タラシオシラ属01
Thalassiosira bramaptrae
Since 2005/9 Copyright 2017 ねこのしっぽラボ
タラシオシラ亜綱(Thalassiosirophycidae) タラシオシラ目(Thalassiosirales) タラシオシラ科
(Thalassiosiraceae) タラシオシラ属(Thalassiosira)のT. bramaptraeを掲載しています。
この種は海水域から淡水域にかけて生息する分類群で、主に以下の特徴を持ちます。
・殻面観は円形で表面が大きく波打つ。
・胞紋は胞紋列を作り放散状に配列する。
・殻周縁部には明瞭な棘状突起が存在し、環状におおむね等間隔に並ぶ。
これらの特徴は渡辺(2005)のT.bramaptraeや田中(2002)に記載されているT. lacustris
と特徴が一致します。渡辺(2005)ではT.lacustris はT.bramaptrae の同種異名であると
しています。このサイトではT.bramaptrae を用いています。
タラシオシラ属 01-01
(Thalassiosira bramaptrae (Ehrenberg) Hakansson&Locker)
殻径;24.9μm
胞紋列密度;12.5-13/10μm
胞紋密度;15-16.5/10μm
周縁突起密度;5-5.5/10μm
特徴;殻周縁に突起が存在し、ほぼ等間隔に並ぶ
(右写真では黒い粒状に見える)。
胞紋列はやや不明瞭に放散状に並ぶ。
・採取地;滋賀県北部余呉湖
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
タラシオシラ属 01-03
(Thalassiosira bramaptrae (Ehrenberg) Hakansson&Locker)
殻径;29.0μm
胞紋列密度;11.5-13.5/10μm
胞紋密度;10.5-14.0/10μm
周縁突起密度;3-4/10μm
特徴;殻面は明瞭に波打つ。
殻周縁の突起はやや不均質に並ぶ。
汽水域から産出した個体である。
・採取地;茨城県中部涸沼(汽水)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
*分類群の同定につきましては、ご同定や分類群変更等に対応できていない場合があります。
ご了承ください。
参考文献;
・Round, F. E., Crawford, R. M., and Mann, D. G., 1990. The diatoms, CAMBRIDGE.
・渡辺仁治,2005,淡水珪藻生態図鑑,内田老鶴圃
・田中正明,2002,日本淡水産動植物プランクトン図鑑,名古屋大学出版会
製作者:NaCl & Au
ページ作成および更新情報
作成日:2017.09.30
最終更新:2017.09.30
タラシオシラ属 01-02
(Thalassiosira bramaptrae (Ehrenberg) Hakansson&Locker)
殻径;23.0μm
胞紋列密度;12-14.5/10μm
胞紋密度;13.5-16.5/10μm
周縁突起密度;2.5-4.5/10μm
特徴;殻面は大きく波打つ(上の写真)。
殻周縁に棘状の突起が存在し、おおむね等間隔に並ぶ。
胞紋列はやや不明瞭に放散状に並ぶ。
不明瞭ではあるが、唇状突起が認められる(下の写真矢印)。
・採取地;茨城県南部霞ケ浦(海跡湖)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm
タラシオシラ属 01-04
(Thalassiosira bramaptrae (Ehrenberg) Hakansson&Locker)
殻径;33.3μm
胞紋密度;13/10μm
特徴;殻面は明瞭に波打つ。
胞紋は胞紋列を作り、放散状に配列する(上の写真)。
焦点深度によっては条線が認められる(下の写真)。
海水域から産出した個体である。
この標本には殻周縁の突起が観察できなかった。
上の3つの標本とは異なる分類群である可能性がある。
・採取地;山口県北部油谷湾(日本海)
・封入剤;カナダバルサム
・撮影倍率;×1000
・スケールバーは10μm