Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ

ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

 タラシオシラ亜綱
  タラシオシラ目
   タラシオシラ科
   ・タラシオシラ属
   ・シオノディスクス属
   スケレトネマ科
   ・スケレトネマ属
   ・デトヌラ属
   ステファノディスクス科
   ・キクロテラ属
    珪藻統合01(C.meneghiniana)
    02(C.praetermissa)
    03(C.stelligera)
 
   05(C.asterocostata)
    珪藻統合06(C.litoralis)
   ・ステファノディスクス属
    01(S.suzukii)
    03(Stephanodiscus sp.)
    04(Stephanodiscus sp.)
    05(Stephanodiscus sp.)
   ステファノディスクス科
           不明分類群
  タラシオシラ目不明分類群

 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 フラジラリア亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

珪藻トップへ移動します
化石珪藻Topへ移動します
珪藻生細胞Topへ移動します
シオノケイソウTopへ移動します
ステファノディスクス属01
    Stephanodiscus suzukii
Stephanodiscus suzukii
 ステファノディスクス属 01-02
 (Stephanodiscus suzukii Tuji &Kociolek)

 殻径;15.7μm
 肋密度;3-5.5/10μm
 胞紋密度;15-17.5/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻縁は丸みを帯びる。
  肋は太く、殻周縁から殻中心に向って伸び、放散状
  に配列するが、真直ぐに伸びる場合と若干蛇行す
  る場合がある。
  肋は殻周縁には達しない。
  肋間の胞紋列は場所によっては不明瞭になる場合
  がある。
  殻中心には比較的大きい胞紋が複数個存在する。
 ・採取地;滋賀県北部余呉湖
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Stephanodiscus suzukii
 ステファノディスクス属 01-03
 (Stephanodiscus suzukii Tuji &Kociolek)

 殻径;13.0μm
 肋密度;3.5-5.5/10μm
 胞紋密度;14-17/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻縁は丸みを帯びる。
  肋は太く、殻周縁から殻中心に向って伸び、放散状
  に配列するが、真直ぐに伸びる場合と歪に曲がる
  場合がある。
  肋は殻周縁には達しない。
  肋は二股に分かれることがある。
  肋間の胞紋列は場所によっては不明瞭になる場合
  がある。
  殻中心には比較的大きい胞紋が5個存在する。
 ・採取地;滋賀県南部琵琶湖
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Stephanodiscus suzukii
 ステファノディスクス属 01-04
 (Stephanodiscus suzukii Tuji &Kociolek)

 殻径;11.7μm
 肋密度;3-6.5/10μm
 胞紋密度;15-16.5/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻縁は丸みを帯びる。
  肋は太いが、その幅は一定ではない。
  肋は殻周縁から殻中心に向って伸び、放散状に配
  列するが、真直ぐに伸びる場合と歪に曲がる
  場合があり、さらに二股に分かれる場合がある。
  肋は殻周縁には達しない。
  肋間の胞紋列は場所によっては不明瞭になる場合
  がある。
  殻中心は無紋域である。
 ・採取地;滋賀県北部余呉湖
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
  タラシオシラ亜綱(Thalassiosirophycidae) タラシオシラ目(Thalassiosirales) ステファノディスクス科
 (Stephanodiscaceae) ステファノディスクス属(Stephanodiscus)S. suzukiiを掲載します。
 この種は主に以下の特徴を持ちます。
 ・肋は太く、放散状に配列し、殻中心と殻蓋には達しない。
 ・殻周縁の肋間には胞紋列が認められ、殻中心では1列まで減る。
 ・小型の個体では胞紋列は不明瞭で、殻周縁付近では肋が分岐する場合がある。
 ・殻中心には比較的大きい複数個の胞紋が存在するが、小型の個体では胞紋が欠如する場合がある。
 ・この分類群は淡水の湖沼(滋賀県余呉湖・琵琶湖)で見られる。
  渡辺(2005)と田中(2002)のS. suzukiiS. pseudosuzukiiの特徴と一致または類似しています。
 また、Kato et al.(2003)の改訂されたS. suzukiiの定義の記載とも一致します。
 このサイトではKato et al.(2003)に従い、Stephanodiscus suzukiiを用いています。

 ステファノディスクス属 01-01
 (Stephanodiscus suzukii Tuji &Kociolek)

 殻径;21.2μm
 肋密度;3-3.5/10μm
 胞紋密度;14-15/10μm
 特徴;殻面は円形で、殻縁は丸みを帯びる。
  肋は太く、殻周縁から殻中心に向って伸び、放散状
  に配列する。
  肋の両端は先細りし、殻中心と殻蓋には達しない。
  殻周縁部で肋間には4-5列の胞紋列が存在し、殻
  中心では1列に減少する。
  殻中心には比較的大きい胞紋が複数個存在する。
 ・採取地;滋賀県北部余呉湖
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Stephanodiscus suzukii
メールへ移動します

参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・Kato, Tanimura, Fukusawa, Yasuda, 2003. Intraspecific variation during the life cycle of the modern
  Stephanodiscus species(Bacillariophyceae) inferred from the fossil record of Lake Suigetsu. Japan.
  Phycologia, 42,292-300.

                                           製作者:NaCl & Au
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します