Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ

ねこのしっぽトップページ

化石珪藻トップページ

珪藻綱
 (現生珪藻トップページ)


*以下のページは現生珪
藻のページのリンクです。
化石珪藻の各ページは上
記の「化石珪藻トップペー
ジ」からお入りください。

 タラシオシラ亜綱
  タラシオシラ目
   タラシオシラ科
   ・タラシオシラ属
    01(T_bramaptrae
    珪藻統合02(T_eccentrica)
    03(T. lineata?)
    04(Thalassiosira sp.)
    05(Thalassiosira sp.)
    06(Thalassiosira sp.)
    07(Thalassiosira sp.)
    08(Thalassiosira sp.)
   ・シオノディスクス属
    珪藻統合01(S.oestrupii)
    02(S.trifultus)
   スケレトネマ科
   ・スケレトネマ属
   ・デトヌラ属
   ステファノディスクス科
   ・キクロテラ属
   ・ステファノディスクス属
   ステファノディスクス科
           不明分類群
  タラシオシラ目不明分類群

 コシノディスクス亜綱
 ビドゥルフィア亜綱
 リソデスミウム亜綱
 キマトシラ亜綱
 リゾソレニア亜綱
 キートケロス亜綱
 フラジラリア亜綱
 ユーノティア亜綱
 バシラリア亜綱
 珪藻綱不明分類群

化石珪藻Top
珪藻生細胞Top
シオノディスカスTop
Shionodiscus trifultus
Shionodiscus trifultus
メールへ移動します
 シオノディスクス属 02-03
 (Shionodiscus trifultus (Fryxell) Alverson, Kang et Theriot.)

 殻径;26.3μm
 胞紋密度;7-12.5/10μm
 周縁部有基突起間距離;3.42-4.38μm
 特徴;殻中心から殻周縁に行くに従い胞紋密度は細か
  くなる。胞紋は偏心的に配列する(上の写真)。
  殻中心と、中心から離れた位置に小さい胞紋が1個
  ずつ認められる(上の写真の矢印)。
  小胞紋のうち、中心から離れた位置の物は焦点深度
  が変化すると短い線状の突起となる(下の写真矢印)。
  これは唇状突起である。
  殻周縁にはやや長い線状の突起がおおむね等間隔
  に並び、殻中心に向ってのびる(下の写真)。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Shionodiscus trifultus
 シオノディスクス属 02-04
 (Shionodiscus trifultus (Fryxell) Alverson, Kang et Theriot.)

 殻径;28.1μm
 胞紋密度;7.5-11/10μm
 周縁部有基突起間距離;2.86-3.2μm
 特徴;殻中心から殻周縁に行くに従い胞紋密度は細か
  くなる。胞紋は偏心的に配列する(上の写真)。
  殻中心と、中心から離れた位置に小さい胞紋が複数
  認められる(上・下の写真)。
  下の写真矢印の小胞紋は焦点深度の変化で短い線
  状の構造に変化する(中の写真矢印)。
  殻周縁にはやや長い線状の突起がおおむね等間隔
  に並び、殻中心に向ってのびる(下の写真)。
  この標本は中心付近の小胞紋が複数あること、上記の
  3標本よりも周縁部有基突起の距離がやや狭いことか
  ら他の分類群である可能性がある。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
ページ作成および更新情報
 作成日:2017.09.30
 
最終更新:2017.09.30 
掲示板へ移動します

シオノディスクス属02
   Shionodiscus trifultus
 シオノディスクス属 02-01
 (Shionodiscus trifultus (Fryxell) Alverson, Kang et Theriot.)

 殻径;19.6μm
 胞紋密度;9-15/10μm
 周縁部有基突起間距離;3.21-4.41μm
 特徴;殻中心から殻周縁に行くに従い胞紋密度は細か
  くなる。胞紋は偏心的に配列する(上の写真)。
  殻中心と、中心から離れた位置に小さい胞紋が1個
  ずつ認められる(下の写真の矢印)。両方の小胞紋
  ともに他の大きい胞紋とは焦点がずれている。
  殻周縁にはやや長い線状の突起がおおむね等間隔
  に並び、殻中心に向ってのびる(中の写真)。
  *写真はすべて同じ個体のものであるが、1組の殻の
  一方の殻に上の2枚の写真は焦点があっており、下の
  写真は他方の殻に焦点があっている。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Shionodiscus trifultus
  タラシオシラ亜綱(Thalassiosirophycidae) タラシオシラ目(Thalassiosirales) タラシオシラ科
 (Thalassiosiraceae) シオノディスクス属(Shionodiscus)S. trifultusを掲載します。
 この種は主に以下の特徴を持ちます。
 ・殻面観は円形で、殻面はほぼ平坦である。
 ・胞紋は偏心的に配列し、胞紋密度は殻中心から殻縁に行くに従い徐々に細かくなる。
 ・殻中心と、中心から離れた位置に小さな胞紋がそれぞれ1個ずつ存在する。
 ・殻周縁部には殻中心に向って伸びるやや長い線状突起がおおよそ等間隔で環状に並ぶ。
 ・殻周縁の線状突起の間隔はやや狭い。
 この分類群は海域(太平洋(茨城県南部))で見られました。
Shionodiscus trifultus
Shionodiscus trifultus
 シオノディスクス属 02-02
 (Shionodiscus trifultus (Fryxell) Alverson, Kang et Theriot.)

 殻径;23.9μm
 胞紋密度;8.5-13/10μm
 周縁部有基突起間距離;3.53-4.31μm
 特徴;殻中心から殻周縁に行くに従い胞紋密度は細か
  くなる。胞紋は偏心的に配列する(上の写真)。
  殻中心と、中心から離れた位置に小さい胞紋が1個
  ずつ認められる(上の写真の矢印)。
  殻周縁にはやや長い線状の突起がおおむね等間隔
  に並び、殻中心に向ってのびる(下の写真)。
 ・採取地;茨城県北部平磯(太平洋)
 ・封入剤;カナダバルサム
 ・撮影倍率;×1000 
 ・スケールバーは10μm
Shionodiscus trifultus
Shionodiscus trifultus

参考文献;
 ・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
 ・Shiono, M., and Koizumi, I., ,2001., Phylogenic evolution of the Thalassiosira trifulta group
  (Bacillariophyceae) in the northwestern Pacific Ocean. J. Geol. Soc. Jpn, 107; 496-514.
 ・Alverson, A, J., Kang, S-H &Theriot, E, C., 2006. Cell wall morphology and systematic
  importance of Thalassiosira ritscheri (Hustedt) Hasle, with a description of Shionodiscus
  gen. nov. Diatom Research 21; 215-262.

                                      製作者:NaCl & Au
 *分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
  ご了承ください。