Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2019.07.14 更新
このページでは、タラシオシラ亜綱(Thalassiosirophycidae) タラシオシラ目(Thalassiosirales)
ステファノディスクス科(Stephanodiscaceae) ステファノディスクス属(Stephanodiscus) の画像を紹介します。
ステファノディスクス属は一般的に淡水域に生息している浮遊性の珪藻で、海生層から化石とし
て産出することもあります。
ステファノディスクス属は円盤状または樽状で、殻面には放散状に肋が認められます。また、殻周縁部には棘状
突起が存在します。
光学顕微鏡下ではキクロステファノス属と非常によく似ており、区別は困難であることが多いです。
ステファノディスクス属 01
(Stephanodiscus suzukii Tuji &Kociolek)
特徴;殻面は円形で、同心円状にうねりが存在する
場合がある。
殻周縁に棘状突起が存在するが光学顕微鏡下で
は確認できない場合がある。
琵琶湖の固有種とされており、琵琶湖に近い余呉
湖でも見られる。
・スケールバーは10μm
ステファノディスクス属 03-01 (Stephanodiscus cf. alpinus)
(個別のページはありません)
殻径;18.2μm
肋密度;7.5-9/10μm
胞紋密度;16-22/10μm
特徴;殻面は円形で同心円状に波うち、殻縁は丸み
を帯びる。
肋は殻周縁から殻中心に向って伸びるが、殻縁か
ら殻径の1/3付近で光学顕微鏡下では認められな
くなる(下の写真)。
殻周縁部で肋間には2列の胞紋列が存在し(上の
写真)、殻中心側の肋端部付近では1列に減少す
る(下の写真)。
殻縁の肋上には棘状突起が存在する。
渡辺(2005)のStephanodiscus alpinusと特徴が類
似する。
・採取地;北海道東部釧路川
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
ステファノディスクス属
Stephanodiscus
ステファノディスクス属 05
(Stephanodiscus sp.)
特徴;殻面は円形で、同心円状に大きくうねり、殻中心は隆起する場合と
沈降する場合がある。
肋は殻周縁から殻中心に向って伸び、隆起部または沈降部の周縁で
終わるように見える。
殻周縁の肋上には粒状突起が存在する。
殻中心には1個の大きな孔が存在する。
北海道東部の鮮新世の湖成層から産出した化石である。
・スケールバーは10μm
参考文献;
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
・Kato, Tanimura, Fukusawa, Yasuda, 2003. Intraspecific variation during
the life cycle of the modern
Stephanodiscus species(Bacillariophyceae) inferred from the fossil record of Lake Suigetsu.
Japan.
Phycologia, 42,292-300.
製作者:NaCl & Au
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
ステファノディスクス属 04-01 (Stephanodiscus cf. hantzschii)
(個別のページはありません)
殻径;16.5μm
肋密度;7.5-9/10μm
特徴;殻面は円形である。
肋は殻周縁から殻中心に向って伸び、殻中心付近
まで認められるが殻中心には達しないように見える。
光学顕微鏡下では胞紋は認められなかった。
写真)、殻中心側の肋端部付近では1列に減少す
る(下の写真)。
殻縁の肋上には棘状突起が存在する。
殻周縁の肋上には棘状の突起が認められる。
渡辺(2005)のStephanodiscus hantzschiiと殻の様
相と肋密度が類似する。
・採取地;滋賀県北部余呉湖
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm