分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府)  
 
時期  :2008年4月採取 

 

 写真03と写真04は同じ池で採取しました。
 よく似ているのですが、大きさが違うので
 別種かもしれません。
 クリプトモナスを種レベルで同定するのは、
 非常に難しいです。

10μm
写真03
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
10μm
写真04
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
10μm
写真02a
10μm
写真02b
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
10μm
10μm
10μm
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府)  
 
時期  :2008年11月採取 水温13.5℃ pH6.4 

 

 ガレットの隣の袋状の構造が特徴的です。
 
写真09a
 ガレットと、その隣の袋状の構造(白矢印の先)が明るくみえます。
 細胞の先端部には収縮胞が観察できます。
 色素体は黄色〜茶色で細胞の周辺部に薄く広がっています。
 色素体の表面には不規則な大きさの粒子が見られます。
 
写真09b
 ややフォーカス位置をずらした様子です。
 矢印の先にガレットがあります。
 トリコシストも見ることができますが、
 ガレットが明るく輝いているために見難くなっています。
 ガレットの上方には斜めに切れた開口部を見ることができます。
 
写真09c,09d
 細胞の表層付近に焦点を合わせています。
 不規則な大きさの粒子が見られます。
 細胞の上方からは鞭毛が伸びています。

収縮胞
写真09d
写真09c
写真09b
写真09a
10μm
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
10μm
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
10μm
10μm
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
10μm
10μm
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
【f】→
←【d】
【e】→
【c】→
←【b】
←【a】
写真07e
10μm
10μm
10μm
10μm
10μm
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
分類  : クロオモナス Chroomonas sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :( 茨城県 千波湖南岸  
 
時期  :2010年10月採取 水温22.3℃ pH7.8以上 

 

 鮮やかな緑色の色素体が特徴的です。
 写真11〜13よりも大型ですが、
 こちらもクロオモナス属と思われます。
 
写真14a
 矢印の位置にある収縮胞が大きく膨らんでいる状態です。
 
写真14b
 収縮胞が縮んだ状態です。
 

写真14c
 焦点位置を変て撮影した画像です。
 細胞から右上に向かって2本の鞭毛が伸びています。
 矢印の先に黄色の顆粒が見えます。
写真12b
写真12a
写真11b
写真11a
藻類の画像集 
--------------------------
クリプト藻 
 (Cryptophyta)


クリプトモナス
  (Cryptomonas)
ロドモナス
  (Rhodomonas )
クロオモナス
  (Chroomonas )


--------------------------
藍色植物(藍藻) 
 (Cyanobacteria)
灰色植物 
 (Glaucophyta)
紅色植物(紅藻) 
 (Rhodophyta)
不等毛植物 
 (Heterokontophyta)

  
黄金色藻
  
珪藻
  
ラフィド藻
  
黄緑色藻
  
ディクティオカ藻
  
褐藻
ハプト藻 (円石藻) 
 (Haptophyceae)
渦鞭毛藻 
 (Dinophyceae)
ユーグレナ藻 
 (Euglenophyceae)
緑色植物 
 (Chlorophyta)
  プラシノ藻
  緑藻
  トレボウクシア藻
  アオサ藻
ストレプト植物 
 (Streptophyta)
  メソスチグマ藻
  接合藻
  クレブソルミディウム藻
  コレオケーテ藻
ケルコゾア 
 パウリネラ
  (Paulinella )

--------------------------


クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
開口部
←収縮胞
写真08c
写真08d
分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府)  
 
時期  :2008年4月採取 

 

 写真03と同じ種類と思われますが、断定できません。
 ガレットがやや小さいようにも見えます。
 細胞の先端部には球状の構造が見られます。
 トリコシストが規則的に配列しています。
10μm
10μm
10μm
10μm
トップページに戻ります。
 クリプト藻(Cryptophyceae)はあまり聞きなれない名前ですが、それほど珍しくはない微細藻類です。
 細胞は小型で壊れやすく、また活発に遊泳するために
観察したり撮影を行うことは難しいです。
 浮遊性・単細胞の藻類で2本の鞭毛を使って活発に遊泳します。
 クリプト藻類は海水、淡水ともに生息しています。
 茶色〜黄色の種類が多いですが、緑色の種類もいます。
----------------------------------------------------------------------------------
写真14c
分類  : クロオモナス Chroomonas sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(茨城県)  
 
時期  :2010年11月採取 水温15.8℃ pH6.4-6.6 

 

 クロオモナスは鮮やかな緑色の色素体をもつクリプト藻類です。
 活発に遊泳するためミドリムシに似ていますが、
 眼点がないことから簡単に識別できます。
 微細な藻類のため見つけることは難しいかもしれません。
 写真11a〜11eは同じ個体を焦点を変えて観察した画像です。
 
写真11a
 画像では確認が難しいですが矢印の位置に鞭毛があります。
 
写真11b〜11e
 
フォーカス位置を変えながら撮影した画像です。
 細胞中央部の顆粒が、フォーカス位置によって色が変わってみます。
 写真11b、11cでは濃い緑色に見えていた顆粒が、
 写真11eでは鮮やかな黄色に見えています。

5μm
5μm
写真10b
写真10a
ロドモナス(Rhodomonas sp.)の画像
分類  : クロオモナス Chroomonas sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :湖(茨城県 霞ヶ浦)  
 
時期  :2010年5月採取 水温21.8℃ pH6.8 

 

 鮮やかな緑色の色素体をもっています。
 写真11に似ていますが、同一種かどうかは不明です。
 写真12a〜12fは同じ個体を観察した画像です。
 見る角度によって、細胞内の構造が大きく違って見えるため、
 多数の写真を掲載しました。
写真12a

 この写真では片側だけに色素体が見えています。
 細胞内には小さな顆粒が見えています。
写真12b
 矢印の先にトリコシストと思われる構造が見られます。
 細胞内の中央部には黄色と、茶色の顆粒が見られます。
写真12c〜12f
 これらの写真はほぼ同じ角度から観察しているものと思われます。
 写真上部の矢印の位置には2本の鞭毛が見られます。
 また、細胞中央部の顆粒が、画像によって色が変わってみます。
分類  : ロドモナスRhodomonas sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(大阪府)  
 
時期  :2009年1月採取 水温10.1℃ pH6.4 

 

 クリプトモナスの開口部が細胞上端に位置することに対し、
 ロドモナスでは細胞の側面に開口部があります。
 クリプトモナスと同様にトリコシストやガレットも観察できます。

写真08a
写真08b
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
写真01c
写真01b
写真07c
写真07d
写真07b
写真07a
写真06a
写真06b
写真12f
写真12e
5μm
写真11e
5μm
10μm
写真08g
写真08h
10μm
写真01a
写真05b
写真05a
最終更新日:2019/4/8
製作者:ねこのしっぽラボ
5μm
写真12c
写真12d
5μm
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
写真11c
写真11d

 写真08e〜08hは同じ個体の様々な方向から観察した画像です。
 (写真08a〜08dと同一個体です。)
 それぞれの写真の白矢印の位置にガレットがあります。
 これらの写真を見ると、この個体(種)が扁平な形をしていることが分かります。
 写真08gと08hを見るとガレットが細胞の片側に寄っていることも分かります。
 細胞内にある不規則な形の粒子はデンプン粒かもしれません。

写真08e
写真08f
分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :( 茨城県 千波湖南岸  
 
時期  :2010年10月採取 水温22.3℃ pH7.8以上 

 

 大型のクリプトモナスです。
 ガレットや粒状の微細構造(トリコシスト)、収縮胞を
 観察することができます。
 
写真07a 
 細胞の表面に焦点を合わせています。
 細胞表面に細かな構造(粒子?)があるように見えますが、
 分解能不足のため不明瞭です。
 
写真07b 
 細胞の内部に焦点を合わせた画像です。
 細長い構造【a】と、粒状の構造【b】を確認できます。
 
写真07c, 07d 
 別の角度から同じ個体を観察した画像です。
 粒子【c】と、粒状の微細構造(トリコシスト)【d】を観察できます。
 細胞の下部【d】は、写真左側に向かって、少し曲がっています。
 
写真07e 
 さらに別の角度から同じ個体を観察した画像です。
 収縮胞【f】と思われる構造を観察することができます。

分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府)  
 
時期  :2008年4月採取 

 

 写真03と同じ種類と思われます。
 細胞中央部に大きなガレットを観察できます。
 細胞の上端部にも球状の構造が見られ、
 その下には収縮包があります。

ガレット→
分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(東京都)  
 
時期  :2014年12月採取 水温8.3℃ pH6.2 

 

 写真01の個体と同時に採取しました。
 観察している向きが違うだけで写真01と同じ種類かもしれません。

分類  : クロオモナス Chroomonas sp.)
倍率  :1000倍 
採取  :川(大阪府)  
 
時期  :2009年1月採取 水温10.1℃ pH6.4 

 

 やや大型のクロオモナスです。
 細胞内の茶色と緑色の顆粒が特徴的です。
 写真13aでは矢印の先に収縮胞と思われる構造が見られます。
 写真13bでは、矢印の先にトリコシストが見られます。

写真13b
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
写真13a
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(大阪府)  
 
時期  :2009年9月採取 水温25.1℃ pH7.2 

 

 クリプトモナスの最大の特徴は細胞内のガレットです。
 ガレットの周囲には粒状の微細構造が規則的に配列しています。
 (写真08a, 08c中、黒矢印)
 この粒状の構造はトリコシストと呼ばれています。
 トリコシストが規則的に配列している様子は美しいですが、
 観察には高倍率が必要です。
 写真08a〜08dはガレットと、ガレットの周囲のトリコシストを
 少しずつフォーカスを変えながら撮影した画像です。
 トリコシストはガレットの正面から見ると球形に見えますが、
 側面から観察すると角が丸くなった円柱状をしているようです。
 (写真08b中、白矢印)

クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
←収縮胞
分類  : クリプトモナス Cryptomonas sp.
倍率  :1000倍 
採取  :池(東京都)  
 
時期  :2014年12月採取 水温8.3℃ pH6.2 

 

 褐色鞭毛藻とも呼ばれます。
 微細藻類の葉緑体は他の生物との共生が起源と考えられています(共生説)。
 クリプト藻類には共生体の痕跡的な核が残されているため、
 葉緑体の起源を調べる研究分野において注目されています。
 細胞内にはガレットと呼ばれる特徴的な構造があり、
 粒状の微細構造(トリコシスト)が規則的に配列している様子を観察できます。


写真14b
写真14a
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
5μm
5μm
クロオモナス (Chroomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
5μm
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像
クリプトモナス (Cryptomonas sp.)の画像