Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
甲殻類の画像集 
---------------
貝虫亜綱
---------------
ウミホタル上目
Myodocopa

 (020)
 (021)
 (022)
 (023)
 (024)
 (029)
 (026)
 (027)
 (028)
 (042)
 (043)
 (044)
 (045)
 (046)
 (047)
 (048)
内部構造の観察
内部構造の観察(2)
---------------
カイミジンコ上目
Podocopa


海生種
淡水生種
(カイミジンコ)
 Cypris granulata
 (010-1)
 (010-2)
 (010-3)
 (010-4)
 (010-5)
 (010-6)
 (010-7)
 (010-8)
 (010-9)
内部構造の観察
---------------
未同定上目

海生種

===============
鞘甲亜綱
---------------

ノープリウス幼生

キプリス幼生

カメノテ
(Capitulum mitella)

エボシガイ
(Lepas spp.)

フジツボ
(Balanomorpha)

フクロムシ
(Rhizocephalan barnacle)

2019/10/12更新
トップページに戻ります。
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
 参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著
          保育社、1995年、p49-55.
        (2)節足動物の多様性と系統 (バイオディバーシティ・シリーズ 6)   
          石川良輔編、岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、2008年、p226-227.
--------------------------------------------------------------------------------- 
大顎?
第1触角
第2触角
第1触角
 片側の殻を外した状態-1o
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:第1触角と大顎と思われる付属肢。
     今回の解剖では大顎と小顎の識別ができなかった。

 片側の殻を外した状態-1n
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第2触角の拡大画像。
     羽毛状の棘が美しい。

 両側の殻を外した状態-1m
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:両側の殻を外し第1、第2触角を伸ばしたところ。
     第1触角が意外に長い。

1o
1mm
貝虫の殻を外した画像です。
1n
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1m
1mm
貝虫の殻を外した画像です。
第2触角
枝状肢
 片側の殻を外した状態-1l
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:複眼。
     ミオドコーパ亜目は複眼を持つ。


 片側の殻を外した状態-1k
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:画像上方に第3胸肢(第7肢)を観察できる(↓)。

 片側の殻を外した状態-1j
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第3胸肢(第7肢)を観察できる(←)。
     ミミズ状の構造で、殻内の掃除に使われる。
     (日本海岸動物図鑑II 西村三郎 編著より)

 片側の殻を外した状態-1i
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:小顎、あるいは大顎と思われる付属肢(↓)。

 片側の殻を外した状態-1h
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:もやもやした毛状の構造がある(↑)。
     第6肢、あるいは小顎と思われるが詳細不明。

 片側の殻を外した状態-1g
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:枝状肢の拡大画像。
     最も特徴的な構造。

 片側の殻を外した状態-1f
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:放射状の構造(⇒)が観察できた。
     第1胸肢(第5肢)から伸びる剛毛と思われる。
     食べ物をろ過するために用いるとのこと。
     (日本海岸動物図鑑II 西村三郎 編著より)

 片側の殻を外した状態-1e
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:殻の内部構造に焦点を合わせたが、
     40倍では観察が難しい。

 片側の殻を外した状態-1d
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:枝状肢(←)に焦点を合わせた。

 片側の殻を外した状態-1c
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:第2触角を伸ばした状態。

 片側の殻を外した状態-1b
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:付属肢を観察するために片側の殻を外した状態。
     第2触角(←)が飛び出してきた。
1l
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1k
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1j
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1i
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1h
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1g
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1f
200μm
貝虫の殻を外した画像です。
1e
1mm
貝虫の殻を外した画像です。
1d
1mm
貝虫の殻を外した画像です。
1c
1mm
貝虫の殻を外した画像です。
1b
1mm
貝虫の殻を外した画像です。
 貝虫 (ウミホタル上目)_分類群02-1a
 採取:兵庫県明石市 明石港(2013年4月)
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 殻の長径:2.3mm
 殻の短径:1.4mm
 特徴:ウミホタル上亜目と思われる。
     貝虫としては比較的大きい。
     眼が大きい。

1a
1mm
貝虫 ミオドコーパ亜目(Myodocopa)の画像です。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
 貝虫は貝のように見えますが、他の甲殻類と同じように触角や脚をもっています。
 ただ、触角や脚は殻に隠されていることが多く、そのままでは観察が難しいです。
 
ここではウミホタル上目(ミオドコパ上目:Myodocopa)の殻を取り外して、触角や脚を観察しました。
 カイミジンコの殻の内部構造と比較すると面白いかもしれません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------