Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ

ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

 タラシオシラ亜綱
  タラシオシラ目
   タラシオシラ科
   ・タラシオシラ属
   ・シオノディスクス属
   スケレトネマ科
   ・スケレトネマ属
   ・デトヌラ属
   ステファノディスクス科
   ・キクロテラ属
    珪藻統合01(C.meneghiniana)
    02(C.praetermissa)
    03(C.stelligera)
 
   05(C.asterocostata)
    珪藻統合06(C.litoralis)
   ・ステファノディスクス属
    01(S.suzukii)
    03(Stephanodiscus sp.)
    04(Stephanodiscus sp.)
    05(Stephanodiscus sp.)
   ステファノディスクス科
           不明分類群
  タラシオシラ目不明分類群

 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 フラジラリア亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

 キクロテラ属02
 Cyclotella praetermissa
シオノディスカスTop
化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
メールへ移動します
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します
 キクロテラ属 02-07
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;12.5μm
 肋密度;14-17/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる。
  中心域は殻径の2/3程度で、胞紋は胞紋列を作り、
  胞紋列は放散状に配列し、胞紋列同士は離れて
  存在する。
  隣り合う胞紋列間は隆起する。
 ・採取地;大阪府府民の森湖沼
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa

参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・辻 彰洋・伯耆晶子, 2001. 琵琶湖研究モノグラフ, 滋賀県琵琶湖研究所.
 ・渡辺仁治, 2005. 淡水珪藻生態図鑑, 内田老鶴圃.
                                           製作者:NaCl & Au
 *この分類群についてはリンダビア属(Lindavia)とする研究やハンドマンニア属(Handmannia)と
  する研究もあります。このサイトでは属名は従来のキクロテラ属(Cyclotella)を使用しています。
  ご了承ください。
 キクロテラ属 02-08
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;22.5μm
 肋密度;16-19.5/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる。
  中心域は殻径の2/3程度で、胞紋は胞紋列を作り、
  胞紋列は放散状に配列し、胞紋列同士は離れて
  存在する。
  隣り合う胞紋列間はt殻中心に近づくにつれて隆起
  する。
  殻周縁にはやや短い線状の構造が放散状に配列
  する(写真の殻周縁黒い線状構造)。これは殻内側
  の周縁肋のうち、やや長いものが透けて見えている
  ものと考えられる。
 ・採取地;大阪府府民の森湖沼
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
  タラシオシラ亜綱(Thalassiosirophycidae) タラシオシラ目(Thalassiosirales) ステファノディスクス科
 (Stephanodiscaceae) キクロテラ属(Cyclotella)のC. praetermissaを掲載します。
 この種は主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻面は円形で、中心域は殻径の1/2-2/3程度の広さを持つ。
 ・中心域は胞紋が放散状に配列または散在する。
 ・肋は殻周縁から中心域周縁まで伸びる。
 ・殻周縁には中心域周縁まで伸びる肋とは別に短い周縁肋が認められる。
  以上の特徴は渡辺(2005)のCyclotella praetermissaの特徴と一致します。また、同文献のC. radiosaの特
 徴とも合致します。さらに、辻・伯耆(2001)のC. praetermissaの特徴とも一致し、辻・伯耆(2001)
 では「C.radiosa は数本に1本認められる太い肋が顕著に盛り上がる」とあります。
 以上のことから、この分類群は太い肋の顕著な盛り上がりは認められないことからC. praetermissaと同定
 できます。
 本種は淡水域(近畿地方の湖沼と河川・北海道河川)と汽水域(茨城県汽水湖)で認められます。

 キクロテラ属 02-01
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;8.9μm
 肋密度;15-18.5/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる。
  中心域は殻径の1/2程度で、胞紋が散在する。
  肋は殻周縁部から中心域周縁まで伸びる。
 ・採取地;北海道東部釧路川
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa
タイプ1
 ・中心域はほぼ平坦である。
Cyclotella praetermissa
 キクロテラ属 02-02
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;12.1μm
 肋密度;16-23.5/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる。
  中心域は殻径の1/2を超え、胞紋は個々に孤立し
  て存在し、かつ放散状に配列する。
  肋は殻周縁部から中心域周縁まで伸び、5-7本に
  1本比較的明瞭な肋が存在する。
 ・採取地;滋賀県北部余呉湖
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa
Cyclotella praetermissa
 キクロテラ属 02-03
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;12.7μm
 肋密度;15-18/10μm
 周縁肋密度;15-18/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる(上の写
  真)。
  中心域は殻径の1/2を超え、胞紋は個々に孤立し
  て存在し、かつ放散状に配列する。
  殻内側には周縁肋が存在し、2-6本に1本は比較的
  長い肋が認められる(下の写真)。
 ・採取地;茨城県中部涸沼(汽水)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa
Cyclotella praetermissa
 キクロテラ属 02-04
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;14.1μm
 肋密度;16-18.5/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる
  中心域は殻径の2/3程度で、胞紋は個々に孤立し
  て存在し、かつ放散状に配列する。
 ・採取地;京都府南部木津川
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa
 キクロテラ属 02-05
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;22.0μm
 肋密度;12-14/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる。
  中心域は殻径の1/2を超え、胞紋は胞紋列を作り、
  胞紋列は放散状に配列し、胞紋列同士は離れて
  存在する。

 ・採取地;大阪府府民の森湖沼
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa
タイプ2
 ・中心域の胞紋列間が隆起するように見える。
 キクロテラ属 02-06
 (Cyclotella praetermissa Lund)

 殻径;12.5μm
 肋密度;14-17/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻周縁は丸みを帯びる。
  中心域は殻径の2/3程度で、胞紋は胞紋列を作り、
  胞紋列は放散状に配列し、胞紋列同士は離れて
  存在する。
  隣り合う胞紋列間は隆起する。
 ・採取地;大阪府府民の森湖沼
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Cyclotella praetermissa