カルエボシ(Lepas anserifera)_9a~e
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:9.8mm
 頭状部:6.4mm
 特徴:写真9aと9bは同じ個体。
     裏表、両側から観察した。
     写真9c~9eは殻の表面の拡大像。
     殻面に放射状の模様があることから
     カルエボシと同定した。

 カルエボシ(Lepas anserifera)_8a~f
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:12.6mm
 頭状部:9.0mm
 特徴:写真8aと8bは同じ個体。
     裏表、両側から観察した。
     写真8cと8dは殻の表面の拡大像。
     殻面に放射状の模様があることから
     カルエボシと同定した。
     柄の色がエボシガイよりも薄い。

 エボシガイ(Lepas anatifera)_7a,b
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:8.7mm
 頭状部:5.0mm
 特徴:写真7aと7bは同じ個体。
     裏表、両側から観察した。
 エボシガイ(Lepas anatifera)_6a,b
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:11.1mm
 頭状部:6.0mm
 特徴:写真6aと6bは同じ個体。
     裏表、両側から観察した。
 エボシガイ(Lepas anatifera)_5a,b
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:9.0mm
 頭状部:5.4mm
 特徴:写真5aと5bは同じ個体。
     裏表、両側から観察した。

 エボシガイ(Lepas anatifera)_4a,b
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:9.7mm
 頭状部:6.2mm
 特徴:エボシガイはカメノテやフジツボと比較して殻が薄い。
     暗視野照明にすると殻の中が透けて見える。
     写真3b暗視野で観察した画像。
7b
7a
2mm
2mm
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
9e
9d
9c
9b
9a
8f
8e
8d
8c
8b
8a
500μm
1mm
1mm
2mm
2mm
2mm
2mm
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
カルエボシ(Lepas anserifera)の画像
6b
6a
5b
5a
4b
4a
2mm
2mm
2mm
2mm
2mm
2mm
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
口器→
 エボシガイ(Lepas anatifera)_3a~c
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:11.6mm
 頭状部:6.6mm
 特徴:発泡スチロールに付着していた個体。
     口器が殻の外に露出している。
     写真2bと2cは蔓脚を暗視野で観察した画像。
 エボシガイ(Lepas anatifera)_2a~e
 採取:東京都伊豆大島 (2018年3月)*海岸
 全長:11.1mm
 頭状部:7.6mm
 特徴:発泡スチロールに付着していた。
     海が荒れていた翌日に砂浜に打ち上げられていた。
     エボシガイの一般的な大きさよりも小さく、幼体と思われる。
     殻の表面は平滑で放射状の模様はない。
     写真2eは蔓脚を暗視野で観察した画像。

採集日記と生物の同定記録です。
お問い合わせはこちらへ。
画像をご利用したい場合はお読みください。
甲殻類のトップページ(甲殻類の画像集)
------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
参考文献:原色検索 日本海岸動物図鑑[II] 西村三郎 編著 保育社、1995年、p118-121.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
3c
3b
3a
2e
2d
2c
2b
2a
1mm
1mm
2mm
2mm
2mm
2mm
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
エボシガイ(Lepadomorpha)の画像
Since 2005/9 Copyright 2023 Neko no Shippo
1b
1a
エボシガイ(Lepas anatifera)の画像
甲殻類の画像集 
---------------
貝虫亜綱
---------------
ウミホタル上目
Myodocopa

 (020)
 (021)
 (022)
 (023)
 (024)
 (029)
 (026)
 (027)
 (028)
 (042)
 (043)
 (044)
 (045)
 (046)
 (047)
 (048)
内部構造の観察
内部構造の観察(2)
---------------
カイミジンコ上目
Podocopa


海生種
淡水生種
(カイミジンコ)
 Cypris granulata
 (010-1)
 (010-2)
 (010-3)
 (010-4)
 (010-5)
 (010-6)
 (010-7)
 (010-8)
 (010-9)
内部構造の観察
---------------
未同定上目

海生種

===============
鞘甲亜綱
---------------

ノープリウス幼生

キプリス幼生

カメノテ
(Capitulum mitella)

エボシガイ
(Lepas spp.)

フジツボ
(Balanomorpha)

フクロムシ
(Rhizocephalan barnacle)

2023/4/10 更新
トップページに戻ります。
 エボシガイ(Lepas anatifera)_1a,b
 採取:千葉県銚子市 (2022年5月)*海岸
 全長:4.8cm
 頭状部:3.1cm
 特徴:ガラス瓶に付着していた。

 
    犬吠埼の近くの砂浜で採取。
エボシガイ(Lepas anatifera)の画像
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
 エボシガイ(Lepadomorpha)の頭状部と柄部を持ち、頭状部の構造はフジツボに似ていて餌を濾過するための蔓脚を持ちます。
 フジツボとの違いは筋肉質の柄部を持つことです。カメノテも筋肉質の柄を持ちますが、エボシガイはカメノテと異なり、
 柄部に殻板がなく裸です。エボシガイ(Lepas anatifera)の殻の表面は平滑で成長腺だけがあり、通常、頭状部は高さ2~3cm、
 柄部の長さは個体によって大きく異なり、長さ10cmを超すものもあるそうです(日本海岸動物図鑑 II)。
 カルエボシ(Lepas anserifera)はエボシガイよりも小型で平たく、殻面に放射状の模様があることが特徴です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
3mm
1cm