分類  :プテロモナス (Pteromonas sp.) 
  倍率  :1000倍 
  採取  :沼(茨城県 菅生沼 )         
  時期  :2011年5月採取   
        水温19.0℃ pH6.8  
  
   写真01〜03とは別の沼で採取しました。
   何故か茨城県ではプテロモナスが
   高頻度で見つかります。
   写真01よりも透明な殻の幅が広いです。
   ピレノイドは不明瞭ですが、
   2個〜4個と思われます。
  
  10μm
  分類  :プテロモナス (Pteromonas sp.) 
  倍率  :1000倍 
  採取  :湖(茨城県 千波湖 )         
  時期  :2010年10月採取   
        水温22.3℃ pH7.8以上  
  
  写真01a〜01d 
   眼点を持っていて、自由遊泳を行うことから
   クラミドモナスに似ています。
   しかしながら、細胞壁が多角形で
   ごつごつしている、ピレノイドを複数持つ、
   などの特徴から、プテロモナスと同定しました。
   少なくとも4個のピレノイドを確認できます。
   写真01a〜01dは大型の細胞です。
   
  
  写真02a〜02d 
   写真01と同じ場所から採取しました。
   細胞の外側に透明な殻を確認できます。
   少なくとも2個のピレノイドが確認できます。
   
  
  写真03a〜03d 
   写真01と同じ場所から採取しました。
   写真01とは細胞の向きが異なります。
   細胞の外側に透明な殻を確認できます。
   写真03dを注意深く観察すると、
   左右に伸びる鞭毛を見ることができます。
  
  写真04d
  写真04c
  写真04b
  10μm
  写真04a
  
  
  10μm
  10μm
  写真02d
  写真02c
  写真02b
  写真02a
  
  
  10μm
  10μm
  写真03d
  写真03c
  写真03b
  写真03a
  
  
  10μm
  10μm
  写真01d
  写真01c
  写真01b
  写真01a