藻類の画像集
ストレプト植物門
-------------
---------
----
メソスティグマ藻綱
メソスティグマ(
Mesostigma
)
-------------
---------
----
接合藻綱
ホシミドロ目
ホシミドロ科
アオミドロ(
Spirogyra
)
接合胞子1
接合胞子2
ホシミドロ(
Zygnema
)
ヒザオリ(
Mougeotia
)
サヤマメモ科
フタボシモ(
Cylindrocystis
)
ネトリウム(
Netrium
)
スピロテニア(
Spirotaenia
)
ミカヅキモ科
直線型 ミカヅキモ(
Closterium
)
三日月型 ミカヅキモ(
Closterium
)
タテブエ科
タテブエ(
Penium
)
ケズネモ科
ケズネモ(
Gonatozygon
)
チリモ科
ツヅミモ(
Cosmarium
)
ツヅミモ(1) 顆粒状の突起
ツヅミモ(2) 点紋状の突起
ツヅミモ(3) 滑らかな細胞壁
ツヅミモ(4) 細胞壁の一部が被厚
ツヅミモ(5) 小型
アクチノテニウム(
Actinotaenium
)
スタウロデスムス(
Staurodesmus
)
スタウラスツルム(
Staurastrum
)
ミクラステリアス(
Micrasterias
)
コウガイチリモ(
Pleurotaenium
)
クサンチディウム(
Xanthidium
)
ユウアスツルム(
Euastrum
)
コスモクラディウム(
Cosmocladium
)
スポンジロシウム(
Spondylosium
)
ヒアロテーカ(
Hyalotheca
)
デスミディウム(
Desmidium
)
スファエロゾスマ(
Sphaerozosma
)
syn:
Teilingia
--------------------------
クレブソルミディウム藻綱
クレブソルミディウム
(
Klebsormidium
)
--------------------------
コレオケーテ藻綱
コレオケーテ
(
Coleochaete
)
--------------------------
車軸藻綱
シャジクモ(
Chara
)
--------------------------
5μm
→
→
↓
↓
写真01d
写真01c
写真01b
分類 : メソスチグマ (
Mesostigma
sp.)
倍率
:
1000倍
採取 :
池(大阪府)
時期 :
2009年10月採取 水温18.1℃ pH7.0
メソスチグマは淡水生の藻類で、ひらひらとした不思議な遊泳をします。
細胞の中央部にはオレンジ色の眼点があります。
細胞周囲を見ると歯車状、あるいは点線状の構造があることが分かります(写真01c、01d中、矢印)。
この構造は細胞表面の鱗片と思われます。
写真01a
5μm
メソスチグマ(
Mesostigma
)は単細胞藻類で、ひらひらとした不思議な遊泳をします。
細胞内にはリング状に見える葉緑体と、細胞中央部にオレンジ色の大きな眼点があります。
やや古い文献ではプラシノ藻類とされていました。
平地の湖沼に生息するようですが、あまり多くは見つかりません。
-----------------------------------------------------------------------------
最終更新日:2016/3/21
製作者:ねこのしっぽラボ