Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
甲殻類の画像集 
---------------
貝虫亜綱
---------------
ウミホタル上目
Myodocopa

 (020)
 (021)
 (022)
 (023)
 (024)
 (029)
 (026)
 (027)
 (028)
 (042)
 (043)
 (044)
 (045)
 (046)
 (047)
 (048)
内部構造の観察
内部構造の観察(2)
---------------
カイミジンコ上目
Podocopa


海生種
淡水生種
(カイミジンコ)
 Cypris granulata
 (010-1)
 (010-2)
 (010-3)
 (010-4)
 (010-5)
 (010-6)
 (010-7)
 (010-8)
 (010-9)
内部構造の観察
---------------
未同定上目

海生種

===============
鞘甲亜綱
---------------

ノープリウス幼生

キプリス幼生

カメノテ
(Capitulum mitella)

エボシガイ
(Lepas spp.)

フジツボ
(Balanomorpha)

フクロムシ
(Rhizocephalan barnacle)

ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
第1触角
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1f
第1触角
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 貝虫は貝のように見えますが、他の甲殻類と同じように触角や脚をもっていますが、触角や脚は殻に隠されていることが多く、
 そのままでは観察が難しいです。ここではミオドコパ(Myodocopa)の殻を取り外して、触角や脚を観察しました。
 ミオドコパの解剖は以前にも行っていますが、再挑戦しました。カイミジンコの殻の内部構造と比較すると面白いかもしれません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 第7肢_1u〜w
 撮影倍率: x100(生物顕微鏡)
 特徴:第7肢を外して観察した状態。
     第7肢はチューブ状で先端部にブラシ状の構造があり、
     殻内の清掃に使われる。
 第1触角と大顎_1aa
 撮影倍率: x40(生物顕微鏡)
 特徴:第1触角と大顎、複眼だけにした状態。
1aa
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1z
 第5肢?_1y
 撮影倍率: x100(生物顕微鏡)
 特徴:第1胸肢(第5肢)から伸びる剛毛と思われる。

ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
第5肢
小顎
1y
1x
200μm
1u
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1t
矢印状の構造
1s
 殻から軟体部を取り出した状態_1r
 撮影倍率: x40(生物顕微鏡)
 特徴:両方の第2触角を外した状態。
     大顎が完全に露出した。
大顎
第2触角
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1p
1o
lm
1l
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1mm
1i
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
 尾叉_1g
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:尾叉の拡大画像。尾叉は殻外にでていることもある。
     文献によっては枝状肢と記載されている。
1h
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1g
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
200μm
1e
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1c
1d
500μm
500μm
2019/10/12更新
トップページに戻ります。
 第1触角と大顎_1x
 撮影倍率: x40(生物顕微鏡)
 特徴:赤色の半球形の構造は複眼。

 小顎? と第5肢_1y
 撮影倍率: x40(生物顕微鏡)
 特徴:
放射状の構造(矢印)が観察できた。
     第1胸肢(第5肢)から伸びる剛毛と思われる。
     食べ物をろ過するために用いるとのこと。
     (日本海岸動物図鑑II 西村三郎 編著より)
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
 大顎_1t
 撮影倍率: x100(生物顕微鏡)
 特徴:
大顎の拡大画像。
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
 殻から軟体部を取り出した状態_1s
 撮影倍率: x100(生物顕微鏡)
 特徴:両方の第2触角を外した状態。
     第1触角の基部に矢印状の構造がある。
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
第1触角
 殻から軟体部を取り出した状態_1q
 撮影倍率: x40(生物顕微鏡)
 特徴:片方の第2触角を外した状態。
     第2触角を外すと大顎が露出する。
尾叉
フック状の構造
第2触角
200μm
200μm
 殻から軟体部を取り出した状態_1l〜p
 撮影倍率:1l.m,p: x100、1o: x40(生物顕微鏡)
 特徴:写真1lは第2触角の基部を拡大した画像。
     フックのような構造がある。
     写真1oと1pは第2触角を本体から外して観察した状態。
     第2触角の基部が太くなっていることがわかる。
     写真1pではフックのような構造を見ることができる。
     写真1mは尾叉。
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
第2触角
第1触角
 殻から軟体部を取り出した状態_1i,k
 撮影倍率:1i: x3、1k: x5(生物顕微鏡)
 特徴:殻から軟体部を取り出しても体節が無いため、
     甲殻類らしくない。
     第1触角、第2触角、尾叉が目立つ。
 貝虫 (ウミホタル上目)_分類群02_1e
 撮影倍率:x40(生物顕微鏡)
 特徴:殻の内部の軟体部には体節は見られない。
     軟体部の表面に複眼がある。
 貝虫 (ウミホタル上目)_分類群02-1c,d
 撮影倍率:x4(実体顕微鏡)
 特徴:殻を開いた状態。二枚貝に似ている。第1触角、第2触角が見えている。写真1cの貝柱のような構造は第1触角。
 第7肢_1g
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:第7肢はチューブ状で先端部にブラシ状の構造があり、
     殻内の清掃に使われる。
第2触角
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1b
500μm
200μm
200μm
500μm
200μm
200μm
1w
1v
200μm
200μm
大顎
フック状の構造
500μm
500μm
1r
1q
200μm
500μm
500μm
尾叉
1k
尾叉
200μm
第7肢
200μm
 第2触角_1f
 撮影倍率:x100(生物顕微鏡)
 特徴:
第2触角の拡大画像。
500μm
500μm
 貝虫 (ウミホタル上目)_分類群02_1a,b
 採取:新潟県糸魚川市(2017年5月)
 撮影倍率:1a: x4、1b: x5(実体顕微鏡)、殻の長径:2.1mm殻の短径:1.2mm
 特徴:ウミホタル上亜目と思われる。殻の欠刻は浅く、目立たない。
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
1a
ミオドコパ(Myodocopa)の解剖
採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------
 参考文献:(1)原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著
          保育社、1995年、p49-55.
        (2)節足動物の多様性と系統 (バイオディバーシティ・シリーズ 6)   
          石川良輔編、岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、2008年、p226-227.
--------------------------------------------------------------------------------- 
500μm