
  接合胞子1
  接合胞子2
 
ホシミドロ(Zygnema
 ヒザオリ(Mougeotia

 サヤマメモ科 
 フタボシモ(Cylindrocystis
 ネトリウム(Netrium
 スピロテニア(Spirotaenia
 ミカヅキモ科 
  直線型 ミカヅキモ(Closterium
  三日月型 ミカヅキモ(Closterium
 タテブエ科 
 タテブエ(Penium
 ケズネモ科 
 ケズネモ(Gonatozygon
 チリモ科 
 ツヅミモ(Cosmarium
  ツヅミモ(1) 顆粒状の突起
  ツヅミモ(2) 点紋状の突起
  ツヅミモ(3) 滑らかな細胞壁
  ツヅミモ(4) 細胞壁の一部が被厚
  ツヅミモ(5) 小型 
 アクチノテニウム(Actinotaenium) 
 スタウロデスムス(Staurodesmus)
 
スタウラスツルム(Staurastrum
 ミクラステリアス(Micrasterias
 コウガイチリモ(Pleurotaenium
 クサンチディウム(Xanthidium
 ユウアスツルム(Euastrum
 コスモクラディウム(Cosmocladium
 スポンジロシウム(Spondylosium
 ヒアロテーカ(Hyalotheca
 デスミディウム(Desmidium
 スファエロゾスマ(Sphaerozosma

  syn: Teilingia
--------------------------
クレブソルミディウム藻綱 
 
クレブソルミディウム
  Klebsormidium

--------------------------

コレオケーテ藻綱 
 
コレオケーテColeochaete
--------------------------
車軸藻綱 
 
シャジクモ(Chara
--------------------------

50μm
写真10c
コレオケーテ (Coleochaete sp.)の画像
コレオケーテ藻綱
写真09b
写真09a
10μm
10μm
クレブソルミディウム(Klebsormidium sp.)の画像
クレブソルミディウム(Klebsormidium sp.)の画像
クレブソルミディウム藻綱
50μm
写真08b
写真08a
ミクラステリアス(Micrasterias sp.)の画像
ミクラステリアス(Micrasterias sp.)の画像
20μm
写真07
ケズネモ (Gonatozygon sp.)の画像
分類  : ペニウム (Penium sp.)  
     タテブエ科 
倍率  :1000倍
 
採取  :湖(福島県)     
時期  :2015年8月採取 27.3℃ pH6      
 細胞は細長い棒状です。 
 4個の葉緑体がありますがピレノイドは不明瞭です。
 細胞の表面に細かな凹凸があります。
20μm
写真06
ペニウム (Penium sp.) の画像
20μm
ミカヅキモ (Closterium sp.)の画像
50μm
ミカヅキモ (Closterium sp.)の画像
20μm
写真02
ホシミドロ (Zygnema sp.)の画像
20μm
写真03
ホシミドロ (Zygnema sp.)の画像
接合藻綱
トップページに戻ります。
分類  : コレオケーテ (Coleochaete sp.)  
倍率  :500倍
 
採取  :沼(山形県)     
時期  :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2    
 円盤状の扁平な群体を作ります。細胞は放射状に配列しています。 
 写真の右上方向に長い棘が伸びています。

分類  : ミクラステリアス   
Micrasterias sp.)  チリモ科 
 
倍率  :500倍(写真08a)、1000倍(写真08b)
 
採取  :湖(福島県)     
時期  :2015年8月採取 27.3℃ pH6      
 大形のツヅミモ類です。 
 細胞の中央に深い切れ込みがあります。
 中央以外にも多数の切れ込みがあります。
分類  : ケズネモ (Gonatozygon sp.) ケズネモ科 
倍率  :1000倍  
採取  :人工池(神奈川県)   
 
時期  :2015年10月採取      
 細胞は細長い棒状で両端付近がわずかに細くなります。 
 細胞の表面に細かな凹凸があります。
分類  : ネトリウム(Netrium digitus var. lamellosum サヤマメモ科 
倍率  :1000倍
 
採取  :沼(山形県)     
時期  :2015年8月採取 水温30.3℃ pH6      
 あまり特徴のない接合藻類です。細胞の表面は平滑で構造はありません。 
 葉緑体の縁に棘状の構造があります。棘状の構造は放射状に延びています。
50μm
20μm
写真05b
写真05a
ネトリウム(Netrium digitus var. lamellosum)の画像
ネトリウム(Netrium digitus var. lamellosum)の画像
写真04a
写真04b
分類  : ホシミドロ (Zygnema sp.) ホシミドロ科  
倍率  :1000倍  
採取  :湖(福島県)   
 
時期  :2015年8月採取       
 ホシミドロ科は円筒形の細胞が一列に連なって糸状体を作ることが特徴です。 
 アオミドロ(Spirogyra)ホシミドロ(Zygnema)、ホシミドロモドキ(Zygnemopsis)、
 ヒザオリ(Mougeotia )などが属しています。

 ストレプト植物(Streptophyta)は陸上植物と広義の車軸藻類(シャジクモと接合藻)を合わせた
 分類名称で、比較的最近の分類概念です。陸上植物と広義の車軸藻類の細胞分裂の様式が
 似ていることが根拠です。
 ストレプト植物門には、シダ、コケ、種子植物などの陸上植物のほか、メソスティグマ藻綱接合藻綱
 クレブソルミディウム藻綱、クロロキブス藻綱、コレオケーテ藻綱車軸藻綱(シャジクモ)が含まれます。
----------------------------------------------------------------------------------
分類  : クレブソルミディウム 
Klebsormidium sp.) 
 
倍率  :1000倍
 
採取  :野外のゴミ箱の壁面(神奈川県 川崎市)     
時期  :2015年11月採取     
 細胞の拡大画像です。
 厚い細胞壁が特徴的です。
 ピレノイドの輪郭は不明瞭です。

最終更新日:2016/4/12
製作者:ねこのしっぽラボ
分類  : ミカヅキモ (Closterium sp.) ミカヅキモ科  
倍率  :500倍(写真05a)、1000倍(写真05b)  
採取  :湖(福島県)  
  
時期  :2015年8月採取 水温27.3℃ pH6       
 細胞の長さは170μm、幅は26μmです。綺麗な三日月型のミカヅキモです。 
 細胞の中央部はわずかに膨れます。葉緑体中にピレノイドが一列に並んでいます。