写真09d
写真09c
写真09b
写真09a
20μm
20μm
50μm
500μm
写真08a
→
20μm
写真08a
→
→
→
20μm
20μm
20μm
20μm
写真07d
写真07c
写真07b
写真07a
分類 : サヤミドロ (Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温18.6℃ pH6.8
ネジ構造が多い細胞を撮影しました。
ネジ構造は先端に行くほど細くなるので、ネジ構造が多い細胞はドリルのように見えます。
細胞内のピレノイドも観察できます。
20μm
20μm
20μm
20μm
20μm
20μm
写真05c
写真05d
写真05c
写真05d
写真05a
写真05b
写真15a
写真15b
50μm
50μm
20μm
20μm
200μm
200μm
分類 : ブルボケーテ (Bulbochaete sp.)
倍率 :100倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH6
生殖細胞ができている糸状体を撮影しました。生殖細胞は黄色に見えます。
ブルボケーテ (Bulbochaete ) とサヤミドロ (Oedogonium)は生卵器と造精器による有性生殖を行います。
20μm
20μm
分類 : サヤミドロ (Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温18.6℃ pH6.8
ネジ構造が非常に多い細胞を撮影しました。まるでドリルのようです。
ネジ構造は細胞分裂によって作られるので、多くの分裂を経験した細胞と思います。
ネジ構造が多くなると細胞が先細りになり、その先の糸状体も細くなります。
分類 : サヤミドロ
(Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温18.6℃ pH6.8
ネジ構造がある細胞です。
ネジ構造が少ないものは1000倍でも
観察が難しい時があります。
ネジ構造を頼りにサヤミドロを
同定するのは難しいかもしれません。
サヤミドロ目でよくみられるものはサヤミドロ(Oedogonium)とブルボケーテ(Bulbochaete)です。
サヤミドロは筒型の細胞が一列に並んでアオミドロによくにた糸状体を作ります。
細胞の片方の端にネジのような横線があることが特徴です。この構造は細胞分裂によって作られます。
細胞内には米粒状の葉緑体と、多数のピレノイドがあります。
ブルボケーテはサヤミドロと異なり糸状体が分岐します。分岐した細胞や糸状体の先端から長い棘が
伸びることが特徴です。棘は透明で、基部は太く、基部から急に細くなります。
---------------------------------------------------------------------------------
写真13
写真14
分類 : ブルボケーテ (Bulbochaete sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH6
写真11の生殖細胞の拡大画像です。
生卵器と思われます。
造精器は確認できませんでした。
20μm
写真11a
写真11a
分類 : ブルボケーテ (Bulbochaete sp.)
倍率 :100倍(写真09a)、500倍(写真09b)、1000倍(写真09c、写真09d)
採取 :湖(群馬県 榛名湖)
時期 :2013年8月採取 水温27.8℃ pH6.2以下
写真09aは糸状体の先端細胞の棘に焦点を合わせています。糸状体の中軸からも棘が伸びています。
写真09bは細胞内部、写真09cは細胞表層の葉緑体にフォーカスを合わせています。
細胞は先端方向が太く、基部方向が細くなります。
20μm
写真10c
写真06d
写真06c
20μm
20μm
50μm
分類 : サヤミドロ (Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温18.6℃ pH6.8
糸状体の画像です。アオミドロに似ていますが葉緑体の形状が異なります。
サヤミドロの葉緑体は細胞内に充満しています。
最終更新日:2016/2/20
製作者:ねこのしっぽラボ
分類 : ブルボケーテ (Bulbochaete sp.)
倍率 :100倍(写真09a)、500倍(写真09b)、1000倍(写真09c、写真09d)
採取 :湖(群馬県 榛名湖)
時期 :2013年8月採取 水温27.8℃ pH6.2以下
ブルボケーテはサヤミドロ科に属していますが、サヤミドロと異なり糸状体が分岐します。
糸状体から長い棘が伸びていることも大きな特徴です。
写真09a 糸状体の全体像
ところどころで糸状体が分岐するため、全体として樹枝状の構造を作ります。
針状の棘は低倍でもよく観察できます。画像では糸状体から伸びる“細い糸”のように見えます。
写真09b 糸状体
分岐した細胞から長い棘が伸びています。棘は透明で、基部は太く、基部から急に細くなります。
糸状体の途中の細胞からも棘が伸びています。
写真09c-09d 糸状体先端部
写真09cは糸状体の先端細胞の棘にフォーカスを合わせています。
棘の内部に核のような構造があります(写真09c)。
写真09dは米粒状の葉緑体にフォーカスを合わせています。
写真02a
写真12
写真10a
写真10b
分類 : サヤミドロ (Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(滋賀県 琵琶湖南湖)
時期 :2009年10月採取 水温19.8℃ pH6.8
琵琶湖で採取したサヤミドロです。
写真26a〜26dは同じ個体です。
写真07a 細胞壁
矢印の部分にネジのような構造が見えます。
写真07b 細胞の表層(細胞壁のやや内側)
米粒状の葉緑体を確認できます。
写真07c 細胞の表層(細胞壁のやや内側)
写真07bのやや内側に焦点を合わせています。
矢印の部分ピレノイドを観察できます。
写真07c 細胞の内部
色素体は細胞の表層に分布しています。
その内側に複数のピレノイドが見られます。
20μm
20μm
分類 : サヤミドロ (Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(大阪府)
時期 :2006年11月採取
細胞の輪郭が波状をしています。
矢印の位置にネジ状の構造が見えます。
写真02b
50μm
分類 : ブルボケーテ (Bulbochaete sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温30.3℃ pH6
写真11の糸状体の拡大画像です。
ブルボケーテの特徴の棘です。
写真06b
写真06a
↑
分類 : サヤミドロ
(Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温18.6℃ pH6.8
細胞の拡大画像です。
写真03aの矢印の部分にネジ構造があります。
ネジ構造は細胞の片側にあります。
ネジ構造がない細胞も多いです。
20μm
20μm
20μm
写真03b
写真03a
写真03b
分類 : サヤミドロ (Oedogonium sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温18.6℃ pH6.8
群馬県の神流湖で採取したサヤミドロです。
アオミドロに似た長い糸状体を作ります。分岐はありません。
100μm
100μm
写真01a
写真01b
20μm
20μm
20μm
20μm
写真04c
写真04d
写真04a
写真04b