分類 : イカダモ セネデスムス属
(Scenedesmus acuminatus)
倍率 :1000倍
採取 :湖(茨城県 千波湖)
時期 :2010年10月採取 水温22.3℃ pH7.8以上
8個の細胞が互い違いに並んで群体を形成しています。
細胞形状は紡錘形で、針状の突起はありません。
狭義のイカダモ(Scenedesmus 属)と同定しました。
両端部の細胞は三日月形に湾曲していますが、
中央部の細胞は湾曲が少なく、直線的です。
細胞内の中央部にピレノイドを見ることができます。
写真16d
写真16c
写真16b
20μm
20μm
写真16a
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(茨城県 霞ヶ浦)
時期 :2010年5月採取 水温21.8℃ pH6.8
小型のイカダモ(セネデスムス属)です。
両端の細胞は三日月形、内側の細胞は紡錘形です。
10μm
写真15b
写真15a
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :池(京都府)
時期 :2015年5月採取
4個の三日月形の細胞が群体を作ります。
両端の細胞は大きく湾曲します。
写真14b
写真14a
5μm
5μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :川(群馬県 鮎川)
時期 :2015年5月採取 水温23.2℃ pH7.2
小型のイカダモ(セネデスムス属)です。
4細胞の群体です。
写真13b
写真13a
5μm
5μm
分類 : イカダモ セネデスムス属
(Scenedesmus acutus f. constulatus)
倍率 :1000倍
採取 :川(群馬県 鮎川)
時期 :2015年5月採取 水温23.2℃ pH7.2
小型のイカダモ(セネデスムス属)です。
写真11と写真12は別の群体です。
両端の細胞は幅広の三日月形、内側の細胞は紡錘形です。
細胞は2列になっていて、中央の3個の細胞が重なります。
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :川(群馬県 鮎川)
時期 :2015年5月採取 水温23.2℃ pH7.2
小型のイカダモ(セネデスムス属)です。
両端の細胞は三日月形、内側の細胞は紡錘形です。
写真10の群体は細胞は2列になっていて、
中央の2個の細胞が重なります。
写真12b
写真12a
10μm
10μm
写真11b
写真11a
10μm
10μm
写真10
写真09
5μm
5μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :川(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温12.0℃ pH6.4
4細胞の小型のイカダモです。
細胞が密着しています。
細胞は楕円形で、両端は丸いです。
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :川(群馬県)
時期 :2015年4月採取 水温12.0℃ pH6.4
4細胞の小型のイカダモです。
細胞が密着しています。
細胞は楕円形で、両端は丸いです。
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :川(群馬県 神流川)
時期 :2015年4月採取 水温16.2℃ pH6.4
4細胞のイカダモです。
細胞が密着しています。
細胞内のピレノイドをみることができます。
細胞は楕円形で、両端は丸いです。
写真06
写真05
写真04
5μm
5μm
5μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :沼(山形県)
時期 :2015年8月採取 水温27.5℃ pH6-6.2
こちらも典型的なイカダモ(セネデスムス属)です。
両端の細胞は三日月形、内側の細胞は紡錘形です。細胞は互い違いに配列します。
20μm
20μm
写真07d
写真07c
写真07b
写真07a
20μm
20μm
写真03b
写真03a
10μm
10μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(福島県)
時期 :2015年8月採取
こちらも典型的なイカダモ(セネデスムス属)です。
写真02の種とは異なり、細胞が密着しています。似ている種が多いので種レベルの同定は困難です。
写真02b
写真02a
10μm
10μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus sp.)
倍率 :1000倍
採取 :湖(福島県)
時期 :2015年8月採取
教科書などで見かけるイカダモと異なっているように見えますが、
最近(2015年)の分類学では、この形態が典型的なイカダモ(セネデスムス属)とされています。
群体の両端の細胞には長い突起がありません。
最終更新日:2019/4/16
製作者:ねこのしっぽラボ
10μm
10μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus acuminatus)
倍率 :1000倍
採取 :池(新潟県)
時期 :2016年5月採取 水温15.8℃ pH5-6
狭義のイカダモです。細胞は紡錘形で両側の細胞は外側に強く曲がります。
新潟県の御手洗池で採取しました。
写真01b
写真01a
イカダモ(Scenedesmus、Desmodesmus)は細長い4個の細胞が筏のように並ぶことで知られていますが、
2細胞または8細胞のものもいます。同じ種でも細胞数は生育環境によって変わります。
イカダモは、群体の両端の細胞が突起を持たないセネデスムス(Scenedesmus)と、
長い突起を持つことが多いデスモデスムス(Desmodesmus)に分離されました。この2属は細胞壁の構造が
異なるために区別されています。ここでは、セネデスムスを掲載します。
--------------------------------------------------------------------------------------------
20μm
写真08b
写真08a
20μm
分類 : イカダモ セネデスムス属 (Scenedesmus javanensis)
倍率 :1000倍
採取 :池(京都府)
時期 :2015年5月採取
群体の両端の細胞は先端が尖っていますが長い突起はありません。
細胞の両端が尖っているグループはセネデスムス属から別属に移されている可能性があります。