藻類の画像集 
 緑藻植物門
 
--------------------------
プラシノ藻綱 
 Pterosperma
--------------------------
緑藻綱 
 ボルボックス目 
 クラミドモナス(Chlamydomonas
 カルテリア(Carteria
 ヘマトコッカス(Pediastrum
 ファコタス(Phacotus
 ビテロクラミス(Vitreochlamys
 クロロゴニウム(Chlorogonium
 プテロモナス(Pteromonas
 テトラバエナ(Tetrabaena
 ゴニウム(Gonium
 パンドリナ (Pandorina
 ボルブリナ (Volvulina
 ユードリナ(Eudorina
 ボルボックス(Volvox
 ヨツメモ目 
 ヨツメモ(Tetraspora
 アステロコックス(Asterococcus 
 グロエオキスティス(Gloeocystis
 ヨコワミドロ目 
 ネオクロリス科 
 
テトラエドロン(Tetraedron
 ポリエドリオプシス(Polyedriopsis)
 アミミドロ科 
 クンショウモ(Pediastrum
  フタヅノクンショウモ
  サメハダクンショウモ
 ソラスツルム(Sorastrum
 アミミドロ
Hydrodictyon
 イカダモ科 
 セネデスムス(Scenedesmus
 デスモデスムス(Desmodesmus
 クルキゲニエラ(Crucigeniella
 クルキゲニア(Crucigenia
 コエラスツルム(Coelastrum
 ホフマニア(Hofmania

 セレナスツルム科 
 ムレミカヅ゙キモ(Selenastrum
 イトクズモ(Ankistrodesmus
 モノラフィディウム(Monoraphidium
 キルクネリエラ(Kirchneriella
 クアドリギュラ(Quadrigula

 テトララントス(Tetrallantos)
 シュロエデリア科 
 シュロエデリア(Schroederia
 ケトフォラ目 
 スティゲオクロニウム(Stigeoclonium
 ケトフォラ(Chaetophora
 ツルギミドロ(Draparnaldia)
 サヤミドロ目 
 
サヤミドロ(Oedogonium
 ブルボケーテ(Bulbochaete
 所属不明 
 
ゴレンキニア(Golenkinia
 トレウバリア(Treubaria

 ボツリオコックス(Botryococcus)
--------------------------
トレボウクシア藻綱 
 クロレラ目 
 ミクラクチニウム(Micractinium
 ディクチオスフェリウム
  Dictyosphaerium
 アクチナスツルム(Actinastrum

 オエキスティス(Oocystis
 ラゲルヘイミア(Lagerheimia
  syn:Chodatella

 テトラスツルム(Tetrastrum
 地衣類共生藻類
 
気生藻類
--------------------------
アオサ藻綱 
 シオグサCladophora
 ジュズモChaetomorpha
 ヒビミドロ(Ulothrix
 ラディオフィルム(Radiofilum)

 スキゾメリス(Schizomeris
 スミレモ(Trentepohlia
 海藻
 海藻2
--------------------------
所属不明 
 エレレラ(Errerella
 アカントスファエラ(Acanthosphaera
 テトラキスティス(Tetracystis)
 プランクトスファエラ(Planktosphaeria)
 スフェロキスチス(Sphaerocystis)
 パルモディクチオン(Palmodictyon)
 ディコトモコックス(Dichotomococcus
 ディモルフォコックス(Dimorphococcus
 テトラクロレラ(Tetrachlorella
 ネフロキティウム(Nephrocytium
 シデロセリス(Siderocelis
 エキノスファエリジウム
  (Echinosphaeridium

 ウエステラ(Westella
 カラシウム(Characium)
 マキノエラ(Makinoella)
 デスマトラクツム(Desmatractum)
 
未同定種群
 
--------------------------

トップページに戻ります。
 プラシノ藻綱(Prasinophyceae)は原始的(祖先的)な特徴を持つ緑色植物です。
 緑藻綱、トレボウクシア藻綱、アオサ藻綱は、プラシノ藻綱から枝分かれしたと考えられています。
 プラシノ藻綱の構成種は単細胞性で群体を作らず鞭毛を持ち遊泳します。
 鞭毛や細胞の表面に鱗片を持つなどの特徴があります。
 数は少ないですが、淡水にも海にも生息しています。

 -------------------------------------------------------------
 参考文献:
  藻類の多様性と系統 バイオディバティ・シリーズ3
  岩槻邦男・馬渡峻輔(監修) 千原光雄(編集) 裳華房 1999

-------------------------------------------------------------

最終更新日:2016/2/29
製作者:ねこのしっぽラボ
分類  : プラシノ藻類? 
倍率  :1000倍 
採取  :湖(群馬県 赤城大沼)     
 
時期  :2015年4月採取
     水温8.7℃ pH6.2より酸性
 

 

 
写真02a〜02dは同じ個体です。
 大きな眼点が特徴です。
 葉緑体はカップ状のようです。
 ピレノイドは1個です。
 鞭毛は写真に写りませんでした。
 鞭毛の基部構造がプラシノ藻類に
 似ています。

5μm
5μm
5μm
5μm
写真02d
写真02c
写真02b
写真02a
プラシノ藻類?の画像
プラシノ藻類?の画像
プラシノ藻類?の画像
プラシノ藻類?の画像
分類  : プテロスペルマ  
   (Pterosperma cristatum
 
倍率  :1000倍 
採取  :海岸(茨城県 平磯海岸)     
 
時期  :2010年4月採取 表面海水温15.6℃ 

 
 Pterosperma cristatum のファイコーマです。
 ファイロコーマとはシスト状の不動細胞です。 
 この種のファイコーマは黄褐色をしています。
 
 P. cristatum のファイコーマと思われることを
 国立環境研究所の河地 正伸 先生から
 教えていただきました。
 有益なご助言をいただいた河地 正伸 先生に
 厚く御礼申し上げます。
写真01a〜01f 殻の表面

 殻の表面にフォーカスを合わせています。
 形状が球形なのでよく転がります。
 写真01a〜01dでは五角形の板が
 組み合わさっているように見えます。
 板の境界部のコントラストは非常に小さく、
 光学顕微鏡下では殻の構造が不明瞭です。
写真01e〜01f 別角度の画像 
 写真01e〜01fは別角度から、
 この個体を観察した画像です。
写真01i〜01j 細胞の構造 

 細胞内にフォーカスを合わせた画像です。
 茶色の色素体が充満していて、
 細胞内の構造は不明瞭です。

写真01j
写真01i
10μm
プテロスペルマ(Pterosperma cristatum )の画像
写真01h
写真01g
写真01f
写真01e
写真01d
写真01c
写真01b
10μm
プテロスペルマ(Pterosperma cristatum )の画像
10μm
プテロスペルマ(Pterosperma cristatum )の画像
10μm
プテロスペルマ(Pterosperma cristatum )の画像
写真01a
10μm
プテロスペルマ(Pterosperma cristatum )の画像